| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【164】

RE:情報隠し

マント (2011年04月21日 18時18分)
こんにちは。

まあ、店側の上から目線で言うと、そう言う答えになるんでしょうね。
私たちは「打ってあげてる」立場ではなく、所詮「打たせてもらってる」立場ですものね?
従うしかないんでしょう。

>それは間違え、結果は最終的に大当たりなどの形で分かる、潜伏の識別ってのは発表前に結果を知ろ>うとする行為

「潜伏当たり」は大当たりだと思ってましたから当然発表すべきだと思ってましたが、大当たりとは違うんですね・・・知りませんでした。
潜伏中だと分かって打つ方が自分は「面白み」もドキドキ感も倍増するんですけどね。

>潜伏と言う物があると言うのは告知されている訳ですし、それはゲームとしての作りとして元々仕込>んである物

潜伏の「面白み」って、本当に客は感じてるんですかね?
初代エヴァの突確が、メーカー間の新機能争いの結果、ひねくれた形となって現れたのが潜伏だと思ってます。電サポが有ったのが無くなり、判別しやすかったのが難しくなり、打ち手側にはどんどん「面白み」から「苦痛」に変わってきてるんですけど、そんな客の声が聞こえてきませんか?


>競馬で言うなら、写真判定の時に判定をしている事務所へ乗り込むようなかんじ
>ポーカーで言うなら、「俺はもう開いたんだから見てもかまわないだろ!」って言って催促するよう>なもの

写真判定で結果が出たのに、お金を払わないと結果を教えてくれないシステムはどうかと思いますよ。
ポーカーで言うなら「さらにお金出さないと結果は見せないよ!」って言って、どんどん巻き上げる様なもの。
確かに、店側としては喜ばれるシステムですよね?

>そもそも、潜伏ってのはそれがあると最初から告知されているので、本来なら潜伏してるかどうか?>の判定もゲームの一環です。
>その判別法としてセグでの判別があるからと言ってそれを公開しろと店側に言うの間違ってると思>いますよ?

そんな機種が多いから、仕方なく打ってるんですよ。極力、潜伏のない機種を選んで打とう思って説明書見ると、ほとんど潜伏30%以上ばっかりですよね。
上から目線で、「じゃ打たなきゃいいじゃん」って言われそうですが。
昔、京楽が「嫌なら打つな!」って強気で言ってましたね。

客が望んでること(無謀ではない事)は親切心でしてあげても良いんじゃないでしょうか?
規制でダメなら仕方ないですが、分かってるんならセグを公開するのも店のサービスだと思いますけど。

>先にも書いたが、セグでの判別方法を公開しなくてはいけないなら、そもそも潜伏などは作らないで>しょうし^^;

何で、そもそも潜伏を分かりにくくする必要があったんでしょうか?
多分、客のニーズって言うんだと思いますが、自分の周りでは潜伏を歓迎してる人間が居ないんですけど・・京楽が潜伏不評の結果、びっくりパチンコに改名したのが物語ってると思いますが。

■ 611件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【177】

RE:情報隠し  評価

眠り猫 (2011年04月22日 09時40分)

どこら辺が上から目線と感じたのか知りませんが、【153】の返事としてギャンブルとして認められたら全部公開すべきという話でしてるんですよ?

>私たちは「打ってあげてる」立場ではなく、所詮「打たせてもらってる」立場ですものね?

誰もそんな事は言っていません、遊戯性を壊すようなサービスを求めるのはやりすぎだと言ってるだけ

>「潜伏当たり」は大当たりだと思ってましたから当然発表すべきだと思ってましたが、大当たりとは違うんですね・・・知りませんでした。

小当たりは表示されますよね?
その後、どちらになっているのかわからないと言う作りなのに、それを判別するための情報をお店が表示しなくてはいけないなんていうのはおかしいって言ってるんですよ?

もちろん、お客様が自分で判別したり、調べて判別するのは良いと思ういますけどね?

>上から目線で、「じゃ打たなきゃいいじゃん」って言われそうですが。

そんなことは言いませんけどね^^;
TVゲームなどで攻略本などを見ないと遊べないっていってるようにしか見えないのは確かですが^^;

>客が望んでること(無謀ではない事)は親切心でしてあげても良いんじゃないでしょうか?

親切心で公開するのはかまわないですよ
ただその親切心を当たり前のように言い出し、果てには表示する義務があるとか言い出すのは本末転倒でしょ^^;

それこそ、サービスされた当たり前なんだ!ってお客様としての上から目線と言えませんか?

>何で、そもそも潜伏を分かりにくくする必要があったんでしょうか?

ま、そこら辺は僕も疑問ですけどね^^;
小当たりうっとおしい、とかって思ってる人多いんじゃないかな?
【173】

RE:情報隠し  評価

Kzoo (2011年04月22日 02時05分)

潜伏の話題について、途中参加ですのでとんちんかんなこと言ってたらご容赦ください。


自分は潜伏はパチンコのゲーム性の一つとして有りだと思ってます。
問題があるとしたら、現在の規制が「抽選結果のセグ表示」を義務付けていることで、情報格差が客間の不公平に繋がっている点ではないかと。


例えば、昔の綱取物語も一種の潜確機種でしたけど、状態判別は表面上できないのである程度公平性が保たれていました。

また、現在でも転落抽選のある機種に関しては表示義務はないですよね?
すぐに思い出す機種はスキージャンプペアですが。
これも「低確率に転落してるか否かが分からない」という点では潜確機種とほぼ同じ性格かと思いますが、上記同様、表面判別できないことで公平性が保たれていると思います。


こーいった機種なら、眠り猫さんが言う「潜伏かどうかを楽しむ」ことができるので有りだと思います。


が、現在の潜伏機種はセグ表示義務付けで、「潜伏かどうかを楽しむ」ことができる客というのは、逆に言うと「情報を持たないため不公平な立場に立たされている客」しか居ないのではないでしょーか?

まあ、情報を持たない人間が弱い立場になるのは現実社会では当たり前のことなので、それは自己責任だ...という考えもあります。
(自分もそー割り切って、潜確を拾わせていただいたこともあります)


ですが、そういうお客さん(高齢の方とか主婦とか)が潜確拾いのパチプーに食い物にされる状態が続くことがパチ業界的に良い方向へ向かってるとは言えないのでは?
長期的に見たら、一番ダメージを受けるのはパチ屋さんだと思うんですが...?


ってことで、自分の考えをまとめると、一番良いのはセグ表示をなくして潜伏も公平に楽しめるようにすることなんですが、現在の規制を変えるのが無理であれば、なによりも客間の公平性をなるべく保つことを優先すべきかと...そーなると、セグが何を表示しているかはどの客にも分かるように公開するべきではないでしょーか!?
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら