| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【80】

RE:個人的な考えですが・・・

素人B (2009年11月29日 14時08分)
>そうしちゃうと、部品を作ってる零細企業はドンドン部品代を叩かれて安くしかかってもらえない事態を招いたりしません?

そうなんすか?

パチ台って製造原価は安いんでしょ?・・確か営業利益率が45%だとかって仰ってましたね?

で・・・特許料とかキャラ使用料とかの技術料が膨らんでると云うことでしたな?

パチ向けの「零細部品製造会社?」ってイメージが湧かないんですが・・・あの安物のプラ製の飾り物のことですかねぇ??あんなもの「簡単な金型」で定量(中量)生産だから「枠」を含めたって大した金額にはならんでしょ?

値が張りそうなセンサーや液晶、半導体は「零細企業」ではありませんし、パチ専用仕様なんてのは少ないでしょ?大量生産の汎用品の本の一部を占めるだけでしょ?

パチ向けの専業率が高い「零細企業」ってあるんですかねぇ??パチメーカーだって「最終組み立て工場」を国内に持っているは数えるほどでしょ?製造作業単価の安い外国依存ではないんですか?もち、韓国とかね?(北は激安だろうけど違法になるもんね?)

そっちに直撃かな?

下手すると大半のパチメーカーは大手からのOEMで製造委託しているかも?ですな?

もっぱらタイアップ契約や演出アプリ開発などの商品企画を主体としたエンジニアリング会社みたいな会社形態じゃないんですかねぇ?それもコーディングは殆ど外注で・・・本体はスリムだと思いますよ。

でなけりゃ・・・「自前」だと一発の「不作」で即、沈没ですよ。こんだけ不作続きでも、そうしたハナシが漏れてこないのは・・そうした製造体制になっているからでしょうな?

日本の液晶TVメーカーと同じ構造ですな。

■ 518件の投稿があります。
52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【84】

RE:個人的な考えですが・・・  評価

大吟醸詩人 (2009年11月29日 16時25分)

◆素人Bさん こんにちわ

>パチ向けの「零細部品製造会社?」ってイメージが湧かないんですが・・・あの安物のプラ製の飾り物のことですかねぇ??あんなもの「簡単な金型」で定量(中量)生産だから「枠」を含めたって大した金額にはならんでしょ?

>値が張りそうなセンサーや液晶、半導体は「零細企業」ではありませんし、パチ専用仕様なんてのは少ないでしょ?大量生産の汎用品の本の一部を占めるだけでしょ?

これね、全体からみたらゴミみたいな量でも関係会社にとっては貴重な仕事だったりするんですよね。

>下手すると大半のパチメーカーは大手からのOEMで製造委託しているかも?ですな?

共通部品に関してはそうらしいですね。


まあ経済の話になるとぱちんこだけの枠には収まらなくなりますので止めておきますが・・・

実際に今年6月位にですね、車もダメ!弱電もダメ!みたいな状況でもぱちんこ関連だけはそれなりに動いていたのですよ^^;

またぱちんこ関連の仕事は『守秘義務』の絡みも有りまして大きな声で『あそこのあの仕事やってます!』とも言い難いのが実情です
なので国内でそんなにやってるの?と思うでしょうが・・・意外とやってます(詳細は自分も言いませんけどね)

自分が言いたかったのはパチメーカーの乱売でお店もお客も辛い状況なのは間違いないが
それによって何とか生活が成り立ってる人達が居るのも事実だと言う事を言いたかっただけです^^;

自分はぱちんこ打つ人なのでこんな風に思いますが

全く打たない人は『とにかくドンドン発売して仕事回してくれ!』と思うんでしょうね。

ぱちんこに関しては要素がギャンブルである以上

メーカー:お店:お客=1:1:1 には絶対にならないでしょうね。

資金の尽きた所からどんどん消えて行くのは仕方のない事だとも思います(一番最初はお客ですね)
【82】

RE:個人的な考えですが・・・  評価

眠り猫 (2009年11月29日 14時27分)

>そうなんすか?

”ぱちんこ台って『これがないと生活出来ない!』と言う物ではないので今後は値段は下がって行くような気がします。”

と言われてましたので、今後値が下がっていくなら、一番最初に値下げをするために〜とメーカーが考えるのは部品代体と僕は思いますよ^^;

>パチ向けの「零細部品製造会社?」ってイメージが湧かないんですが・・・あの安物のプラ製の飾り物のことですかねぇ??あんなもの「簡単な金型」で定量(中量)生産だから「枠」を含めたって大した金額にはならんでしょ?

たいした額ではないのかもしれませんが、零細企業にとっては大きい仕事にあんると思いますよ^^;
自動車産業の部品を作っていたが、発注されなくなってしまって、パチンコの部品を作ってるって企業も聞いた事ありますしね^^;

>パチ向けの専業率が高い「零細企業」ってあるんですかねぇ??パチメーカーだって「最終組み立て工場」を国内に持っているは数えるほどでしょ?製造作業単価の安い外国依存ではないんですか?もち、韓国とかね?(北は激安だろうけど違法になるもんね?)

電子部品の細かい所まではあまり聞きませんが、結構部品は日本製が多いと聞きますね^^
もっとも、メインの液晶はコ○ミなどにプログラム基盤ごと頼んでるとかも聞きますので、やっぱり細かな部品は中国からって可能性は否定できないんですけどね^^;

>もっぱらタイアップ契約や演出アプリ開発などの商品企画を主体としたエンジニアリング会社みたいな会社形態じゃないんですかねぇ?それもコーディングは殆ど外注で・・・本体はスリムだと思いますよ。

ごめん、何が言いたいのかわかんないや^^;
52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら