| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【60】

RE:遊技業法案

眠り猫 (2010年10月05日 10時41分)
じゃあ結局こういうことじゃないかね?

現行の法律では、各ホールが抱き合わせと感じている状態は違法とはいえないが、微妙な条件を付けるメーカーあるいは営業マンは取り締まれない・・・

ただ、一部のホール?や一部のメーカーは問題があると思っているから、経済産業省が乗り出して規制する・・・となるのでは?
別に問題は無いと思うが
まあ、本当に規制するかは分かりませんが・・・

以前、ご自分で言われてましたよね?ホールが自主規制をしても効果がないから警察などに規制されると言ったような事を?

その考えで行くなら、メーカーが合意文で自主的な規制を始めたのに数週間後にSが、数カ月でNがその数ヶ月後にはKといった具合で合意文いったい?と言う事態になっているんだから、突っ込まれても仕方がないと思うが?

取締りがきちんと出来ていて、不公平でない(あるいは思われない)販売がきちんと行われているのなら、問題視されなかったわけでしょ?

問題がないなら、他の省庁が管理しても問題はないと思われるが?

■ 684件の投稿があります。
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【63】

RE:遊技業法案  評価

近隣住民 (2010年10月05日 10時37分)

>経済産業省が乗り出して規制する・・・となるのでは?
だから、なんでそこで経産省が出るんだよ。
完璧に公取委の範疇でしょうが。


>問題視されなかったわけでしょ?
ホールが実質的な営業に即した場合で考えると、問題があったという事だろ?
法規制でいけば問題が無くとも、営業には支障があるから問題視した。
これってのは、明らかにホール的理論だよな?(ホールの人間が偏って考えるのを否定してるわけじゃない)
逆に言えば、独禁法等で規制されてる以上に遊技機製造業者だけ規制される意味は何だと考えるわけ?
独禁法に対する監視は公取委が行っているのにも関わらず。
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら