| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【554】

RE:遊技業法案

近隣住民 (2010年10月20日 14時52分)
>誌ってはいても、明らかに抜け落ちてるのがあるも知ってるよ
>他の業種へはどうか知らないが、うちの業種へ出された文章などはもらったはずなのになぜか存在しないことになってるって例が
>何度もあるしね^^
>一応書いておくが、これは聞いた話じゃなくて体験談ね


体験談なんですよねぇ?
【通達】を【オマエが見て】直接体験したことを【体験談】と言うんですよ?
こんな見当違いなレスをされてもねぇ?

【通達があった】と【組合から聞いた】ってだけだろ。
それが通達ではなくただの指導であった可能性がある。

それにも拘らず、【明らかに抜け落ちてるのがあるも知ってるよ】と
通達が非公開にされているという状況証拠として挙げたんだろ?

体験談なら直接見てるんだろ?
通達なのか指導なのか分からないんだろ?

■ 684件の投稿があります。
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【565】

RE:遊技業法案  評価

だけお (2010年10月21日 00時12分)

>体験談なら直接見てるんだろ?
>通達なのか指導なのか分からないんだろ?

ただの難癖・・・・

>【通達】を【オマエが見て】直接体験したことを【体験談】と言うんですよ?

「直接体験したことを【体験談】と言う」のは事実だが
その【体験】が、「【通達】を【オマエが見て】」に限定される理由は無い。
【549】で書いたような出来事が、伝聞では無く実体験であったなら「体験談」で(言葉としては)問題無い。

言い訳ばかりに聞こえるから気に食わないとか、突っ込みどころが多いからってのはわかるが
だからって、何でもかんでも強引に突っ込みすぎ。

前にも言ったが、難癖つけたい一心で無茶なことまで書くから
せっかくの正論の部分まで「ただの粘着」と見られてしまう。

まあ、端からまともに眠り猫氏の言い分を理解(注意:理解と同意は別)
しようという気はないのだろうが・・・・
【556】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月20日 17時54分)

あまりにくどく返事をする気はなかったんだが・・・

都合のいい解釈をしない

>【通達】を【オマエが見て】直接体験したことを【体験談】と言うんですよ?
>こんな見当違いなレスをされてもねぇ?

体験談とは、自分で体験して覚えたことを話すことであって、間違っても(通達)やら(自分で見た)やと言った意味ではありません。
(体)で(経)験したことを(談)話が正解だろ^^;

きみ流にいうなら、日本語を偽造しないでください^^;

YAHOOより
たいけん‐だん【体験談】-日本国語大辞典
〔名〕自分が身をもって経験したことを話すこと。また、その話。


自分の都合のいいように解釈して、相手をあきれさせる位騒いで、相手が話す事を止めてしまうとそれを証拠のようにいい始める・・・あまり言いたくないが、どこぞの国の方々がやるやり方にそっくりだな^^;
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら