| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 1,170件の投稿があります。
<  117  116  115  114  113  112  111  【110】  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【1100】

RE:トピに関係ないですけど・・(余談)  評価

眠り猫 (2009年07月29日 21時57分)

立ち入り検査と言うか摘発されたとか言う話は聞いたことがあるんだが、これに関してはあまり詳しくないんだよね^^;

業界内では今でもV2トランスって言えば台の確率操作って話題になるくらいなんだけど、どういった理屈なのかはあまり知らない人は多いようですね^^;
【1099】

RE:トピに関係ないですけど・・(余談)  評価

素人B (2009年07月29日 17時44分)

>スタートセンサーやその他の台に入ってるセンサーってのは基本的にある程度の電波対策(ゴト対策)がされてるので、ノイズ程度ではそれほど影響は無いですよ^^


うぅ〜ん!?!  ちょい「ノイズ」という認識にズレを感じますが・・・まぁ・・いいでしょう・・・

一般に「媒体(玉など)」が走り回る部分に設けられている「通過センサー」には透過型/反射型/磁気感知型などイロイロありますが・・・媒体や筐体に溜まった静電気などの放電によるノイズを拾うことが多いですね。

この場合は二つの症状を論理的に発生させることがあります。

一つは、そのまま正規信号よりは短いが通過信号として扱われてしまうことと・・

二つ目は、クリーンであるべきロジック回路用電源ラインにのって誤った結果を出力してしまうことですな。

コレを防ぐためには一つ目に対しては「やや粗いクロックで数ビットのカウンター」を通すことによって短すぎるウソ信号をキャンセルする「ノイズキャンセラー」を設けること。これですっきりします。

二つ目に対してはノイズを拾うアンテナになっているセンサーの出力をフォトカプラーのように別系統の電源駆動にして電源ラインを縁切りにすること。

また・・島内での配線で大電流のACケーブルから周囲に撒き散らされる誘導電流の嵐から防ぐために、デジタル信号ケーブルは出来るだけ離してシールド皮膜を施すなど・・クロスする場合は可能な限り直角交差とか・・

>ちなみに
>・玉の温度を上げると出るようになる
>・店内温度を上げると出るようになる
>・ネオンを付けると出るようになる
>・ドラゴンハンマー(釘調整の道具のハンマーにドラゴンの彫り物が・・・)出たたくと思った通りの出方をw


それよりは、信憑性はあるのでしょうよ。
やろうと思えば技術的には出来ないハナシでは無かったわけだから・・・。

でも玉の温度って・・ジブンも時々、思いますよ。
だって・・・金属ですから感覚的に反発力とか寸法などが微妙に変移して玉の軌道が違ってくる??とか・・

冷えた持ち玉ではなくて・・後ろに数段積んでいるのに・・・財布から諭吉さんを追加投入なんてのはしょっちゅうやっとりますよ。*ただし、等価の場合だけですよ・・つまらんことで突っ込むのがいるからねぇ・・

また、これが的中するんだな!! 究極のオカルト遊びでっせ。ドーパミン・・ドバッですよ。*波が良いだけですけどね・・パチ遊びの遊興たる所以ですな。
【1098】

RE:トピに関係ないですけど・・(余談)  評価

近隣住民 (2009年07月29日 15時41分)


>どういうわけだか摘発があったのは事実だし

そのV2トランスとか言う物の販売にみせて
何かしらの不正装置の販売がメインだったとかが発覚して、
そのトランスを購入したホールが一斉に立入りにあった
とかってことではないの?
【1097】

RE:トピに関係ないですけど・・(余談)  評価

眠り猫 (2009年07月29日 14時56分)

>10年前だとV4とかのない時代でしょ??

そうですね^^

>そもそも入力電圧が変動しても・・・機械内部で「安定化電源」で一定に保たれているロジック回路用の電圧はピクンともしませんから・・マスタークロックやカウンター回路の動作に影響が出るなんてのは100%ありえないハナシですよ。

僕だってあり得ないとは思いますが、どういうわけだか摘発があったのは事実だし、信じている人が多いのは確かですね^^;

ちなみに
・玉の温度を上げると出るようになる
・店内温度を上げると出るようになる
・ネオンを付けると出るようになる
・ドラゴンハンマー(釘調整の道具のハンマーにドラゴンの彫り物が・・・)出たたくと思った通りの出方をw

ってのがほぼ同レベルのうわさとしてありますね^^;

まあ、ゲン担ぎの一種と言ったところでしょうか^^;

>これとて強力な対策品はふんだんにあるし・・・機械内部のクリーンアースとダーティアースをきちっと分離管理した設計/製造を徹底すれば撲滅は可能です。

スタートセンサーやその他の台に入ってるセンサーってのは基本的にある程度の電波対策(ゴト対策)がされてるので、ノイズ程度ではそれほど影響は無いですよ^^

そのうえで、200Vのモーターなどが発する熱もあるので、下手なノイズ対策をすると、メンテナンス性や放熱性などが問題になってしまうので、余り対策をしないのが一般的かな^^;
まあ、スペース的な問題も絡んでくる訳ですが^^;

>特定のコーナーだけ時々、台や表示機が暴走するなんざは・・・オカニはとれないですな。

作りたての島がそんな事態になってるなら確かに問題ですが、そう言ったトラブルは8年以上前の設備をそのまま使ってるホールに見受けられるんですよ^^;
それくらいから消費電力が変わってますからね^^;

まあ、ホールが気がつくか島屋が気がついて前もって対策してれば問題は無いんですが・・・店長が変わってると気がつかない場合も多いんですよ^^;

ちなみに、島設備の寿命は5〜7年って言われて、10年越え出すと作り直した方がいい言われるんですが・・・不景気でリニューアルをしてないホールって多いですよね^^;
【1096】

RE:トピに関係ないですけど・・(余談)  評価

素人B (2009年07月29日 14時44分)

>トランスで確率制御って噂自体は、台の改造は一切無しでできるので、違法ではないって噂なんですよ^^;

ですから・・・入力電圧の変動で「ロジック回路」に何らかの意思伝達を行おうとすれば・・・ああいったハナシしかないということでしょうよ。

10年前だとV4とかのない時代でしょ??

そもそも入力電圧が変動しても・・・機械内部で「安定化電源」で一定に保たれているロジック回路用の電圧はピクンともしませんから・・マスタークロックやカウンター回路の動作に影響が出るなんてのは100%ありえないハナシですよ。

それよりも怖いのは眠り猫さんも仰ってる他の大モータから出るON/OFFスパイクノイズとか入賞検知センサーなどが拾う静電気スパークノイズでしょうなぁ・・

これとて強力な対策品はふんだんにあるし・・・機械内部のクリーンアースとダーティアースをきちっと分離管理した設計/製造を徹底すれば撲滅は可能です。

パーラー内の引き回しはそれこそ「島屋」さんのお得意の分野でしょうから・・・特定のコーナーだけ時々、台や表示機が暴走するなんざは・・・そんな無様な出来映えではオカニはとれないですな。
【1095】

RE:トピに関係ないですけど・・(余談)  評価

凸クレーンマン (2009年07月29日 14時09分)

素人Bさん

返信どもです。

>>機器当たり確率調整て裏ロムだけで出来るものなの?
>当たりの確率変更操作は「抽選チップ(通称ロム)」で行われているのでしょ

この辺の下り以下 【電圧差による不正調整】を前提としての話でアリンス^^

 >機械はそのままAC24Vを使うわけでもなくて・
 >これはそのまんまソレノイドなどのドライバー回路に供給されて
 >肝心の論理回路には一般に+5V、−5Vが必要となりますがパチ台程度の論理回路基板規模ならば
 >簡単なスイッチングレギュレータやDC/DCコンバータで先の非安定化した+12V、−12Vから作り出せますね。
 >電圧というアナログ値をデジタルに変換する回路は必須となります

と言う事は、やはりロム以外にも色々と手を加える必要があると言う認識でOKですね。
肝心の理論回路に変化した電圧を流してやるつう事で 一般的な台の構造として
トランス→24V→台と別に
微小電圧調整(外部からの操作可能)が可能トランス→24V?(調整された電圧+5〜-5の範囲)→
抽選部回路(電圧差読み取り変換スイッチ的な機能搭載)の流れが必要と思うのですが
さすがに年の功と言うか専門分野お詳しい
検索しないとワケワカン用語があるので・・・汗

 >台の消費電力で変動するような接続は避けて1対1にするとか・・・
 >1対4にしてもそのグループ内の変動に任せて暴れさせるとか・

この間別件で調べたら、操作云々関係なく 
電圧変換用(100or200V→24V)のトランスは台4〜5台当り担当みたいに書いてましたが・・
トランス機種によりけりでしょうけど・・


 >>ちょっと通常に用いるには??しろもの て感じなのですが?
 >それはそうですよ。不正なんですから・

通常と書いたのは拙かったですね。スンマソ
不正に用いるならの話です。

短的に言うと一昔前の不正であろうが、電圧差を用いてコントロールてのは、(出来る出来ないでは無い)
効率(コスト・実用性・利便性)から 本当に使われてたのかい?てな話です。
つまり電圧でのコントロールは都市伝説の域じゃね〜の発想ですよ。
【1094】

RE:トピに関係ないですけど・・(余談)  評価

眠り猫 (2009年07月29日 13時38分)

何やら難しい事書かれてますが^^;

トランスで確率制御って噂自体は、台の改造は一切無しでできるので、違法ではないって噂なんですよ^^;
もちろん、24V供給って記載されてるので、故意に変えてるなら違法性があるんですが^^;

なので、PLCとかそんな話ではありませんよ^^;
そもそも、10年以上前からあった話ですしね^^;
【1093】

RE:トピに関係ないですけど・・(余談)  評価

素人B (2009年07月29日 13時13分)

>素人Cさん こんちは (※Bさん と同じでOK?)

OKです。第一PCと第二PCでの使い分けですんで・・マルチになっておりやす。悪しからず・・・

>機器当たり確率調整て裏ロムだけで出来るものなの?

当たりの確率変更操作は「抽選チップ(通称ロム)」で行われているのでしょ?最近のヤツは一般入賞口、スルー及びチャッカー、電チュウなどの通過入力信号から電チュウ動作及びアタッカーの駆動出力信号や賞球払い出し信号までをワンチップに納めて不正改造介入の余地を無くしていると聞いていますが・・・実際のところはどうなんでしょ??

>電源て機械に一括で取り込まれてモーターだの役物だの装飾ランプだのに流れるんのでしょ

機械のコンセントが一般家庭電力線のAC100Vと違って、大電力を費やす施設などではAC200V3相の方が効率が良いので・・多分、パチ屋さんはAC200Vでしょうが・・・空調や照明、エレベータなどそのまま使ってるのでしょう。

で、オハナシによれば、それをシマの中に設置されたステップダウントランスを介してAC24Vなんかに一旦落として機械にコンセント供給しているようですな?

機械はそのままAC24Vを使うわけでもなくて・・・多分、「整流平滑回路」を通して+12Vと−12Vの非安定化直流電圧にしていると思いますよ。

これはそのまんまソレノイドなどのドライバー回路に供給されて電チュウなどの役物を動かしているのかと・・

肝心の論理回路には一般に+5V、−5Vが必要となりますがパチ台程度の論理回路基板規模ならば簡単なスイッチングレギュレータやDC/DCコンバータで先の非安定化した+12V、−12Vから作り出せますね。

イマの論理チップは驚くほどに省電力ですから大袈裟なことにはならないでしょ。電飾もほとんどがLEDでしょ??

>>0.5V単位
>この辺の数値だと通常でも誤差で、でるのでは無いの?

ですから・・・制御したい場合は、台の消費電力で変動するような接続は避けて1対1にするとか・・・1対4にしてもそのグループ内の変動に任せて暴れさせるとか・・・「恣意的な出玉管理」を演出するということでしょう。

>電圧差でコントロールするには、電圧差を読み取りそれを素人Cさん風だとトリガーとして
>プログラムへの介入 つうイメージなんで専用配線(信号として利用)が必要なのかなと思ってましたが
>そうでもないのかな?

確かに電力線で「意思を伝達」しようとしても、それを機械側で受ける「回路の増設」が必要になりますわな??

とりあえずは、電圧というアナログ値をデジタルに変換する回路は必須となります。なんだかんだと理由をつけて主基板に堂々と組み込んで検定通過させればOKですけどね??「瞬停対策」とか「ノイズ誤動作対策」だとか・・・

この程度のことは街中のジャンクパーツ屋からでも調達可能なローテクですよ。簡単に出来ますな。

あとは「抽選チップ」に内蔵されたプログラムの改変ですが・・・能書きを信用すればのハナシですが・・・現在の最新チップでは「不可能」でしょうね。

メーカー自らが検定通過後に量産用マスターに、こっそり忍ばせるしか考えられませんな。

あらたなケーブルは一切必要ありませんが、対応する回路の埋め込みは発生します。

家電用電力線通信(PLC)を使った場合も同様ですな。

>ちょっと通常に用いるには??しろもの て感じなのですが?

それはそうですよ。不正なんですから・・・
【1092】

RE:ぼろ儲けしている様に見えます?  評価

眠り猫 (2009年07月29日 10時37分)

>今度は、電源電圧論議ですか?

トランスで制御って話は僕は信じていないんですけどね^^;
そういう話をする人もあると言う話^^;

今はお目にかかりませんが、24Vを安定供給させるさせるために、電圧安定機に数十万もつぎ込むホールは確かにりましたけどね^^;

安定機なのか変動機なのかは微妙でしたが^^;

ちなみに、無線式通信ってのは基本的にホール内では不可能だと思っていいと思いますよ^^;
研磨機などが200Vのモーターで唸りをあげてる上に、各種配線が島中を走っているせいで、インカムでもノイズ入りまくりで、無線LANなどはギリギリ接続できるが、歩いてデーターをもらいに行った方がましってレベルでしか通信できない^^;
【1091】

トピに関係ないですけど・・(余談)  評価

凸クレーンマン (2009年07月29日 09時55分)

素人Cさん こんちは (※Bさん と同じでOK?)

ちょいとご意見を承りたいのですが^^
電源電圧論議て ある種都市伝説ぽいもんかと思ってましたが・・・
            ̄ ̄ ̄ ̄

>技術的には簡単に出来る「意思伝達の方法」ですけど・

ここでの簡単は、あくまで電圧を変化(+〜−)調整と捉えて良いのでしょうか

機器当たり確率調整て裏ロムだけで出来るものなの?
電源て機械に一括で取り込まれてモーターだの役物だの装飾ランプだのに流れるんのでしょ
>0.5V単位
この辺の数値だと通常でも誤差で、でるのでは無いの?
専用に安定させる装置が必要ポイけど・・・違うのかな?
電圧差でコントロールするには、電圧差を読み取りそれを素人Cさん風だとトリガーとして
プログラムへの介入 つうイメージなんで専用配線(信号として利用)が必要なのかなと思ってましたが
そうでもないのかな?

>むかしそうした手口もあったのでしょう
ちょっと通常に用いるには??しろもの て感じなのですが?
<  117  116  115  114  113  112  111  【110】  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら