| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【234】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…

眠り猫 (2009年12月17日 22時05分)
>一物一価の厳守と言う事なのですが、これは「等価交換の厳守」という事です。

本来はそうなんだよね^^;
ところが、ここにまたもや警察の見解が入ってくるんですよ^^;

・パチンコとスロットはそもそも違う営業なので、一物一価には反しない(一物二価的な考え)
・パチンコとスロットで別々の特殊景品を用意する事で可能(一物一価の基本を抑えればOKな考え^^;)
・パチンコとスロットは同じホール内にあるいじょう同じにしなくてはいけない(これが本当の一物一価^^;)
と言った感じで、僕が知る限りですが考え方のばらつきを見せてます^^;

ところが昨今増え始めた低貸し玉に関しては、同じパチンコ何だからと言う事で、換金は同じにしなくてはいけないだろと言う考え方が大半を占めてます^^;

まさか、スロット同じように、別の景品を用意すると言うのは無理でしょうしね^^;

■ 518件の投稿があります。
52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【239】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…  評価

電卓名人 (2009年12月18日 09時25分)

>一物一価の厳守と言う事なのですが、これは「等価交換の厳守」という事です。

ハア?
どう言う事。殆どの店は等価交換なんてして無い筈じゃ。(借り玉4円換金3円)
本来パチンコ屋って等価交換すべきなんですか?

>・パチンコとスロットで別々の特殊景品を用意する事で可能(一物一価の基本を抑えればOKな考え^^;)

スロットは等価交換にしてる店が殆ど(コイン1枚20円)
なのに猫さんの言う景品別々に用意なんかしてませんが…

>ところが昨今増え始めた低貸し玉に関しては、同じパチンコ何だからと言う事で、換金は同じにしなくてはいけないだろと言う考え方が大半を占めてます^^;

これも不思議と言うか
解釈ズレと言うか“おおよそ”であればと言う意味?
結局《本当はこうなんだけど守る守らないは自由ですよ。》って意味なんでしょうか?

特に罰則もなければホールは儲かる選択をすると思いますが…
【237】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…  評価

近隣住民 (2009年12月18日 00時26分)


>本来はそうなんだよね^^;
【風営法だったかの”景品の提供個数は一個”と言う一物一価の方】と、
訳の分からない事を買いたから補足したんだ。
意味がわかんねーよ。


>ところが、ここにまたもや警察の見解が入ってくるんですよ^^;
入ってねーよ。
確固たる法的根拠がある。
パチとスロの景品を分けるのは、景品の等価性という観念から分ける必要が無い。
特殊景品もあくまでも、「特殊」という景品なので等価性が無くなる。
1円と4円は論外。
52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら