| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【361】

RE:情報隠し

近隣住民 (2011年05月06日 09時38分)
>結果を知ってしまっていたら演出ではないでしょ^^;
演出はあくまでも演出。
あなたの理屈では、同じセグが表示されれば、同じ結果がわかるので、その時点で演出ではなくなってしまう。


>その情報もホールが全て公開する義務があるという前提なんでしょ?
ゲームの製作者が公表しているのに、その情報を「ゲーム性」を理由に拒む必要性が無い。
製作者が公表していないのに、攻略誌の情報を進んで公表する必要性はないが。

■ 611件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【363】

RE:情報隠し  評価

眠り猫 (2011年05月06日 11時45分)

>ゲームの製作者が公表しているのに、その情報を「ゲーム性」を理由に拒む必要性が無い。

ホール側に公開されている=お客様にも全て公開しなくてはいけないと言うのはやりすぎだと思いますが?
と言うか、あの取扱説明書の内容がそのまま公開すべきだ!と言い出すと、意味のない配置図や配線図も公開すべきとか言う話になってくるでしょ^^;
エラーの表示内容説明はしてもかまわないが、した所で意味があるのか?と言う気もするし^^;

ゲームの製作者の公開したい情報と言うのは、小さな遊技説明書(小冊子)などでお客様にも公開されている。
(勘違いしないように言うと、あれはメーカーが作る物だからね^^;)
もし最初から製作者側が公開しようとしてるなら、あれに書かれてていいはずですしね

メーカーが自ら作るお客様向けの物には一切公開されていないいじょう”制作者に公開の意図がない”と考えてもいいと思うけどね?

この頃は、ネットでホール掲載用のデーターを公開してるメーカーも多いがごく一部の台を除いてやはり記載されていませんし・・・

メーカーのHPにもセグまで書かれている所は少ないですよね?
ホールには教えられているが、HPには書かれていない、またはホールしか見れないページには書かれているがお客様が見れるページには書かれてないってネタは多いですよ?

ちなみに
公開=公衆に開放すること。特定の人に限定せず、広く一般の人々に入場・観覧・使用などを許すこと。

と言う意味から考えても、小冊子を公開されているとは言えると思うが、ホールに渡す取説に書かれているだけの物は公開とは言わないでしょ^^;
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら