| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【543】

RE:おじゃまぁ〜〜〜だな。

青雲はるかに (2010年10月20日 10時56分)
>素直な話、法律的にはおかしいだろ?って警察に言いたくなる規制ややり方ってのは多々あるんですよ^^;

ありますよねー^^

ゴト対策で清算ボタンのハーネス抜いたりしたら違法改造扱いとか

少し脱線すると、営業中に盤面で玉づまり(ブドウ状態)できても営業中はガラスを開けてはイケないので厳密にいうとそのまま遊戯させるか台を止めろとか

スロットのボーナス中でもセレクター、ストップボタン等が壊れたら、隣の台もしくは予備部品(最近はメーカーもくれないですが)と交換すればなおるのに台を止めろとか

釘1本折れただけで、修理するのに警察検査受けろとか^^(すぐ来てくれないしねー^^)その期間ずっと台は止めろとか^^

これらは法律的におかしいというより常識的におかしいに分類されるでしょうが^^

案の定お客様とはモメるしww
↑当たり前かw


>うちの業界は警察が白を黒と言えば黒、黒を白と言えば白ってのが基本スタイルなんです^^;

気持ちはわかります^^

その時に警察に無理言って、のちに玉箱に刺すアピール札の色とか、告知物とか空のドル箱の積んでる高さが射幸心を煽ってるとか難癖つけられても困るし^^

所轄ごとに見解が違うから気分次第だよねー^^

■ 684件の投稿があります。
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【552】

RE:おじゃまぁ〜〜〜だな。  評価

眠り猫 (2010年10月20日 14時38分)

>これらは法律的におかしいというより常識的におかしいに分類されるでしょうが^^

もっと致命的におかしいのがありますよ^^;
うちの県ですが、警察からは特殊景品の交換個数の表示はいけないとされてます、射幸心を煽るからという名目で・・・

法令上は特殊景品も普通の景品も一緒です。
その上で、景品の提供個数は表示する義務があります^^;

それ以外にも換金所の場所を案内してはいけないってので、店員による口頭の案内も禁止されてるが、換金を促してはいけないのは確かだが、お客様に聞かれても場所を案内してはいけない(口頭の案内ね)ってのはやりすぎと言われても仕方が無いと思うんだけどね^^;

私服警官がたまにきて確認するらしく、そこの店員が案内したぞって言われう事がたまにあるんだよね^^;
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら