| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【64】

RE:遊技業法案

眠り猫 (2010年10月05日 10時54分)
>完璧に公取委の範疇でしょうが。

それは、政治家の方々に聞いてよ^^;
業界がそうお願いした訳でも、僕がおねがした訳でもない^^;

>これってのは、明らかにホール的理論だよな?(ホールの人間が偏って考えるのを否定してるわけじゃない)

メーカーの客ってのは基本的にホールしかいないよね?
(他の販売やゲームセンターがあるかもしれないが・・・)
だったら、ホールの視点でメーカーを指摘する事がどの辺りに問題が出る?
むしろ、購入者の苦情を聞かずに生産者側の意見ばかり聞くのは問題では?

>逆に言えば、独禁法等で規制されてる以上に遊技機製造業者だけ規制される意味は何だと考えるわけ?

独禁法等で規制出来ない、方法で購入者に負担をかけていることが明らかなら規制をするべきでは?

だいたい、メーカーが規制されると言われるが、ホールは半抱き合わせの台を購入しなければ、他のメーカーの機種を買うかもしれない、だとしたら半抱き合わせでホールに負担をさせる事で、別のメーカの利益を損なっている可能性も出てくる。

購入者が購入する物を自由に選択する事を阻害して、市場を独占しようとする事を規制するための法律でしょ?
効果がないなら、他の方法を考えるしかないのでは・

■ 684件の投稿があります。
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【67】

RE:遊技業法案  評価

近隣住民 (2010年10月05日 11時26分)

>それは、政治家の方々に聞いてよ^^;
「別に問題は無いと思う」って君がいうから、書いたんだぞ?
何で君は経産省が介入する事に問題がないと思えるんだよ。


>ホールの視点でメーカーを指摘する事がどの辺りに問題が出る?
だから、それ自体は否定しないと書いてんでしょ?
ホール側の視点だけで、是非を語ってると偏るぞって言ってんの。


>ホールは半抱き合わせの台を購入しなければ、他のメーカーの機種を買うかもしれない、
>だとしたら半抱き合わせでホールに負担をさせる事で、別のメーカの利益を損なっている可能性も出てくる。
だからさ、導入時期とかの条件がホールの営業にとって重要(新台依存)だからの理論であって、
新台に依存していなければ、遅れてでも購入できるのなら無問題なわけ。


>購入者が購入する物を自由に選択する事を阻害して、市場を独占しようとする事を規制するための法律でしょ?
ちょっと違うんだなぁ。
資本主義の市場において、公正な【競争状態を維持するため】に独占的、協調的、不公正な行動を防ぐことが目的。

ホール側の理論だけを通すと、それは社会主義の理論になってしまう。
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら