| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 684件の投稿があります。
<  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  【33】  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【324】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月14日 09時27分)

>>効果が出る案で半年はほしい^^;
>やっぱし、簡単に考えてるとしか思えないんだが。
>数年スパンじゃないと無理だと思うんだよねぇ。

半年はほしい=最低限半年できればそれ以上

ってつもりで書いてるし、それくらいで少ない反応はあるというつもりで書いてますよ?
まさか、一気に人気回復〜とかお客様が押し寄せる〜なんて考えてません^^;

まあせいぜい、平均来客数が10人増えるかな?位だと思ってますが?
【323】

RE:遊技業法案  評価

近隣住民 (2010年10月14日 02時20分)

>効果が出る案で半年はほしい^^;
やっぱし、簡単に考えてるとしか思えないんだが。
数年スパンじゃないと無理だと思うんだよねぇ。
それでも戻るかどうかだと思うんだが。。。

なんか君の頭にある集客って、一時的なものでしかない気がすんだよねぇ。


資金とかそれ以前の話ですから。
【322】

RE:遊技業法案  評価

近隣住民 (2010年10月14日 02時15分)

話の前後を読んでください。
(私のレスだけを読んで過剰反応しないで下さい)

間違えたのは私じゃありません。
「認定が残ってる4号機は、その認定期限を以って撤去になったかと」の、
「その認定期限」は各々の期日を言っています。
つまり、君と同じ事を書いています。

レスした先の文章を見てから言ってください。
【321】

RE:遊技業法案  評価

近隣住民 (2010年10月14日 02時12分)

法律を読んだ限りでわかる事と、http://www.zenrin-net.co.jp/nintei.html
に書かれている内容を整合すれば、ホール独自で可能です。
散々検証しましたので、間違いありません。

違うと言うのは誰でもできます。
不可能だと断定できる資料を出してください。
【320】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月14日 01時54分)

>「出せば客が戻る」って単純に考えてない?

どこをどう読んだら、そんな単純だと思えるように読めるのか分からんな^^;

>今までに失った信頼を取り戻すのは安易ではないと思う。

だからこそ、出すことやそれに類するイベントをやってもすぐには効果が出ないと言っている^^;
せめて、効果が出る案で半年はほしい^^;
あるいは、他の集客効果を利用して、信頼を取り戻すのを早くする方法もあるが^^;

てか、短期間では意味が無いとずいぶん前に書いた気がするが^^;

出玉に限らす、どんなサービスをしようとしても少なからず資金は要るだろ?
【319】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月14日 01時50分)

>みなし機は期日を切った筈ですよ。
>認定が残ってる4号機は、その認定期限を以って撤去になったかと。

え〜っと・・・みなし機と4号機を混同してませんか?

みなし機は6/20だったかで期限があり止める形でしたが
4号機は検定期限まではOKという形で最終が9月か10月近くまでありましたよ^^;
期限の問題で、地域により一ヶ月ずれがあったりした事もあり、一部の地域だけ少し長いなどの誤差もあったはずです^^;
【318】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月14日 01時43分)

>倒産のリスクを常に抱えての営業
>これは資本主義社会では当たり前の事ではないでしょうか?

リスクの度合いが大きすぎる場合とそれほど気にしなくていい場合の差がありますよ^^

病気にかかって瀕死状態と健康で生き生きしている状態どちらでも、いきなり死ぬ可能性はありますが、瀕死の状態の方がより高いでしょ?

いわれるように、チャレンジを〜と言うのは、みなし機が終わって数年前にはありましたね^^
中古の台を活用して新台に頼らないとか入れ替え自体を少なくしてイベントや出玉で〜と言った考え的にはあったんですよ^^
実際そういった手に出てホールもあったんですが・・・
中古は仕組みの変更によりやりにくくなってしまい、さらに銀行などの融資もいろいろあってぱったり止まった段階で打つ手が極端に少なくなりましたね^^;

そうこうしてる間に、現状打破をするための資金すらそこを付きかけてるって感じでしょうか^^;
【317】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月14日 01時35分)

>販売改善されてもその時点での経営状況があるのでホールはこぞって一時しのぎの設備投資(上記の意味と同じです)を乱立するでしょう^^

どうかな?
現状は借金をするために、借金している状態なので、せいぜい今のペースのままの入れ替えで回復を図るか、ペペースダウンして早期回復を図るかだと思いますよ?

>で結果としてホールに余裕が戻る前に遊技客離れがおこってしまうでしょう^^

このタイムラグの間って話なら、むしろそこまでの事はおきないんじゃないかな?
一部のお店は安くなった!たくさん買おう!って考えが出てくる可能性はありますが、それこそ、一部だと思われます^^;

何より、大量導入での恐怖はカリブパニックで嫌なほど体験してるでしょうし^^;
【316】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月14日 02時07分)

>メーカーの書類は必要ないみたいで、独自に認定を受けれます。

残念間違えです^^;
確かにメーカーの書類は要らない場合もありますが、その場合でもメーカーの再認定の意思が無い限り不可能ですよ^^;
ホールができるのは、ホールに設置した事の検査を再びしてもらう事はできますが、認定はメーカーの意思でやら無いとだめです^^

>設置中に検定が切れる前なら、認定を受ければ3年使えますから、
>直後に検定が切れても、認定は有効期限内になります。

こっちも微妙に違う^^;
再認定作業ってのは、メーカーあるいは組合からの再認定受付期間と言うものがあります。

たしか、検定が切れる60日前から20日前までの間だったと思うが、これは各所轄で微妙に違う^^;

これ以外の期間にましてや勝手に再認定などできません^^;
それと、再認定を受けたとしても、メーカーが再認定をすると認めてから3年です。
ホールでの確認・検査・認定(再認定の認定ではなく、再認定された台と同一であると言う認定)をしてもらってからの3年ではないです。

と言うか、メーカーが再認定する気がないのにホールで再認定を勝手にやったとしても、メーカーの書類や部品が必要な修理や交換をする際に、メーカーに部品が無いですって事が起きてしまうじゃないか^^;
【315】

RE:遊技業法案  評価

近隣住民 (2010年10月13日 23時38分)

ホールは再認定を受ける事が可能です。
メーカーの書類は必要ないみたいで、独自に認定を受けれます。

設置中に検定が切れる前なら、認定を受ければ3年使えますから、
直後に検定が切れても、認定は有効期限内になります。
<  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  【33】  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら