| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【238】

RE:遊技業法案

疲れ目 (2010年10月09日 08時24分)
「眠り猫」氏。

結局メーカーが機械を高く売ろうが、それによって店舗の業績が悪化しようが、
遊技客の立場から見たらほとんど関係ないような気がするんだよね。
それを支払いが大変だから釘を辛くしているとか言われても、自企業の方針を無理やり遊技客に
押し付けているだけだと思われても仕方ないんじゃないの?

確かに競争力を高めるために新台入替をすることは否定しないけど、
それが自転車操業になっているんだったら、既に破綻しているようもんでしょ。

それにレアケースかもしれないが、前評判が高いからといって活躍するかどうか分からない台の
購入を抑制して、うまいこと存続している店だって実際にあるんじゃないのかな。

聞いてみたいんだけど「眠り猫」氏って、元は島とか設備関係の仕事だったんだよね?
ホールオーナーの身内とかだったら分からんでもないが、どうしてホールに入ったの?
あなたが儲かっていると感じている、台メーカーに就職することだってできたと思うんだけど。

ちなみに俺の学生時代のツレはルパンでおなじみのH社に入って、
O社との合併の際にリストラ(厳密には早期退職)されたけどね。

■ 684件の投稿があります。
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【242】

RE:遊技業法案  評価

眠り猫 (2010年10月09日 23時05分)

>押し付けているだけだと思われても仕方ないんじゃないの?

結局、ホールの営業が厳しくなる大きな原因はメーカーへの支払いにあるし、ホールの営業厳しい限りはお客様からの利益を得る以外に方法がない^^;

これで、まだスロットで稼いでるとかホールの資金が潤沢だと言うなら、”自社の方針で”と言うのは分かる話だが・・・現実はどうでしょ?
ホールに余裕があるなら何で店舗件数が半数以下に落ちるような事態を招くんでしょう?
ホールがパチンコで稼ぐ利益が問題なくあるなら、何で低貸しなどのあからさまに売り上げや利益が減る真似をするんでしょう?

>購入を抑制して、うまいこと存続している店だって実際にあるんじゃないのかな。

実際に購入を抑制してうまくやっていたら、みなし機の時に、問答無用の入れ替えを強制されたり

今度は中古をうまく活用していたら、中古流通の規則変更で中古運営もやりにくくなってしまったり

どういう訳だか、ホールがメーカーに頼らないでうまくやろうとすると、妙な規則で手を封じられるってのがここ数年続いてそのために、経営が悪化していったという経緯があるんですよ^^;

規則を作った人たちに文句を言っても仕方がないですが・・・

今の所、ホールがやる入れ替えを控える手として、ホールを縮小する、バラエティーコーナーや低貸しなどで稼動が悪く入れ替えたいと思われる台の再利用などを行われてきましたが・・・今の所延命処置でしかないと言うのが本音なんですよね^^;

特にうちの県みたいに、イベントまで規制されると本格的に手が無くなってきます^^;

>あなたが儲かっていると感じている、台メーカーに就職することだってできたと思うんだけど。

まあ、若かったってのもあるんでしょうけど、今のオーナーと気が合ったってのが大きいかな^^;

まあ、当時はそれなりに蓄えもありましたから、気楽に考えすぎたのかもしれません^^;
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら