| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 684件の投稿があります。
<  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  【5】  4  3  2  1  >
【44】

RE:遊技業法案  評価

近隣住民 (2010年10月04日 12時09分)

>闇カルテルのようなものがあって台価格が高めになっているってのは問題だろうから、監視する必要があるだろうし
カルテルが存在するとなれば、公取の出番なわけだし、
取引も同様に公取の仕事。
ホール的にメーカーがおかしな販売方法等を取ってるのなら、公取に報告なり
相談なりをしないのは何故なんだ?と思うわけよ。
組合経由でもいいけど、公取に介入させればいい話じゃん?
【43】

RE:遊技業法案  評価

近隣住民 (2010年10月04日 11時56分)


>「公取による監督では不十分」だからといって
>「遊技機製造業だけ特なる監督が必要」とされる理由にはなるだろうと思います。
ならないと思うよ。
だって、ホール等が公取に報告すればいいんだもの。
逆に言えば、何で公取に報告できないのか。

「営業担当者が勝手にやったこと」ってのはさ、全然逃げれてないのね。
使用者責任が生じてるのだから、その時点で既に会社の責任なわけよ。
だから「!!」のグラの時だって、会社として謝罪したでしょ。
あれは公取介入してないけど、介入してたらヤバかった事件。
何度も同じ手法を繰り返すなら、公取に報告すればいいだけじゃん。
【42】

RE:遊技業法案  評価

近隣住民 (2010年10月04日 10時52分)

重複するとゆうか、販売価格や販売手法などは、独禁法で制定されているのだから、
それを遵守する必要があるわけだし、それはどの製造業でも同じでしょ?
では、なぜ遊技機製造業だけ経産省に管理される必要が出てくるのか、
遊技機の仕様を規則で縛られるのは当然として、それ以外は独禁法に抵触しなけりゃ
自由であるべきだと。
【41】

RE:遊技業法案  評価

とおぼえ (2010年10月04日 10時13分)

意外とレスがついててびっくりした。

>【30】
>それにここまで多くのメーカーが乱立出来るのはなんでだろうね?
>メーカーの競争激化があれば、価格の低下路線を歩むメーカーも出てきそうだけど、極一部だけで、なんか示し合わせたかのような感じしない?

遊技機組合あるみたいだし、そういう協定はあるのかもね。

>ってことは、通る通らない以前に持ち込まれる台のスペックを見とけって?

え?だって保通協通った後に、各県で検定するわけだからほぼ通るでしょ?
さすがに、エンドユーザーにまで調べろとは言わないけど、
店はそれで商売してるんだから情報収集は必須じゃない?
それを怠って文句言うのは筋違いだと思うけど。
版権やスペックがわからないとか、ただの勉強不足ですよね?

>その「先駆け」が、一番旨みがあるであろうってこと

じゃぁ、その為に買ったのに何故文句を言うのか。
旨みの対価なら払うべき。
旨みがなければ払わなければいいだけの事ですよね。

>回収釘のストレスしか溜まらないような仕様にすること?
>まぁ、ホールも商売だからある程度は仕方ないんじゃん?
>慈善事業じゃないんだしw
>ま、イベント謳って万年釘とかさらに回収釘に調整するようなのは問題外だけど
>そういうホールが生き残ってるのは、客がそれでも通うからであって、そういう意味ではエンドユーザーにも責任があるんじゃん?

店「客とび激しくて、マジあのクソ台…」
客「いや、釘明らかに悪いし。だって、あの店はちゃんと客ついてるよ。」

最近、新台でも回収に使う店増えたら、それで客つかなくて文句言うのは筋違いだと思うよっていう話。

>【34】
>パチンコ台の価格てのはメーカーが完全に決めて値引き交渉などは受け付けないんですよ^^;

受注・限定生産でなければ、最初の価格がさらに高くなりますよって話です。

>2年前に平均35万程度で高くても40万は行かなかったが、現在では平均40万と言った感じです^^;

だって、2年前と比べて明らかに液晶とかLEDきれいになっているもの。
部材費とか上がって当然じゃないですか?
やっぱり、見た目がきれいじゃないと売れないですよね。

>スペック発表はせいぜい、展示会の通知の時に大雑把に展示会で詳細にって感じですね^^;
>攻略誌が書くのは展示会終了後です^^;

簡単なところだと業界情報誌とか出てますよね?買わないんですか?

>営業マンが「少しでも買っておかないと、次は他より遅く納品することになりますよ」と言い出すんです^^;

でも、早く納品してほしいから買っちゃうんですよね?
当事者ではないので、「どっちも一緒では?」と思いますが…。

>早く納品した方にお客様が最初につきますよね?特に新台を打ちたい人は^^;
>そうした時に2週も後に納品されると”いまさら”と言う感じになるんです^^;
>それと、早く入れたホールが抜きすぎると、その機種のイメージが悪くなり、せっかく入れても人気が落ち始めてると言う事態を招くからですね^^;

では、本命の台だけ買った場合の利益と、
踏み台と本命の台を買った場合の利益を予測して、
利益のいい方を選択すれば良いのだと思いますけど。
与えられた条件で、最善を尽くすのが経営の基本ですよ。

>こっちも信用はしてませんよ?ただのキャンセルを受け付けない方便では?と半々で聞いてますが^^;

一応、日本にはクーリングオフがどの商品にも適用されるはずですけど、
その期間内でも受け付けられないなら法的に訴えてみればいいのではないですか?
きっと、業界が劇的に変わると思いますよ。
【40】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月03日 20時22分)

>まだ確定していない事柄に質問するのもなんですが「微細な変更」とは何でしょう?

さあ^^;

今までの法にも微細な変更なら警察への届出は要らないと言ったようなものがあり、各所の警察により別々の解釈をさえれてきた経緯があります^^;
ある所では、釘の調整がこれに当たるとして、ほぼ垂直なら届出は要らないと判断
ある所では、物理的な微細ではなく、動き的な微細と言うことも考え釘などだめに決まってると判断
ある所では、単なる金属疲労など、勝手に起きてしまうようなことをさしてると判断
と言った感じで、何をさしてるか〜は判定がまちまちです^^;

まあ、国家公安委員会が決めるとなった分だけまだましだが・・・

>公安委員会でその範囲の一部について変更する権限があるのでしょうか?

こればかりはなんとも言えませんね^^;
経済産業省が制限を決めた上で、公安委員会で詳しく決めるのか?それとも金属疲労など、勝手になってしまうようなネタを指すのか^^;

>検定や立会検査が意味を成していない現状が問題。

現状の検査が、どちらかと言うと、基盤や配線等のプログラムや電気信号と言った、抽選確率などに重きを置いていたのは確かですね^^;
釘に関しては、”玉がつまらないか?”を確認する程度です^^;
警察がどういった解釈で検査してるかは分かりませんけどね^^;

先にあげたように、微細な〜の部分の解釈で、釘調整は”物理的には”微細な変更という解釈をしていたふしがありますが・・・現実はどうなのか不明です^^;
【39】

RE:遊技業法案  評価

エアロツアラー (2010年10月03日 14時18分)

>ただ、”経済産業省が規定した規格”と言う物と”微細な変更に関しては国家公安委員会で定める”と書かれている部分があり、この法案ではなく各所で別々に規制をする形にするみたいです^^;

まだ確定していない事柄に質問するのもなんですが「微細な変更」とは何でしょう?

別々の規制範囲があるのは分かりましたが、経済産業省の規格で検査した後
公安委員会でその範囲の一部について変更する権限があるのでしょうか?

検査・認定は経済産業省が行い、許可は公安委員会が行うため
例えば稼働後に故障等で検査範囲の一部を修理する際に、公安委員会の定めた部分に関しては修理出来るとの事ですか?


>釘に関してはどちらと言うか不明ですが、釘に関しては現状の”通過を妨げない、ほぼ垂直”と言う解釈でいくなら公安委員会で、現行法上の”釘は装置”と言う解釈でいくなら、経済産業省がと言った感じでしょうね^^;

どちらにしても釘の状態に関して、検定時若しくは立会検査時と実稼働時の違いについて、その乖離が少なくなるような法整備をお願いしたいです。
検定や立会検査が意味を成していない現状が問題。
【38】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月03日 12時56分)

今の所ですが・・・

パチンコ・スロットどちらも、抽選方法や釘に関する規定はないですね^^;
遊戯業として、パチンコスロット以外も含めるようなことを書いてるので、台の規則は別件となると思われます^^;

ただ、”経済産業省が規定した規格”と言う物と”微細な変更に関しては国家公安委員会で定める”と書かれている部分があり、この法案ではなく各所で別々に規制をする形にするみたいです^^;

ラウンド云々は経済産業省となり

釘に関してはどちらと言うか不明ですが、釘に関しては現状の”通過を妨げない、ほぼ垂直”と言う解釈でいくなら公安委員会で、現行法上の”釘は装置”と言う解釈でいくなら、経済産業省がと言った感じでしょうね^^;
【37】

RE:遊技業法案  評価

エアロツアラー (2010年10月03日 12時07分)

この法案が成立した場合

これまで国家公安委員会の指定機関であった保通協の立場はどうなるのか
役員の殆どが警察OBの保通協を経済産業大臣は従来どおり指定機関とするのか

それ如何で現保通協の死活問題になる可能性が

あと、都道府県警察関係手数料条例により定められているパチンコ1機種152万もする型式試験手数料は?
現在検定試験を委託している都道府県公安委員会は「地方」警察組織の機関である。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここからが本題。

もし検定試験内容や基準を見直すのであれば
著しく客の射幸心をそそるおそれがあるものの検証や
ホールでの実態に即した「遊技者目線で意味のあるもを検証する内容」であって欲しいと思う。

1回の大当たりでの出玉数(ラウンド数)に変更を持たせている現行スペックに対し
1時間若しくは10時間の打ち出しでの出玉性能試験だけではあまり意味がない。

通常時や確変時の大当たり及びラウンド数や時短回数の振り分けの「内部抽選プログラミング検証試験」を行う必要がある。
プログラムそのものを検査員が見て又は検証プログラムを用意して理論上スペック通りであるか検証すべき。
抽選プログラムに意図的な偏りを持たせ、スペック以上に出玉数に差が出る等の不正があれば、それを見抜ける検証内容であって欲しい。

また、そのためのラウンド数振り分け等の出玉に関する詳細な性能基準(範囲)を設けるべき。
何度大当たりしても出玉が得られない、逆に1度の連チャンで大量に出玉が得られる可能性が高いスペックは
著しく射幸心をそそるおそれがあるものなので現行基準の趣旨に反しているし
民間である日工組の内規にあまりに頼りすぎていている現状がある。

また、ホールでの釘調整後の入賞率に近い検定試験を行うべき。
入賞率、スルー通過率、獲得出玉数が釘調整後で大きく変わる現状に対し
検定時は別物であるため、その部分では検定そのものに意味が無くなっている。
釘調整を不可としてホール設置後にも完全規制する基準とするか
釘調整を合法とした上で、調整出来る部分と出来ない部分(物理的に出来なくする等)又はその範囲に基準を設けるべき。

最後に、これら検定試験内容及び試験結果を一般に公表すべき。

現在の検定の詳細を知らないので、その部分は想像の範囲になりますが。
【36】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月03日 12時10分)

業界紙に、さらに詳しい法案が書かれていたんですが・・・

残念ながらネット上にはまだない様子です^^;

それと、法律と同じ上に(案とは言え法律の元だから仕方がないが^^;)回りくどく分かりにくく読みにくいですが^^;

今の所気がついた点として

・今まで公安委員会となっていたものが”国家公安委員会”と直され国家公安委員会で射幸心の煽りすぎの営業はどんなものかを決めるとなってる
 こうなると、都道府県公安委員会に射幸心の基準を定めることはできないので、規定や取り締まりの統一がされる?

・店内の視界を妨げる〜が消えた
 まあ、もともとパチンコ店を対称にいった話ではなく、同風俗営業の別種の営業で視界を妨げると隠れてないをやるかわからないからあった物と言われてましたし、パチンコ店が元から設備上視界を妨げるものがあるのだから意味がないものであったのは確かですけどね^^;

価格に関する規定はないですが、メーカーがどこにどんな台を何台販売したかを報告する項目は存在しますね^^;

換金に関する物もほぼ従来どおりですね^^;
言い回しが変わったかな?って程度^^;
【35】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月03日 11時41分)

>コノ話だって、営業マンなどが適当に警察の名を出して、話を作ってるかもしれない。

こっちも信用はしてませんよ?ただのキャンセルを受け付けない方便では?と半々で聞いてますが^^;

>そんな書類など存在しないかもしれない。とゆうか方便だろうとは思うが、まぁどうでもいいや。

書類自体は存在しますね^^;
ただ、一ヶ月も前に作り出してるのか?と言う部分は不明ですが^^;
警察の書類に対する処理の遅さはよく見てるので、納得してしまうような、理由ではあると言う話です^^;

>それ以外は法律上問題の無い行為であっただろうと言う事。
>セールストーク上、勝手に勘違いして聞いてくれる話し方というものもある。

これはどうかな?
先にも書いたが、一応とはいえ謝罪のFAXなどは流れてきてその中に「一部の営業マンが勝手に条件をつけた」と言っている状態でセールストークを勝手に勘違いしたなどと言えるかどうか^^;
<  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  【5】  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら