| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【83】

RE:個人的な考えですが・・・

素人B (2009年11月29日 15時03分)
>>もっぱらタイアップ契約や演出アプリ開発などの商品企画を主体としたエンジニアリング会社みたいな会社形態じゃないんですかねぇ?それもコーディングは殆ど外注で・・・本体はスリムだと思いますよ。

>ごめん、何が言いたいのかわかんないや^^;

ごめん、ごめん・・

要するに、「パチメーカー」と言っても商品企画からソフト製造、部品手配、組み立ての全てを一社が一貫して自前でやってるわけではなくて・・・ソフト製造(コーディング)や組み立てなどの大半をそれぞれの専門受託会社に頼んでやってると言うことですよ。

これは、それらを全て「自前」で要員を抱えて組織や建物を抱え込んでいると、全部「固定費」になってしまいますから「損益分岐点」が大きな額になってしまいます。

それらを「外注化」しておくと「流動費」に置き換えられるので不作でも「損益分岐点」はうんと低いですから赤字になる危険が低減されますし、間違って注文がいっぱい来ても委託数量を増やせば容易に対応が可能です。

一括して多くのメーカーから委託を受けているファウンドリ(製造受託)会社からみてもA社が不作でもB社がその分を埋めるみたいな「ゼロサム効果」によって受託総生産量は安定すると言うことにもなりますな。

意外と「フレキシブル」なんですよ?今時のメーカーは・・

■ 518件の投稿があります。
52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【86】

RE:個人的な考えですが・・・  評価

眠り猫 (2009年11月29日 19時46分)

無い頭で、何とか理解しようとしてますが^^;

あれかな?
先に上げたように、某メーカーの演出内容や演出基盤及び液晶はコ○ミが作ってると言ったような事を言ってるのかな??

コ○ミが複数社から受託を受けてるので、A社からの注文が減っても、B社の注文が多くなれば問題は無いみたいなことだと思うんだけど^^

ところでそれって、似たような演出内容になってしまう一要因な気がするんですが・・・気のせい?

抽選基盤は別注文だから違うのかな??
52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら