| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【273】

RE:遊技業法案

近隣住民 (2010年10月12日 10時45分)
>車などでアクセルとブレーキの位置がバラバラ立ったら困るだろ?
ハンドルの位置が違う車もあれば、シフトレバーの位置が違う車もある。
シフトパターンさえ違う車もあるな。
ウィンカースイッチの位置が違う車もあれば、ヘッドライトスイッチの違う車もある。


>だから、自由な台数を変えるようにして欲しいとなるんだが?

生産台数が極端に少なくなると、1台当りのコストが高騰する。
その高騰分を価格に反映させてもよければ、自由にできるんじゃね?

ただ、その場合高すぎて買ってもらえない可能性が高くなるから、
台数を5台セットなどにするんだろ。
店の都合とメーカーの都合があるんだから、強要はできん。

■ 684件の投稿があります。
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【274】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月12日 13時36分)

アクセルとブレーキが逆とかがあり得るのかな?

ハンドルの位置が違うのは同じ国内であり得る?

シフトレバーがの位置が違っていても、表記まで違うとかあるかな?

ましてやそれが、メーカーそれぞれに違うと言う形かな?

どちらかと言うと、規格が複数個ある状態じゃないのか?

間違ってもパチンコの出力とかのようにメーカーや下手すると機種ごとに配線の仕方が違うなどと言う愚かなネタはないだろ?
スロットの電源なんてコンセントは同じ型でも100Vと24Vがいまだに混在していて、調べないとつなぐのも怖い状態だぞ^^;

>生産台数が極端に少なくなると、1台当りのコストが高騰する。

生産台数は最初から限定しているんだから、販売台数単位が少なかろうと、生産台数にはひびかないぞ?
話が混ざって無いか?

何より、乗用と供給と言う意味なら、買い手側が適切な価格で欲しいと思える物なら、少ない台数でわざわざ買わない^^;
欲しくないならそもそも買わないし、高すぎるから多くは買わないんだよ^^;

いくら小規模なホールとは言え、3台とかで満足ってのは台が高すぎたり、その台に期待ができないからだよ^^;
つまり需要が低いんだ^^;
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら