| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【973】

RE:ぼろ儲けしている様に見えます?

近隣住民 (2009年07月01日 15時10分)
>なんでこれが警察かメーカーから説明されないのかな?
警察がホールに説明する必要は無いけど、
警察庁HPで公開しているので、警察庁から一般に告知をしていると看做せる。
メーカーが知らせないのは、ホールに責任を擦り付けている事が露呈するからでは?


>いよいよ中古流通の際に取扱説明書をメーカーが添付しないとかがないのが疑問になってくるな・・・
そこは知らない。
それにあまり本題に関係ない。


>範囲を指定することだって、特定と言う事もありますよ
そうだね。
こんがらがる物読んでるから、多少は許せ。
「範囲ではなく、単一の方向が記載されているから」だね。


>四捨五入じゃなくて切り捨てじゃない?
釘の角度は切り捨てだね。申し訳ない。

まあ、いいや。
それで取説に書かれた釘の角度と方向が、検定機と同一である事は認めるの?

■ 1,170件の投稿があります。
117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【975】

RE:ぼろ儲けしている様に見えます?  評価

素人B (2009年07月01日 16時57分)

近隣住民さん・・・

>まあ、いいや。
>それで取説に書かれた釘の角度と方向が、検定機と同一である事は認めるの?

ってことだけに、目がけてレスするわけじゃないけど・・・
この数日にわたる『釘論議』全般についてですが・・

内部抽選の無い時代から連綿と積み重ねられてきた『釘に関わる官製の技術仕様』をいまさらに『営業現場』でキチンと守っているのか?と問い質したところで・・・現役の店長さんらしき眠り猫さんが「そんなもん、形骸化していてどこも守ってやしませんよ?!なんですかソレ??」って現場報告してるんですから・・・

「何で守ってないの??ソレって風営法違反じゃん!!技術仕様の存在も知らんとは・・それでよくもまぁ、店長が務まるなぁ??」と非難したところで・・・(K)が放置している(細か過ぎて・・せざる??を得ない?)のが現状ですから・・・そのように現状認識する他ないでしょ??

まさか、(K)や業界を動かして0.01m/mの世界を「精密に管理する」ことが実現できるとお思いなのですか?

ご承知の通り・・釘に100%依存していた時代の名残でそれぞれの役割を担ったゲージ釘が各部にちりばめられていて・・・これを0.01m/m単位で微妙に弄んでそれぞれの役割の能率というか効率を左右させているわけですわな??

でも最終的には現代の最新機は、そのほとんどが内部抽選チップによる当たり判定の揺らぎに依存しておると・・そういうことですな?

要するに「釘の役目」は大きく変わったのですから・・・それぞれの微調整の具合も「実際の稼動結果(効率の実際値)」が正確にホルコンで統計処理されて「各釘の実績値」として把握できるのですから(ムカシと違って)・・・

ソレに従って店長さんたちは「営業予定」に合わせた「微調整」を各台の各釘に施すと・・・これを繰り返しているだけでしょ??

たかが「玉削り」ですよ。全体で少しづつ削っただけでも店全体では大きな数になるのでしょうが・・・個人客の目線で見れば「少しズルされた。誤魔化された」程度のことですよ。

そんなことよりも「スランプグラフ」の見事なまでのアヤを、解析したほうがよっぽど身入りになりそうですがね?

「釘」はオミセの取り分を微調整する「個人には関係ない全体調整の方策」であり・・・個人の勝ち負けは「内部抽選のアヤ」を見分ける立ち回りにしか依存しません。

*昨日も仕事帰りの20時前に当たり回数31回なのにグラフが一直線で下降しているハマリ台(花の慶二)を見つけて\3.2kも回したら・・・スコンとオオカブキモノに入って・・・延々と・・・閉店まで引っ張られて・・・機械割10割でピッタリ間際まで連荘しましたな。

2万1千発ありましたが・・・等価なら¥84kの大勝だけんども・・・¥1パチなんで・・・タバコ11箱と現金¥8.5kだけでした。

*これでも機械割り10で総投資額¥22kとしてワタシの獲得2万1千発は¥0.5換金で営業割5だから・・・オミセは¥10kの粗利獲得ということですな?・・で、釘の削り寄与額はせいぜい¥2k程度なのかな??

¥1パチも¥4パチも同じ「内部抽選チップ」なんでしょうから・・・「揺らぎの解析」にはもってこいですな?

でも?どうして謀った??もとい・・量ったように閉店までに10割になるように連荘開始になるんだろう??それも途中で200回近くもアイドリング(戦モード継続)があったりして時間調整までされちゃった。

そう思いません??
【974】

RE:ぼろ儲けしている様に見えます?  評価

眠り猫 (2009年07月01日 15時34分)

>そこは知らない。
>それにあまり本題に関係ない。

そうかな?
特に現在は中古台の利用割合が伸びている訳だし、もし取扱説明書に記載されている通りに調整をしないとだめだと言うなら中古流通にも取扱説明書をコピーしろとかメーカーから取り寄せろとかって規則があってもいいと思いません?
中古で買ってしまうと、完全に検定時の釘(取説に書いてある物が検定時の物として)分からないのに、その状態を維持しろと言う理不尽な事を言われている事になってしまう・・・

>それで取説に書かれた釘の角度と方向が、検定機と同一である事は認めるの?

その点は、納得しました^^;

ただそのうえで、誤差範囲と言うか、許容範囲があるのか?と言う部分は今だ分からないと思いますけどね^^;
117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら