| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【168】

RE:情報隠し

みそら (2011年04月21日 22時18分)
眠り猫さん、こんにちは

全部公開すべきと言えば誰だって疑問でしょう。
私も疑問です。トランプだったら材質まで公開しろとか?なんてのは冗談として。

私が気になったのは、合法ギャンブルとなれば、現在のパチンコでは曖昧な扱いである、公平性や明瞭性の確保って、必須の前提になるんじゃないかって事です。


>競馬でも、直前の馬の体調とか調教師だけは知っている情報って公開はされてませんよね?
>馬を見てお客様が識別するって形のはずです。

これはちょっと違うと思いますよ。
調教師だけが知っているなら、馬券を買う人の間での公平性は確保されています。
調教師は馬券は買えないわけですから。
全ての人が同じように分からないのなら、公平性は確保されているので問題ないでしょう。
明瞭性についても調教師だけが知っている情報まで全て知らせないと問題があるとまでは言えないでしょう。
それよりも調教師だけが知っている情報を公表するとなると、関係者の主観に基づく情報となるのでこれまた問題かなと。
そういう意味では眠り猫さんに言う公開しすぎって事例にあたるのかな。違う意味かもしれませんが。

競馬で例えれば、馬の状態を識別するのに、グリーンチャンネルを見るよりも生でパドックを見るほうが有利だと言えば不公平と言えるし、競馬場なら発走直前まで買えるけれど、場外馬券売り場なら10分前までだとかも不公平と言えるけれど、許容範囲内として運営されていますよね。

少しでも違いがあれば全て認められないとまで言い始めれば、多くの合法ギャンブルが成り立たなくなるけれど、じゃあどこまでが許容範囲内なんでしょうね。


現在のパチンコで言えば、
セグの判別方法が公開されていなくて、公式に入手する手段が無い。一部の人は知っていて、一部の人は知らない。などというのは合法ギャンブルになれば到底認められないだろうし、そもそも結果が決まったものをあえて分かりにくく表示する事自体認められないんじゃないかなと。

他には、チャッカーに玉が入った時点で抽選は終わっているのに結果を表示しないで追加投資を受け入れるってのも問題あるかなとか。

解釈はいろいろでしょうが、換金を合法化したらパチンコが合法ギャンブルになると漠然と思っていたけれど、実際にはパチンコの仕組みそのものが最大のネックになるんじゃないか。結局パチンコがパチンコである限りは不可能なんじゃないかとまで考えるわけです。

■ 611件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【179】

RE:情報隠し  評価

眠り猫 (2011年04月22日 09時51分)

>私が気になったのは、合法ギャンブルとなれば、現在のパチンコでは曖昧な扱いである、公平性や明瞭性の確保って、必須の前提になるんじゃないかって事です。

それは確かでしょうね

>セグの判別方法が公開されていなくて、公式に入手する手段が無い。一部の人は知っていて、一部の人は知らない。などというのは合法ギャンブルになれば到底認められないだろうし、そもそも結果が決まったものをあえて分かりにくく表示する事自体認められないんじゃないかなと。

先の競馬の話に戻りますが、競馬で勝とうとする人は過去のレース結果などの情報を新聞などを購入して(あるいはどこからか入手して)予測を立てますよね?

セグなども、雑誌を買って情報収集をした人は知っているのであって、何もやっていないのにセグの情報は知っているなんて人はいませんよね?

>他には、チャッカーに玉が入った時点で抽選は終わっているのに結果を表示しないで追加投資を受け入れるってのも問題あるかなとか。

それを言い出すと、液晶演出なんていらない、スタートに入った瞬間に○×が出るだけの物しか許されないってことになっていしまいませんか?
【171】

RE:情報隠し  評価

見通すお目々 (2011年04月22日 00時27分)

ちと脱線w

>>競馬でも、直前の馬の体調とか調教師だけは知っている情報って公開はされてませんよね?
>>馬を見てお客様が識別するって形のはずです。

>これはちょっと違うと思いますよ。
>調教師だけが知っているなら、馬券を買う人の間での公平性は確保されています。
>調教師は馬券は買えないわけですから。
>全ての人が同じように分からないのなら、公平性は確保されているので問題ないでしょう。
>明瞭性についても調教師だけが知っている情報まで全て知らせないと問題があるとまでは言えないでしょう。
>それよりも調教師だけが知っている情報を公表するとなると、関係者の主観に基づく情報となるのでこれまた問題かなと。
>そういう意味では眠り猫さんに言う公開しすぎって事例にあたるのかな。違う意味かもしれませんが。

「出来るだけ公平性に」って体だけでしょ?
競馬に限って話をすると、各競馬新聞の記者が関係者に接触し、情報を得る
間接的ではあるけど、記者によっては情報に差が出るし、記者の主観も入るんで正確性は担保されない

また、条件戦の場合、平場と特別戦で若干賞金が異なる

500万下の条件馬でこのクラスを卒業するのは時間の問題という能力の高い馬がいたとする
当然厩舎とすれば、特別戦で1着になって900万下に上がりたい
こういう場合、500万下平場を1度叩いて、次走の特別戦で勝ちに行く

言うなれば、平場を1度叩く時は、勝つつもりがない
でも馬券を売られる
一応は、レースに出る以上1着を取りに行く姿勢があるべきだが、そうではないものもある

まぁ、海外のレースも「ペースメーカー」なる馬が出て、オッズも出るんだけどね
海外のレースは、明確に「ペースメーカー」という情報が流れるけど

日本競馬で条件戦でそういうふうに計画を立てる調教師がどれだけいるのかわからないけど、こういうものは競馬暦等で公平性はないと個人的に思うけどね
パドックにしろ、返し馬にしろ馬の状態を見分けるにも経験やセンスが問われるし
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら