| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【17】

RE:情報隠し

PWオンブズマン (2011年04月09日 07時51分)
賭博堕天録アカギさま

>ファンに対しての十分な情報公開とは例えば何ざんしょ?
一例です。
1.ホール側の対応
電力関係の事故による停電は、当然、パチンコホールの営業に支障を来たします。
地震が原因ではないものの、関西電力は過去に大規模な停電事故を起しています。
http://www.kepco.co.jp/pressre/1999/1028-1j.html

この停電は変電所の改修時の不手際で、若狭湾の高浜原発が停止するという事態になったようです。
停電復旧後、ホール単独か遊技場連盟が、関西電力に補償を求めたと新聞に載っていましたが、結果がどうなったはわかっていません(情報なし)。
ホールは営業ができない損失だけを関西電力に請求したのか、遊戯中の顧客への補償までを求めたのかにより、ファンはホールや遊戯業界のポリシーがわかります。

余震が続く今回の震災で、遊戯連盟は義援金を出していながら、東京電力の計画停電による営業時間短縮の補償を請求するかなどは、知らされていません。
もっとも、このような非常事態に、休業補償を求めるとは考えられませんが、関西電力の前例があるため、知りたい情報です。

2.メーカーの不手際
サミーのスロット「獣王」にセット打法が通用したことは知られています。
ファンが見つけ、ホールに不利な機器の欠陥情報は公開されますが、ファンに不利な欠陥情報(大当り確率が公表値より小さいなど)は情報が表に出てきていないようです。


>ファンに対して何の公開が足りてないですかね?
一例です。
1.ホルコン・データカウンタ
通常時の大当り回転数
確変時の大当り回転数
スペック上との差異(1日、累積)とバラツキ
遊技場連盟でデータを集計し、メーカースペックとの差異を公表してほしいですね。
ホールだけが台の詳細な状況を把握せず、出せる情報は出せないいのでしょうか?
勿論、日々の儲け額などまでは出せないでしょうが・・・

2.嵌りの規定
10時間試打で、打ち込んだ玉の50%以上の出玉が必要と規定されているようです。
ホールで、MAX機を朝一番から10時間打ち、1回も大当りしていないか、出玉無しの当りばかりなら、
10時間×60分×100発=6万発の打ち込み。
回転率、25回/K=1入賞/20個。
総入賞=3000個、出玉=3個×3000=9000個、現金投資、約20万円
実際に、このような嵌りは、ホールで見られます。
このような状況が起こっても、検定合格機なのですか?
あるいは、違反なのですか?
これについても明確にわかっていません。

挙げればきりがないのですが、パチ業界に関連する公開可能な情報は、公開してほしいと思っております。
現状、業界に損失となる情報は公開され、ファンに不利となる情報は公開されていないようです。


>専門知識を持つ人だけが理解出来る台回路やブロック図は、とりあえず必要無い
ファン側の専門家が機密保持を負ったうえで「閲覧可能な状態」になっており、必要に応じ、専門家が検証して公平性が保たれているという情報を発信できればよいという意図です。

これらは、私が調査した範囲で見つけられなかったものが多くありますが、公開されている例や誤りがあるのなら、ソースをご教授願います。

■ 611件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【27】

RE:情報隠し  評価

みそら (2011年04月10日 23時38分)

PWオンブズマンさん、こんにちは
停電に対する補償を求める部分ですが、電力会社内の事故のケースと今回の災害に伴うケースは同じ対応にはならないと思います。

例示されている関西電力の補償請求なら、それは電力会社が自社内のミスで電力供給義務に違反したために、補償義務があるという主張でしょう。
(事実関係が分からない中での書き込みなので勘違いがあるかも)

対して、今回は大地震とそれに伴う津波が主な原因です。
もし福島第一原発の問題に東京電力の過失があったとしても、全体の電力供給不足は福島第一原発だけが原因ではないですから、電力会社の補償義務が認められる可能性は低いでしょう。
よって請求もしないと思います。

それと、お客様への出玉補償分まで電力会社に請求したかといえば、それはしていないでしょう。
ホールがお客様におこなう出玉補償は停電前に出玉が確定していたとかであって、停電に伴う損失ではありません。補償する義務があるとすればホール側であり、電力会社ではないでしょう。

しかし、実際に出玉補償をするとなると、その方法や範囲、警察の規制など、難しい問題がいろいろあるので、どこまで補償したかは興味深いところですね。
【25】

RE:情報隠し  評価

賭博堕天録アカギ (2011年04月10日 18時20分)

 ご丁寧に返信、有難う御座います。
 3名の方が、そちらのレスに返信をつけてますので同じ疑問などは省きますが、私も似た疑問などがあります。
 ファンの範囲などですね。


>1.ホール側の対応
 遊連の動きなら遊連サイトの方に書かれてませんかね?
 仰ってる補償請求はホール単独なのでは?っと思います。
 猫さんも言ってますが、聞いた事が無いです。

>遊戯中の顧客への補償
 これは無いのでは?
 店舗個々の考え方次第ですので一概にそうだっとは言いませんが…
 一般的には、「天災での補償は無い」と張り紙をしたりしてるホールが多いのではなかろうかと思います。

>ファンに不利な欠陥情報(大当り確率が公表値より小さいなど)は情報が表に出てきていないようです。
 そのような事を知らないので何ともですが…
 実際あるんでしょうか?

 ホール側に対してであろうが、ファンに対してであろうが見つかった欠陥については、然るべき所には情報が行ってるかと…
 また一般の方も、専門サイトを見る事によって知り得る事が可能なので、表に出てくると表現しても良いかと個人的には思っています。

>通常時の大当り回転数
>確変時の大当り回転数
 この声を受けて需要がありそうなら、今後そういった表示機も出るかも知れませんね。

>遊技場連盟でデータを集計し、メーカースペックとの差異を公表してほしいですね。
 考え方の違いでしょうが、遊連がそこまでする必要は無いと思います。
 公表する事によって遊連が得をする事は無いと思うからです。

 ホルコンメーカーのダイコクってのが加盟店の平均やら何やらを会員公開してますので、必要な人間は何らかの手段を用いてそちらを見れば良い事だと思います。

>ホールだけが台の詳細な状況を把握せず、出せる情報は出せないいのでしょうか?
 出すに値する情報であれば公開するかと…
 例えば、データ表示機なんて物がその典型。
 それを公開する事によって稼働増加が見込めるならする。
 その辺は、リスクとメリットとの兼ね合いなのは言わずもがなです。

 個人的な希望の話になりますが、スロで子役カウントってありますよね。
 あれなんかも情報線一つで○枚払い出し役ってのをカウント出来るので…
 データ表示機に、本日○枚払い出し ○○回 っとかあると面白いだろうなって思ったり。
 ホール側目線でも使い方次第で大きな客寄せにはなるかなと…

>あるいは、違反なのですか?
 合法です。
 認定を受けた機械である以上、何万呑もうが何回嵌ろうがそれは合法。
 店側には何の罰則もありません。

 っが、これが大きな問題になればメーカー側が認定取り消しなどの処分を受ける事になります。

 回路やブロック図に関しては…
 それをする機関が既に存在してると思います。
 一般の人間に公開するには、不正などの面からリスクが大き過ぎると思います。
【23】

RE:情報隠し  評価

もりーゆo (2011年04月10日 03時23分)

「個人的な興味」と「ファンの利益」がごっちゃになっているような例示と思えます。

>>専門知識を持つ人だけが理解出来る台回路やブロック図は、とりあえず必要無い
>ファン側の専門家が機密保持を負ったうえで「閲覧可能な状態」になっており、必要に応じ、専門家が検証して公平性が保たれているという情報を発信できればよいという意図です。

保通協が結果として、この役割を担っているのでは?
「機密保持」される限り、結局一般のファンに、その情報が見えないことに変わりはないです。

>2.メーカーの不手際
不手際に限らず、ファンに有利であれ、不利であれ速やかに対処し、公開してほしいですね。
対処する上で、警察の協力が必要な場合もあるでしょうが、そこには警察も積極的に協力してほしい。

>1.ホルコン・データカウンタ
>遊技場連盟でデータを集計し、メーカースペックとの差異を公表してほしいですね。
これは興味はありますが、
ホール単位であればまだしも、全国集計で機種別のデータを集計するとなると
実現するのは相当無理があるかと。

>2.嵌りの規定
>このような状況が起こっても、検定合格機なのですか?
あくまで保通協の試射試験の結果で判断されるものでしょうから
試験の時だけたまたま範囲内に収まっただけだとしても
ホールの実運用で200%以上だったり50%未満だったとしても
合格機でしょうね。
ただ、現実として余りにかけ離れた結果が何割も出るようであれば、取消となる可能性もあるかと思いますが。


かなり趣旨違いレスですかね
【20】

RE:情報隠し  評価

眠り猫 (2011年04月10日 01時36分)

>1.ホール側の対応

とりあえず、ホール関係者としてもそんな保障をされたなんて話は聞いたことがありませんね?

それと、遊戯中のお客様への保障ってのはどういうことをさしてるか分かりませんが・・・
大当たりや確率変動は今時の台ならある程度の時間は記憶してます。
停電で迷惑をかけたからと言って大当たりなどの関係はなく玉を渡すなどは警察により規制されてます。
ホールがお客様の分まで保障を〜と言ったならどうやってお客様に渡すのかが問題になったでしょうね^^;

>ファンが見つけ、ホールに不利な機器の欠陥情報は公開されますが、ファンに不利な欠陥情報(大当り確率が公表値より小さいなど)は情報が表に出てきていないようです。

こちらに関しては、ファンが見つけてメーカーも認めたならいざ知らず、一般の人が言っているだけではなんとも^^;
個人でデーターを取ったではなく、専門の機関で調べてもらっておかしいと言うなら何らかの発表があってもいいでしょうけど^^;

狼少年状態であまりに身勝手な苦情が多すぎるために、本当に確率がおかしいと言う苦情まで一緒になって無視されてる可能性は否定しませんが

情報隠しというより、メーカーが対応しないといったところでは?

>1.ホルコン・データカウンタ

互いにどういった出し方をしてる?どういった使い方をしてるってのは各ホール同士でも、喉から手が出るほどほしい情報ではありますが・・・
これは、そのまま日々の利益がと言わなくても抜こうとした出そうとしたとか言うものがもろ分かってしまいます^^;
販売店に利益率を公開しろ!と言うようなものですよ^^;

遊技場法案内にそういった機関を作るといった物が含まれてますが・・・

>2.嵌りの規定

これは僕も疑問ではあります、本来のランダムなら10時間〜何て規定は偶然突破するなんて事は当たり前に起きるはずです。
ただまあ、検定の通過具合を見る限り、確率的にはOKなんだけど検査時に偶然突破して検査をクリアしなかったとかってのがあるんだと思いますよ^^;

とりあえず、台の仕組みや抽選方法による偏りは各メーカーの秘密事項でしょうから、おいそれと公開するわけがありません^^;
もちろんホールにも公開はしてません^^;
”ファン側の専門家が機密保持を負ったうえ”なら、そういった事を検査した、と言ったような事も公開はしないと思いますよ^^;

その上で、機密保持ができない人が情報公開しない!と言い出すのでは?
【18】

RE:情報隠し  評価

バトルパニック (2011年04月10日 01時05分)

基本的な質問です

>ファンに公開
のファンとはどこまでの人を指すのですか?
主婦やお年寄りも含めるのであれば
それらの人も理解できる内容で
しかも見られる形で公開しないといけないですよね。

PWオンブズマンさんの書かれている内容は
「PWオンブズマンさんが知りたい事」じゃないんですか? 

ファン全体で言えば知識も見方も人によって様々ですから
「どこまでの情報を公開すべきか」を決めるだけでも
すごい大変なことになりそうな気がします
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら