| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【196】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…

アンチ新台! (2009年12月13日 23時39分)
Kzoo さん、初めまして

話飛びまして極めて実現性の薄い思いつきですが、パチ台が販売方式ではなく、稼働に応じた使用料方式だったら良いんじゃないでしょうか。→これ、いい案だと思います!余りに短命で一週間持たないような抱き合わせクソ台は先ず減りますよね〜(笑)

そーすりゃ、メーカーは新台でもすぐに稼働が落ちるような台は損失になる一方、旧台でもパチ屋で息の長い人気があればそれに応じた収入を得ることが出来るから、ヘタに新台を乱発することはなくなるかと。→おっしゃる通りだと思いますね〜!(^^)

で、パチ屋さんも新台導入経費に振り回されず、いかに人気台を育てるかって方に力を入れられるし...結果、客にとっては今より出玉還元が遙かに期待できるので、今よりよっぽど庶民の娯楽に戻るんじゃないかと...どーでしょうか!? →実現すれば、素晴らしい思いますが、こ〜なっった場合は、恐らく犠牲は完全にメーカー側に向いますね。それならクソみたいなメーカーは、逆に潰れてくれると思いますし…

基本、経済効果も関係するかも知れませんが…打ち手側からの検討では何故、還元出来ないかの店の立場に立ってアンチ→メーカー>店ですからね〜…

良きご回答、有り難う御座います。

■ 518件の投稿があります。
52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【200】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…  評価

Kzoo (2009年12月15日 01時42分)

自分の妄想にいろいろ反応頂きありがとーございます。

>アンチ新台!さん
「稼働に応じた使用料方式」になった場合でも、メーカーさんは台コストを削れば十分ビジネスになるかと思います。
むしろ「無駄なコスト」として削られる順で行くと、
版権>広告>役物製造・液晶って感じで、関係する業界がダメージを受けそうですね。


>バトルパニックさん
>11時さん
既存のビジネスモデルだと、自分もコピー機とかのリースぐらいしか思いつかないっすね。
ただ、あの手の物はリースされる機械そのもので稼働(使用量など)をカウントしているのでやりやすいかと思いますが、パチ台の場合だと売り上げをカウントするのはまた別の機械(CR)なのが問題点かなと...眠り猫さんが指摘してる従来この手の方式があまりうまくいってないのはそういう点なんでしょうか?


>大吟醸詩人さん
>失敗作はバンバン入れ替えになっちゃうと思います。
そうなるとメーカーにとっては「失敗作→開発コストが回収しきれない」ってことになって、今のように乱発することは出来ないかなと...どーでしょ(^^;)?
でも、極端に低コストの台を乱発→入替時の使用料でやりくりってメーカーも出てくるかもしれませんね。
52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら