| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【48】

RE:遊技業法案

近隣住民 (2010年10月04日 18時41分)
>毎回同じように、証拠不十分・一部の社員が勝手にやった事、と言った結論で終わってしまうか、

何度も何度も「一部の社員が勝手に行った事」で済む話じゃない。
というか公取が介入してるとするなら、法に抵触する証拠が無くても
法に抵触する恐れがあるだけで「警告」が発せられるし、全て公開される。
また、注意が何度も行われれるとは考えにくい。排除させる事が目的なのだから、注意→警告にはなる。
年次報告を見る限り、およそ立件し難いだろうと思える物でも警告が出されているので、
規模の大きさからして、法に抵触する事実が存在しないと見るのが妥当だろう。

公取が介入してるのは間違いないのだから、「警告が発せられない=疑うに足る事実が無い」
つまり抱き合せ販売だと思い込んでるだけで、実は独禁法に抵触しないと考えられる。
スレスレなんだろうが、だからこそ法に抵触しない旨の合意や、指導が行われているとも考えられる。


>注文をとった段階で公取に入られて、販売できなかったと言う話を聞いたが・・・
販売差し止めとか、排除措置命令が出ない事には行えない。
排除措置命令が出る=確実に公表される。
年次報告書に記載が無い=ただの噂。

■ 684件の投稿があります。
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【51】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月04日 19時08分)

>公取が介入してるのは間違いないのだから、「警告が発せられない=疑うに足る事実が無い」
>つまり抱き合せ販売だと思い込んでるだけで、実は独禁法に抵触しないと考えられる。

これは考え的におかしくない?
疑うに足りる”事実”ではなく、”証拠が見つけれない”と言う可能性だってあるはずでしょ?

抵触しない”と思われる”としか言い切れないのでは?
じゃなければ、謝罪文が出るようなことはないだろうしね^^;

さらに言うなら、先に上げたような合意文とやらも、そういった問題が起きていないならあんなものは必要がないのでは?

>スレスレなんだろうが、だからこそ法に抵触しない旨の合意や、指導が行われているとも考えられる。

何かホールに対してまったく逆のことを言っていた気がするが・・・

>排除措置命令が出る=確実に公表される。
>年次報告書に記載が無い=ただの噂。

今年のネタなのに、年次報告書とやらに乗るの?
と言うか、そんな発表があるってのははじめて聞いたが^^;
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら