| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【721】

RE:風営法の穴

ホールの幽霊 (2007年08月01日 00時15分)
小事より大事 さん

>そういった私や他の方の指摘・質問は一切無視し、くだらない部分にしか返答していません。
>今回もそうですが、文頭に下らない中傷を書かれます。

貴方の質問は意味を得ていないのです
はっきり言って意味が分かりません

釘調整は出玉に影響は有りませんよ
店の利益には影響が有ります
出る出ないではなく現金で打つ場合を考えれば
回らなければそれだけ現金が入ります。当然です
打ってもらうには回す必要が有りますが
閉めれば現金で打つ期間の店の利益は増えます
出玉で打つ場合は利益には関係は有りませんが

>それに私に暇が有るか無いかは想像でしょう。長期出張がある人は偉いのですか?

ご自分の648の発言を謝罪してから言いましょう
そうすれば良いですよ

>【597】で自分で書いてるでしょ?1日や数日単位でなく設置期間全体を通しての話だと。
>純Aの設定1が万枚マシンであり続けるのか?設定6が逆万枚マシンであり続けるのか?
>ボーダー割れした調整をしてある台が、ずっと出続けるのか?

何が矛盾してるの?
完全確率なら有り得るでしょう
運がよければ出続ける可能性は否定できません
それとも貴方は否定できる根拠を持っていらっしゃる
のでしょうか?

>すべて理論的に計算されていなければ、風営法で禁止されている遊技機に該当しないとする
>根拠が有りません。では何でそれを担保しているのでしょうか?

理論上で計算するしか完全確率の状態の機械で
どうやって適合する様に作るのですか?
論理的に実現不可能なことを言っていませんか?
それこそ出玉を計算して吸い込み方式しか
完全に担保する台は作れない事になりますが?
貴方はそういう台を作る方法をご存知のようですね
それだけ主張されるぐらいですから

>調整が出玉率に影響が無いと言いますが、ではなぜ釘を調整するのでしょうか?

利益調整です、現金区間での利益調整です
出玉が出てしまえば現金は入りませんから0と言えます
基本的にお客様の出玉は関係は有りません

>入替の初日は開けてあるといった事を書かれていましたが、何の為に開けるのでしょうか?
>出玉に影響が無ければ開いていた物を閉める必要は無いと思いますが。

演出を見て楽しんでもらうためです
初めて打つ台が回らないと面白くないでしょ
面白ければまた打ってくれるでしょ
最近では極端な開けの例は有りませんね

貴方も質問に答えてください

■ 775件の投稿があります。
78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【742】

RE:風営法の穴  評価

小事より大事 (2007年08月02日 16時15分)

話の流れとして今の台と昔の台と区別されていません。
皆さんも例えとして昔の台を出されていると思いますが、
基本的に現存する遊技台で話をされていると思います。
貴方も当然、現在の遊技機について話されていると思っていますので
過去の数値を話して途中から突然現在の数値に変えられては話が見えません。

単位の違いと言われましても、貴方の文章をそのまま書いています。
貴方の考える期間単位が統一されているものだと思います。
むしろ統一されていないならば、期間単位を明示されるべきです。
短期、長期を混ぜて書かれては読み手は困惑します。
何れにしても短期・長期どちらの場合であっても
今の台は「連荘する分異常な嵌りもある」「無茶な出方はしない」
この2つは相反するものだと思います。


質問って

>理論上で計算するしか完全確率の状態の機械で
>どうやって適合する様に作るのですか?
>論理的に実現不可能なことを言っていませんか?
>それこそ出玉を計算して吸い込み方式しか
>完全に担保する台は作れない事になりますが?
>貴方はそういう台を作る方法をご存知のようですね
>それだけ主張されるぐらいですから

これでしょうか。
質問の意味が理解できませんが、推定出玉を理論的に計算出来ていなければ
風営法の基準に該当しないと証明できないのではないかと私は言っているに過ぎません。
完全確率であれば完全に0%or100%と出来ません。
公安とメーカーとの合意事項としてや、組合内規として公安が認めた基準として
「逸脱する可能性が○○%以下であれば風営法の基準に該当しないとする」といった基準があれば
納得できます。幾ら探してもそういった基準が出てこない。
私は100%担保する遊技機の設計方法を知っているなどとは言っていません。
勝手な思い込みです。
【724】

RE:風営法の穴  評価

小事より大事 (2007年08月01日 11時26分)

純Aタイプ設定1を運の良い人が打ち続ければ毎日客側が+1万枚前後で推移する。
機械割り=数十万ゲーム試行した場合の出玉率でしたよね。
ST機でも試行を重ねれば機械割りの数値に落ち着いていくと思います。
あくまでも机上の計算ですが。

【209】出荷時調整無調整で平均的な出玉推移を取ると140前後に収束する確率が高い
【591】無調整でも出玉は100パーセント前後で推移します。
無調整状態では140なのか100なのか。数値出してるのにそれが違う。
それが矛盾してると言っています。

【380】パチンコの釘調整が利益調整や射幸心を煽る行為
【567】抽選機械を増やすだけは射幸心は煽れませんよ
抽選機会を増やす行為=釘調整の一部だと思いますが、
射幸心を煽る行為なのか否か。それが矛盾していると突いています。

【443】釘を調整して出玉を出やすくしてより楽しく長く演出なり抽選なりを楽しんで頂く
【380】(釘調整が)出玉や払い出しコインを制御して利益誘導や期待感を煽るために有る
【599】見せる調整ってのを主眼 利益調整が主眼では有りません
釘調整=出玉を出やすくする行為だと言っていたり、出玉には影響が無いと言っていたり。
利益調整だと言ったり、利益調整ではないと言ったり。そこが矛盾していると付いています。

【416】出玉還元は釘調整しか有りません 釘を開けている台が多いほど出ている状況は作り出せます。
釘調整が出玉に影響があると取れる文章ですが、釘調整は出玉に影響が無いと仰います。
そこが矛盾していると突いています。

【599】(調整しても)お客様の利益は殆ど変わりません
釘調整が出玉を還元する行為だと仰るのに、釘調整しても客の利益は変わらないと言います。
出玉が還元されれば客は勝つと思いますが、締めた状態、空けた状態どちらにしても客の勝ち負けは
変わらないと仰います。そこが矛盾していると突いています。

【599】今の台は連荘する分異常なハマりもある
【599】概略的に言うと抽選がハードウエアに変わってから通算すると無茶な出方はしてません
無茶な出方=異常な連荘・嵌りだと思います。矛盾しています。

貴方のお店で純A設定1が連日数千枚〜1万枚出ていても完全確率だからあり得ると納得しますか?
恐らく不正行為を疑うのでは?不正行為を疑う=連日はあり得ないだと思います。

回転率を上げても出玉に影響が無いとするなら、新装時に多少なりともよく回っていた台を
ワザワザ締めなくても良いと思います。
演出を見て楽しむ為なのですから、締めたら演出が減ります。

持ち玉遊技に移行しても、玉持ちが悪ければ減少速度は速いです。
これは現金投資中でも持ち玉でもその減少速度は変わりません。
現金区間で回転率が悪く投資速度が速ければ、持ち玉でもその減少速度は速いです。
持ち玉が早く減少すればまた現金投資に戻ります。
現金区間だけだと限定する事は可笑しくないでしょうか。
【723】

RE:風営法の穴  評価

もりーゆo (2007年08月01日 11時54分)

>釘調整は出玉に影響は有りませんよ
少なくともアタッカー周りの調整は直接出玉に影響があると思いますが。
時短中の増減調整も出玉に影響ありますよね?
回転数が多い少ないでも、チャッカーの払い出しが違ってきますから出玉に影響ありますよね?

>店の利益には影響が有ります〜
このくだりを読むと、「利益」ではなく「売上」の事を言っているように見えます。

持ち玉で遊技する客であっても、回らなければそれだけ持ち玉の減りが早くなりますよね?
少なくとも、景品と交換する玉数に影響しますし
出玉打ち尽くして、再度現金遊技に戻る方も居るのですから矢張り売上にも影響があります。

大当たり抽選回数が変わるのですから、
大当たり回数の偏りの幅は(時間の制約などから)大差無いとしても、
偏りの分布には差が出ると思うんですけどね。

その意味では、
「出玉の上下幅」には、回転数はあまり影響しない
と言うのは
あるのかもしれませんが。

「釘調整は出玉に影響しない」と言うのはそう言う意味ですかね?
【722】

RE:風営法の穴  評価

目押し初級 (2007年08月01日 01時06分)

 すみません、横入りをお許し下さい。
>貴方の質問は意味を得ていないのです
>はっきり言って意味が分かりません

>釘調整は出玉に影響は有りませんよ
少なくても、釘調整は出玉に影響しないというのは、多くの客側は、そうですかとは納得できません。

>閉めれば現金で打つ期間の店の利益は増えます
これは、納得できますが、
>出玉で打つ場合は利益には関係は有りませんが
これは、納得できません。出玉で打つ場合、回れば多くの抽選機会を得られるので、結果として勝つ可能性が高く、回らなければ抽選機会の少なく、結果として負ける可能性が高くなる。つまりは、出玉で打つ場合は売上には関係有りませんが、景品(特殊景品含む)の交換には関係あるので、店の利益に関係があるという事にはなりませんか

>最近では極端な開けの例は有りませんね
そうですね。17〜24回転/1K位が多いですね。しかし少し前ですが、大型店の本気のビッグイベントでは30回転(30超えもあり)も数台ありました。出玉に影響なければ、新装時は極端な開けでもいい気がしますが、私は出玉に影響があるから極端な開けをしないと思っているのですが、違うのであれば、説明お願いします。

>>【597】で自分で書いてるでしょ?1日や数日単位でなく設置期間全体を通しての話だと。
>>純Aの設定1が万枚マシンであり続けるのか?設定6が逆万枚マシンであり続けるのか?
>>ボーダー割れした調整をしてある台が、ずっと出続けるのか?

>何が矛盾してるの?
>完全確率なら有り得るでしょう
 確かに有り得ないとは断言出来ませんが、1/1兆ならあり得ると言えますみたいな、極端な例で、例えば設定1が1日や2日ならまだしも、30日連続で万枚出てたなら、ホールの人は完全確率だから有り得るなんて考えるより、多分なにか不正行為をやられたと思うでしょう。ですから、否定は出来ませんが、極端な有り得る例だと思います。
78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら