| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 518件の投稿があります。
<  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  【24】  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【238】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…  評価

近隣住民 (2009年12月18日 01時10分)

換金ギャップや、その他、それこそ入替まで含めて4円と同じで営業すれば、
そりゃ利益率は同じというより、新台購入費は一緒だから寧ろ下がりますよ。

同じで営業してないでしょ?普通。
換金ギャップは大きく取るし、還元率は下げる。
換金しても小額なので、多少なら打ち込んでくれる。
1円なら一般景品への交換も多い。
新台の導入を控えれる等の要因から言ってます。

>お客の時間当りの消費金額は1/4で出玉数は変化せんが換金率換算が同じとすると価値率は変化せんから
>利益も1/4になるんとちゃうんかいな
その条件ならその通りですよ。

追記
言い方が悪かったね。

×1円の利益率が4円に比べて高いのは間違いない。
○1円の利益率が4円に比べて高く設定できるのは間違いない
【237】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…  評価

近隣住民 (2009年12月18日 00時26分)


>本来はそうなんだよね^^;
【風営法だったかの”景品の提供個数は一個”と言う一物一価の方】と、
訳の分からない事を買いたから補足したんだ。
意味がわかんねーよ。


>ところが、ここにまたもや警察の見解が入ってくるんですよ^^;
入ってねーよ。
確固たる法的根拠がある。
パチとスロの景品を分けるのは、景品の等価性という観念から分ける必要が無い。
特殊景品もあくまでも、「特殊」という景品なので等価性が無くなる。
1円と4円は論外。
【236】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…  評価

匠道 (2009年12月17日 23時48分)

教えてください 近隣住民氏

>1円の利益率が4円に比べて高いのは間違いない。(理由は分かってる筈)

何故、高いん?
パチンコの玉の発射は1分間に100発以下やろ。
これ忘れてないかいな?
同じ回転数と期待出玉やったら時間当たりのお客の消費金額は1/4になるわな。
当然、等価なら換金も1/4になんにゃな
その上で店の換金差益率が同じだちゅうと
お客の時間当りの消費金額は1/4で出玉数は変化せんが換金率換算が同じとすると価値率は変化せんから
利益も1/4になるんとちゃうんかいな

元々、1円貸ししたら10時間で60000分ぐらいの発射数やろ
4円なら240000分の発射玉数になるはずやけど
これみても利益が大きいなるはずがないやろとおもうんやけどな
【235】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…  評価

近隣住民 (2009年12月17日 23時04分)

>同じ事を書いたつもりですよ^^;
・・・・凹○


>参加人口はむしろ横ばいなのに、市場規模はドンドン落ちていっている事が分かりますよね^^;
ちょっと口悪く書かせて頂く。
キサマ舐めてんのか?
何度同じ事を言わせて、なに書いてんだ?
天然KYもココまで来ると記念物だ。

まず、参加人口【平成7年2900万人が、平成19年1450万人】
コレの何処が「横ばい」なんだ?キサマの目は節穴か?
それからな、市場規模が落ちてないなんて言ったか?
遊技人口の減少に比してないと言っただろうが。


>20年の段階では3割のホールが低貸し玉をはじまていたわけですし、
レジャー白書の調査内容は1年前のだぞ?
2009年発表は、2008年の状況だぞ?
平成20年の状況ってのはレジャー白書2008に基いて話をしてるぞ?
だから期日でいうと、平成19年1月〜12月の話だぞ?分かってるか?
【234】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…  評価

眠り猫 (2009年12月17日 22時05分)

>一物一価の厳守と言う事なのですが、これは「等価交換の厳守」という事です。

本来はそうなんだよね^^;
ところが、ここにまたもや警察の見解が入ってくるんですよ^^;

・パチンコとスロットはそもそも違う営業なので、一物一価には反しない(一物二価的な考え)
・パチンコとスロットで別々の特殊景品を用意する事で可能(一物一価の基本を抑えればOKな考え^^;)
・パチンコとスロットは同じホール内にあるいじょう同じにしなくてはいけない(これが本当の一物一価^^;)
と言った感じで、僕が知る限りですが考え方のばらつきを見せてます^^;

ところが昨今増え始めた低貸し玉に関しては、同じパチンコ何だからと言う事で、換金は同じにしなくてはいけないだろと言う考え方が大半を占めてます^^;

まさか、スロット同じように、別の景品を用意すると言うのは無理でしょうしね^^;
【233】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…  評価

眠り猫 (2009年12月17日 21時54分)

>大手だからできる≠中小は出来ない
>貴店では不可能かもしれないが、他はわからん。

・・・たぶん僕の書き方がおかしかったんだろうね^^;
同じ事を書いたつもりですよ^^;

ただ、方や海外とはいえ自前で銀行まで持っていて、200店舗以上の店を抱え、業界が不景気だと言っている中で順調に店舗数を上しているグループと中小の多くて十数店程度のグループでは自然とやり方に差が出ますよ^^;
○半が自分たちのノウハウをいろんな業界紙やセミナーなどでしゃべっている事を聞いていると、そんなことができるのはあんたたちだけだ!とか今までそんな事をやらなくても運営が出来てたんだ・・・と呆れると言うかびっくりするネタが多かったですよ^^;

>比較対象は平成20年と平成7年。
それにしても、ダイナムの信頼の森が始まったのは去年か一昨年の話ですし、パチンコ業界全体で低貸し玉ってどうなんだ?と言う話になっていたのは約4年ほど前^^;
確か去年の段階ですでに低貸し玉をやるべきって考えは多かったですしね^^;
20年の段階では3割のホールが低貸し玉をはじまていたわけですし、21年は倍になっているので確かに違いはありますが^^;
ちなみに、昨今言われだしたのは、1円パチンコはどうしても入替えでネックが多すぎるので、甘デジ専門店を考えるべきでは?と言う考えが出てきたとか^^;

http://www.play-graph.com/pdata/post_41.php

ちなみにこのグラフを見ると、参加人口はむしろ横ばいなのに、市場規模はドンドン落ちていっている事が分かりますよね^^;
【232】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…  評価

近隣住民 (2009年12月17日 21時24分)

>何かしらの問題が出てきたら、組合が勝手にやった事とか組合が解釈を間違えたといった事を言って逃れるつもり
>風営法だったかの”景品の提供個数は一個”と言う一物一価の方でしょうね^^;
訳のわからない事を言ってますので補足させて頂きます。

一物一価の厳守と言う事なのですが、これは「等価交換の厳守」という事です。
特殊景品(200)の提供価格が、玉55玉であるなら、スロットは11枚でなければならない。
1パチなら220玉、5スロなら44枚と全て同じである必要が有ります。
なぜかというと、風営法に等価での交換が定められているから。
特殊景品の提供価格が1パチ・4パチ・5スロ・20スロとバラバラであってはならないのです。
しかし、昨今までは見逃されていましたし、今でも普通に見逃されてます。(揃える店も出てきましたが)
【231】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…  評価

近隣住民 (2009年12月17日 21時06分)

>○半ができるんだから他のホールもとは言えません^^;
これは意味がわからんな。
大手だからできる≠中小は出来ない
貴店では不可能かもしれないが、他はわからん。


>・・・比較したのはあなただったと思うんだが?
単純に謝る。遊技人口だけ21年を書いていた。
比較対象は平成20年と平成7年。
平成21年は1円が浸透しているから、20年以前と21年では若干状況が変わる。
ましてや1〜2円専門店なんてまず無かったが、21年にはそれらも増えている。


>10年以上先のデーターと比較するのはさらにおかしいでしょ^^;
いや、4円・20円というベースが変わらない以上、射幸性の違いが有るだけで比較するには十分。
寧ろ、射幸性が高かった4号機時代の方が消費金額が少ない。
社会的不適合機が社会問題化したのは平成11年〜12年。
昨年まではそれほど1円が浸透していなかったが、今年に入って導入の増加に伴って
1円が浸透してきたのだから、去年までは比較ベースに入れても良いかと思う。
【230】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…  評価

眠り猫 (2009年12月17日 20時45分)

>4円が3円交換だった場合
>1円は0.75円交換にしなければならないって意味ですか?

そういう事ですね^^;
回避方法はいろいろとあると言われてますが、それも通用する地区としない地区があります^^;

>それとこれって上から(警察や公安)の命令ですか?
>もしこれを守らなければ罰則は有るのでしょうか?

警察の方からですね^^;
直接ではなく、組合経由なので毎度おなじみで警察の文章は無いですし、何かしらの問題が出てきたら、組合が勝手にやった事とか組合が解釈を間違えたといった事を言って逃れるつもりでしょうけど^^;
とりあえず、じわじわとその形へなりつつありようです^^;

罰則は今の所食らったホールがあるとは聞きませんが、風営法だったかの”景品の提供個数は一個”と言う一物一価の方でしょうね^^;

>換金ギャップはお店ごと自由に設定OKなんですか?
>例えばある程度は地域で取り決めが有る(下限が設けられている)

元々は各地区の組合で統一した換金ギャップが決められていたんですが、Dナムなどの台頭の際に組合の規則など守りたくないから組合に加盟しないと言った動きがあり、その規則はなくすから組合だけは入ってと言った流れで大概の地区では規則は崩壊してますね^^;
【229】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…  評価

電卓名人 (2009年12月17日 17時01分)

>ここら辺は、かなり特殊なパターンだと思いますよ^^;
>現在徐々に4円と1円の換金ギャップは一緒にしなくてはいけないと言う通達が広がっていますので、まったく違うホールと言う事で無い限り同じにしなくてはいけません^^;

この文章って
同一のホールで1円と4円の併設店だとして
4円が3円交換だった場合
1円は0.75円交換にしなければならないって意味ですか?
(同じ75%換金ギャップ)

それとこれって上から(警察や公安)の命令ですか?
もしこれを守らなければ罰則は有るのでしょうか?

因みに自分の界隈は
4円→3円1円→0.6円の併設店が多いのですが上記の内容に底触しますよね。

それと最後の質問ですが
換金ギャップはお店ごと自由に設定OKなんですか?
例えばある程度は地域で取り決めが有る(下限が設けられている)
<  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  【24】  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら