| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【568】

RE:遊技業法案

青雲はるかに (2010年10月21日 04時15分)
>だったら今までの統計データ等はどこから
>捻出していたのだろうかと。

たまに会話に出てくる某SI○のデータっていうのもダイ○クに登録してあるたかだか1000店舗程度の平均でしかないですし、「今までの統計データ」なんてかなり適当なものじゃないでしょうか?

ちまたの世論調査に毛が生えたレベルが実情かと^^

しかしながら数字化されたデータとしてはそういう物しか存在しないので、そういう物を元に営業を計画するしか無いワケで・・・

そこに各ホールの戦略に差が出ているのが実情なのでもし統一データ的なものが存在できるような環境になれば、各ホールの戦略も現状より画一的なものになりやすくなると思うので、打ち手としては今よりも更にホールの機種ラインナップ、看板機種の回転数がどのホールでもほぼ同じみたいな状況になるみたいな可能性もでてきそうですね^^

■ 684件の投稿があります。
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【576】

RE:遊技業法案  評価

疲れ目 (2010年10月22日 18時54分)

「青雲はるかに」氏にちょっと質問。

>たかだか1000店舗程度の平均でしかないですし、「今までの統計データ」なんて
>かなり適当なものじゃないでしょうか?

>ちまたの世論調査に毛が生えたレベルが実情かと^^

現在のホール数がせいぜい12000店舗なので1000店舗なら8%強。
まあ、実際にはHP上に約97万台、シェア21.5%(台数ベース)と紹介されているので、
1000店舗って事はないだろうけど、もし8%程度だったとしたら統計データとしては
かなり適当なものにしかならないの?

俺は統計学だとか数学の知識が乏しいのでよく分からんのだが、
統計学的に信頼性が高いと考えられる割合はどの程度なのだろうか?
【572】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月21日 11時28分)

>そこに各ホールの戦略に差が出ているのが実情なのでもし統一データ的なものが存在できるような環境になれば、各ホールの戦略も現状より画一的なものになりやすくなると思うので、打ち手としては今よりも更にホールの機種ラインナップ、看板機種の回転数がどのホールでもほぼ同じみたいな状況になるみたいな可能性もでてきそうですね^^

目的が目的なんで、データーを集めてもそれを公開する事は無いと思うな^^;

現在のD社の奴でもそうだが、地域や換金率・店舗規模、店の立地条件と言った項目で分けてあっても、やはり、店独自ってのは出てきますからね^^;

お客様の遊戯レベル?店の調整レベルなどなど、単に数値では分からない部分もありますし^^;
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら