| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【251】

RE:情報隠し

近隣住民 (2011年04月25日 10時12分)
>この解釈はちょっと違うと思いますよ。
潜伏状態が「あやふやな状態」では無いでしょうということです。
ただ高確率状態へ移行する大当りに当選し、現に高確率状態へ移行している。
他の演出と同じ場合があるだけで、確実に高確率へは移行している。
少なくとも大当りと種別を告知すれば、高確率へ移行した事を遊技者は知る事ができる。


>パチンコが遊技である限りはおかしいとは言い切れないと思いますよ。
一応、大当りを表示して判別できるようにする規則がある。
その規則が存在しなければそれで構わないとおもいます。
「この規則が誰を向いているのか」によって解釈が変わる。
あくまでも遊技者を向いているとした前提で、以前は遊技者を向いていると思える状態であった。

■ 611件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【259】

RE:情報隠し  評価

みそら (2011年04月26日 01時19分)

近隣住民さん、こんばんは

>潜伏状態が「あやふやな状態」では無いでしょうということです。

それは確かにその通りです。ただ、それに至る書き込みが潜伏状態がとは書いていないので、やっぱり解釈は違うと思います。
別に主張が間違っているとか言っているわけではありません。
でも、言葉遊びみたいになってしまうのと、近隣住民さんの主張は正しいので、分かりにくい事を書き込んだことをお詫びして、この件については終わりにしたいと思います。


>一応、大当りを表示して判別できるようにする規則がある。
>その規則が存在しなければそれで構わないとおもいます。
>「この規則が誰を向いているのか」によって解釈が変わる。
>あくまでも遊技者を向いているとした前提で、以前は遊技者を向いていると思える状態であった。

これは「セグ表を記載しなくなったのはおかしい」という内容については、おかしいとは言い切れないと書いたものです。

○この規則が遊技者を向いていれば
そもそもセグ表を記載するかしないかの問題ではなく、セグ表を見ないと判別出来ない時点でおかしい。

○この規則が遊技者を向いていないならば
セグ表を記載しなくなったのはおかしいという解釈がおかしい。

というわけで、どっちにしてもセグ表を記載しなくなった事がおかしいとは言い切れないと思います。

ただ、以前は遊技者を向いていると思える状態であったと言われると、セグ表示をしていてセグ表を取説に記載していればOKという考え方もあるのだろうかと迷いますね。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら