| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 684件の投稿があります。
<  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  【32】  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【314】

RE:遊技業法案  評価

池ポチャ (2010年10月13日 23時26分)

>検定切れても認定が残ってれば良いわけで、

そんな状況になることって有るのでしょうか?(※同一自治体内に限定して)
【313】

RE:遊技業法案  評価

近隣住民 (2010年10月13日 23時23分)

あのさ・・・
「出せば客が戻る」って単純に考えてない?
それってのは余りにも客を馬鹿にしてると思うんだが。。。

今までに失った信頼を取り戻すのは安易ではないと思う。
【312】

RE:遊技業法案  評価

近隣住民 (2010年10月13日 23時15分)

みなし機は期日を切った筈ですよ。
認定が残ってる4号機は、その認定期限を以って撤去になったかと。

で、検定と認定とあるわけだが、これは俺が謝る。ゴメン。
認定を検定と書いたり、混ざってる所がある。

検定切れても認定が残ってれば良いわけで、
認定が切れてても、検定が残ってれば再認定できる。
認定切れて検定切れたら・・・・ダメでしょ。


>位置も変えない修理もしないならOKだと警察が言うそうな
>開店検査してんだから警察も判っているはずだからね
そうらしいけど、警察が認めてるからOKてのは理由にならんよ。
なにかしらの法定根拠が欲しい。
【311】

RE:遊技業法案  評価

青雲はるかに (2010年10月13日 22時42分)

>メーカーの台に頼らざる得ないのはこの業界の仕組み上仕方が無いですが、なるべき頼らないようにしようって考えはあるんですよ?
>ただ余裕が無い状態では悠長なことを言っていられないわけです^^;

今のホールの大半は今は我慢の時代と言って頑張っていますが、これから先、普通に予測すれば余裕のない状態が永遠と続くので、その中での営業努力が当たり前との見方に変える必要があるのではないでしょうか?

>倒産(死亡)の可能性が無いのなら試す価値はあるかもしれませんが、倒産する可能性があるのに試したりしませんよ^^;

倒産のリスクを常に抱えての営業
これは資本主義社会では当たり前の事ではないでしょうか?

今までの業界状況があまりにもヌルく王様営業だったのでこういう考えに至るのでしょうが、そこを挑戦するホールが(もちろん、どうしようもなくなってですが)多数でない事には現状打破には繋がらないでしょうね^^

リスク回避、回避で尻窄みになっていくか?
現状打破をするか?

大抵は前者を選択するのでしょうがww

この業界はお上の気分次第で大きく変わる可能性の高い業界なので、我慢すればなんとかなるという希望を持ちやすく、なかなか冒険しにくいというのもあるんでしょうが^^
【310】

RE:遊技業法案  評価

青雲はるかに (2010年10月13日 22時21分)

ご返信有難うございます^^

>遊技人口に合せたホール規模やメーカー規模へ縮小するまでは、どうにもならないと思います。

でしょうねー^^

やっぱり進歩のない話ですが一日100万発夢見れる台に期待しかないか^^


>使う金額とパチンコの魅力が釣り合わないから客が離れたとも考えられる。

まさにそうですよね^^

半年で100万円近く負けたら一日大爆発が起こっても30万程度しかでないパチンコじゃ取り返せる気しないですし、
投資スピードが早すぎて、昼過ぎまで当たり引けなかったりするとあとは当日チャラにするのが精一杯で「勝てるかも?」と思う以前の問題になるし^^
【309】

RE:遊技業法案  評価

青雲はるかに (2010年10月13日 22時07分)

>設備面で〜ってのはあまり効果が無いんですよ^^

誤解を与えてしまったようですね^^
この話での設備投資は顧客への出玉還元以外を指す意味で使用したので、企業の人材教育費、新規出店、広告宣伝、イベント開催費なども含んでいます^^

>販売状態が変化して、いったんホールに余裕ができた上でイベントや出玉に投資することでホールが厳しいってのはどちらかと言うとうれしい悲鳴の方です^^;

話がかなり飛んでいませんか?、現実としては現状の経営状況でのメーカー販売方法の改善なので、もちろん現状の支払いは残っていますし、競合店との競争も継続していますし、遊技客離れも起こっている中でになります^^

ですので、いったんホールに余裕が出来る前の話になります^^

何故ならば販売方法が改善しても効果がホールに伝わるまでにタイムラグがあるからですが・・・

販売改善されてもその時点での経営状況があるのでホールはこぞって一時しのぎの設備投資(上記の意味と同じです)を乱立するでしょう^^

で結果としてホールに余裕が戻る前に遊技客離れがおこってしまうでしょう^^

なのでメーカーの販売方法改善レベルではホールの経営は楽になりませんし、まして遊技客への出玉還元には繋がらない^^

と言っているのですが?
【308】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月13日 21時42分)

ちなみに、現在の業界の状態はMAXのお客様も離れてます^^;
各コンサルや、各種データーもMAXはもうだめだと言っていますね^^;

低貸しか甘デジが集客のメインですよ^^

スロットとライトミドルに期待がよってますが、今の所使える機種が少ないかな^^;

メーカーはひたすらMAXが良いと言っていますが・・・
【307】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月13日 21時36分)

当時の混乱状態を示す話でこんなのがあります^^;
4号機の切り替えの際に一部の警察側の不手際で、6月末で強制撤去と連絡が入り撤去してしまった地域があるんですが、すぐに間違えだったと訂正が入るも、後の祭りってのがおきたらしいですね^^;

最終は9月だったか10月だったかまで検定が残っていたはずなんですが・・・

パルサーとかだった気がします^^;
【306】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月13日 21時28分)

>なぜなら還元には即効性がないためどのホールも敬遠するからでしょう

いやいや、現状のように経済状態がまずいなら即効果がほしいですが、経済状態に余裕がある時に即効果を求めるような人はホール業なんてやれませんよ^^;

もともと、初期投資などの費用を回収するにも最低5年〜10年で回収可能ってくらいの業種です^^;
下で書きましたが、短期的な効果しか発揮しない物にお金をかけても長期的には難しいと言うのは分かってますよ^^

還元は即効性が無いのは確かですが、長期的な効果があるのも事実ですからね^^
余裕があるなら、長期的な効果の方が魅惑的に見えるんです^^

今すぐ100万円もらえるか、就職してうまく役職になれば、年収1000万も〜って職を選ぶか?と言う状態があったとして、現在借金の返済が迫っており貯金も無い場合と、借金もなし貯金もまあまあある人とでは選択する方向は変わって来ますよね?

まあ、貯金がある人でも100万の方に手を出さないとは言い切れませんが、多くはそうではないと思います^^;

メーカーの台に頼らざる得ないのはこの業界の仕組み上仕方が無いですが、なるべき頼らないようにしようって考えはあるんですよ?
ただ余裕が無い状態では悠長なことを言っていられないわけです^^;
たとえばですが、新台入れ替えより即効的な効果があると思われるイベントや方法があるなら、間違えなくそちらをやりだすでしょうけど・・・

たとえば、入れ替えを控えても現在の売り上げが落ちないと言い切れませんよね?
もしかしたら、売り上げを落とさずに経営状態を立て直すことが可能かもしれませんが、今まで経験の無い話なので、ガン患者に治療を止めて毎日○○をしたら、ガンが治るかもしれない(試したことは無いが)と言うような物です^^;

倒産(死亡)の可能性が無いのなら試す価値はあるかもしれませんが、倒産する可能性があるのに試したりしませんよ^^;

>ん?4円に比べて平均投資額が高くなってないですよね?平均負け額も高くなってないですよね?

勘違いでした失礼^^;

お客様目線で、平均投資額が低く、平均負け額が低くなるべきって話かと思いました^^;
【305】

RE:遊技業法案  評価

ディスカバリー (2010年10月13日 21時11分)

>4→5号機の入替は、法的規制が変わるのだから、猶予を以って行われた。

あれは別に猶予期間では無いよ
一度、検定を通過した台は3年間設置できる様に期限が法律で定めらている
その上で、4号機は検定時の規定には従ってはいるが
多大な射幸心を煽る機種と機種と警察が判断した
法的には検定切れを待つしか撤去させる法的手段が無いからみなし機として
検定切れ期限をもって撤去させるように規制した

現行の法律では規制するのには施行日以前にさかのぼって規制する事は出来ないから期限が有ったわけ
どの法律でもそうでしょ
例の時効撤廃でも施行日以前に時効を迎えた事件は時効だから

>さらに、検定・認定切れは法的に設置してはならない。

検定切れの機種なら幾らでもホールに設置されているよ
未だ2004年発売の機種がホールに現存するから
法的に設置されてはならないなら警察が検査で言うはずだね
実は、修理などは出来ないが設置はもう3年認められてんのだよ
認定をもう一度受ければ修理などはもう3年、可能になるってことよ
ビッグシューターVとかね確か2002年検定通過だよな
位置も変えない修理もしないならOKだと警察が言うそうな
開店検査してんだから警察も判っているはずだからね
<  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  【32】  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら