| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【388】

RE:情報隠し

眠り猫 (2011年05月10日 10時08分)
>過剰要求の理由は公開義務がない為と言ってたじゃないですかw

公開義務がないだけなら、まだ過剰とは言えないでしょ?

ゲーム性を損なわない程度の情報公開の要望ならこたえますよ?

>ここも結局遊技客の大多数が結果だけを求めて店選択をするようになれば、店の言い分は変化して

これは、むしろそうなると、パチンコ業界は終わりなのでは?
(残念ながらそちら近づいている気もしますが・・・)
パチンコはあくまで遊技業なんです。
遊びが無くなったら意味がない

そもそも、全員が結果しか求めないなら、玉を打つとか液晶演出とかも全ていりませんよね?
100円を入れたら稀に大当たりして払い出しがあるだけの貯金箱でもお客様が納得すると?
僕はそんな物になったら絶対やらないけど・・・

>遊技客は何を望んでいるねんと突っ込みたくなるほどの立ち位置変動w

メーカーやホールがお客様が望んでいる物を認識できていないと言うのは分かりますが、どんな状態でもゲーム性が無くなった事はありませんよね?
(ミリオンゴッドは怪しいが・・・)

そもそも、ただ単にお店が儲けるだけだとか、メーカーが儲けるだけだったら、版権を使ったり液晶などをきれいにしたりなどはしないでしょう^^;
それこそ、盤面は何も変わらずROMだけ交換して液晶内容が違うだけ〜とか玉も使わずTVゲームを設置してた方がどれだけ助かるか^^;

あえて言うなら、ホールもメーカーも”売上が優先です”が、売上がどこから来るかと言えば、お客様からだと言うのは誰も否定できませんよね?
売上を上げるためにはお客様にたくさん来てもらわないといけません、そのためにはどうするのか?面白く興味を引く台や接客・ホールの対応なども出てくるでしょう。
出玉ももちろんです。

ただ、台を買うのはなぜ?接客を考えるのは?お客様を寄せたいからですよね?
出玉などは明らかですよね?出さなければ儲かるが出さないとお客様が減って売上が落ちる
結局、どこまで行っても”お客様がどう反応するのか?”を考えながら運営している訳です。

間違っても、お客なんでどうでもいいぜ!店が儲からない事はやらない!なんてアホはホール運営はできません^^;

■ 611件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【402】

RE:情報隠し  評価

青雲はるかに (2011年05月11日 00時30分)

>公開義務がないだけなら、まだ過剰とは言えないでしょ?

すみません^^

私の認識能力では意味が理解できないです

少し私の書き方も悪かったかも^^

「公開の過剰要求に対する反論として義務がないというのが理由です」

と眠り猫さん仰っていませんでしたか?

先ほどの話だと、「遊技性がなくなる」が一番の理由だからと私は受け取ったので突っ込みました・・・

先ほど意見を交わしたとおりで

「遊技性」については十人十色で「損なう」か「損なわない」かは理由付けにならないのでは?


>パチンコはあくまで遊技業なんです

都合の良い時だけ「遊技業」

できれば「ギャンブル業」として認めて欲しい業界の事情は?


>そもそも、ただ単にお店が儲けるだけだとか、メーカーが儲けるだけだったら、版権を使ったり液晶などをきれいにしたりなどはしないでしょう

営利団体なのに「儲ける」より大きな目的が他にあると?

ただ単に儲ける為に活動する過程で、眠り猫さんも書いてるように

>結局、どこまで行っても”お客様がどう反応するのか?”を考えながら運営している訳です

になるのでしょ?ww

「お客様がどう反応するのか?」は「ただ単に儲ける為」にやるのであって、「お客様がどう反応するのか?」を目的にやった結果「ただ単に儲かった」ではないのです^^

もちろん眠り猫さんもわかってらっしゃるでしょうが私ですら解釈する限り、その部分が文章から伝わらない事が多々あるのでいろいろ突っ込まれるのでは?


>間違っても、お客なんでどうでもいいぜ!店が儲からない事はやらない!なんてアホはホール運営はできません^^;

「お客はどうでもいいぜ」は論外なので共感できますが、「店が儲からないことはやらない」は、そんなことをやる店があるのですか???

スパンを短期でも長期で見ても、「店が儲からない」事をやってる店はすぐに潰れるのでは???

「イベント」「入替」「ボランティア活動」ですら短期で見れば儲からないかもしれないが、長期で見たときになんらかの「儲け」に繋がる物を何かしら見ているからやってると思うのですが・・・

仮に本当に「儲からないこと」を行なっている店があるならそれは「営利団体」ではなく「慈善団体」なのですね^^

そんな素敵な店があるのならぜひ遊びに行ってみたいものです^^(そんな経営なので資金源が気になりますがww)
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら