| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【226】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…

近隣住民 (2009年12月17日 16時42分)

>全国の数値の話の中に○半を例として挙げたのはあなたでしょ^^;
○半はその様なコメントを残してますし、Dもそれによって減収ではありますが増益を果たしてる。
1円パチンコと言う物が増益を図る手段であると言う事の根拠として○半のコメントを出したまでです。
1円パチンコが増益させる手段であると言う話に、○半のコメントと状況を書いただけ。


>遊戯人口も、遊技回数も伸びているにもかかわらず、売上規模が相変わらず低下してきてるって事は、
>使用金額は減ってきているのでは?
君は本気で何を考えてるのか分からない時が有るよ。
そんな思考だから、君の店の収益が悪化してんじゃないの?
1円普及に伴って、遊技人口が若干増加した。これは分かるよね?
1円であるが故に、ホールに通える日数が増える。これは単純に1/4に減ったのだから当然。
4円に比べれば、1円が普及したことによって貸玉料金の合計は減ってもやむなし。
1円の利益率が4円に比べて高いのは間違いない。(理由は分かってる筈)
2009年のデータはそれ以前とは単純に比較できない。なぜかというと、1円が普及したから。
ベースの価格が全く違うデータを比すことの方がナンセンスだ。


>上記の物だと遊戯人口も年間遊技回数も過去10年で最大と言っていますけど?
言うと思いましたよ。
2009年の資料は1円が普及した事も有って事情が変わってきています。
4円がメインであった時と、1円が普及してきた今とでは事情が違います。
これを説明する必要がこのスレにあるのか甚だ疑問。

■ 518件の投稿があります。
52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【236】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…  評価

匠道 (2009年12月17日 23時48分)

教えてください 近隣住民氏

>1円の利益率が4円に比べて高いのは間違いない。(理由は分かってる筈)

何故、高いん?
パチンコの玉の発射は1分間に100発以下やろ。
これ忘れてないかいな?
同じ回転数と期待出玉やったら時間当たりのお客の消費金額は1/4になるわな。
当然、等価なら換金も1/4になんにゃな
その上で店の換金差益率が同じだちゅうと
お客の時間当りの消費金額は1/4で出玉数は変化せんが換金率換算が同じとすると価値率は変化せんから
利益も1/4になるんとちゃうんかいな

元々、1円貸ししたら10時間で60000分ぐらいの発射数やろ
4円なら240000分の発射玉数になるはずやけど
これみても利益が大きいなるはずがないやろとおもうんやけどな
【228】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…  評価

眠り猫 (2009年12月17日 16時59分)

>1円パチンコと言う物が増益を図る手段であると言う事の根拠として○半のコメントを出したまでです。

ですから、それは○半だから可能だと言う部分が大きいと言っているんですよ^^;
○半ができるんだから他のホールもとは言えません^^;

>2009年のデータはそれ以前とは単純に比較できない。なぜかというと、1円が普及したから。
>ベースの価格が全く違うデータを比すことの方がナンセンスだ。

・・・比較したのはあなただったと思うんだが?
【203】
ここ一年の比較をするのがおかしいなら、10年以上先のデーターと比較するのはさらにおかしいでしょ^^;
当時は4号機があり、店舗数も違い、低貸し玉なんて言葉ら出て来て無かった訳ですし^^;

ちなみに、去年の段階では低貸し玉ホールは30%ほど今年が60%ほどなんで比較するのがおかしいと言えばおかしいのかもしれませんけど^^;
52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら