| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【56】

RE:遊技業法案

もりーゆo (2010年10月04日 23時37分)
>だって、ホール等が公取に報告すればいいんだもの。
>逆に言えば、何で公取に報告できないのか。
>あれは公取介入してないけど、介入してたらヤバかった事件。
>何度も同じ手法を繰り返すなら、公取に報告すればいいだけじゃん。

いじめられっ子が、イジメにあっている事を訴えられずにいるような状況に思えます。

>公取が介入してるのは間違いないのだから、「警告が発せられない=疑うに足る事実が無い」
>つまり抱き合せ販売だと思い込んでるだけで、実は独禁法に抵触しないと考えられる。
>スレスレなんだろうが、だからこそ法に抵触しない旨の合意や、指導が行われているとも考えられる。

お上の認識が「法に抵触しない=問題が無い」であればそれでOKなんでしょう。
法に沿った現状の組織体制で円滑に運営できている状況なら問題無いでしょう。

前にも書いてますが、今回の法案がそもそもそこまでの目論見のあるものかは憶測に過ぎませんので。

■ 684件の投稿があります。
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【58】

RE:遊技業法案  評価

近隣住民 (2010年10月04日 23時52分)

>「法に抵触しない=問題が無い」
というより「法の趣旨に反しないから問題が無い」でしょう。
例えば「抱き合せ」とホールは感じていますが、それはホール営業に即した場合に感じるだけ。
トップ導入から一ヶ月遅れでは意味が無いから、(抱き合せ機種を)買うしかないように思え、
一ヶ月遅れなら購入できるのなら、それは法に抵触するとは言えない。


>この法案では、なぜ遊技機メーカーや関連機器メーカーの管轄が経産省なんでしょうね。
そんな事知りませんがな。
でも、この法案をどの議員が作って、その議員がどこから献金を受けているか。
それらを見ると見えてくる話もあると思いますけどね。
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら