| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【39】

RE:話し合いの場を提供するだけの談話室

おぼしき人物 (2009年06月01日 20時38分)
ランラララ〜♪さん、こんばんはです〜
知らない間に沢山レスをつけていただいてました。
あいがとうです。

さて、今日は、
あくまでも参考・暇つぶしとして見ていただければと思います。意見は入っていません。
==================================================================================
パチンコ店は全国に立地しており、多くの者がパチンコを行っている。パチンコ店の売上げは巨大な額に上ってる。
最もパチンコ人口比率が高いのは、
パチンコのメッカ名古屋を抱える愛知県であると思いきや実は鹿児島県の15.4%であり、愛知県は15.3%で第2位となっている。
第3位は宮崎県、第4位は福井県となっている。
なお、京都と熊本ではパチンコ企業が地域のトップ企業となっている
沖縄県は群を抜いてパチンコ人口比率の低い県であり5.0%と全国平均(11.8%)の半分以下である。
下から2番目は奈良県、3番目は山形県、東京都となっている。

(財団法人社会経済生産性本部)「レジャー白書2008」によると

パチンコ参加人口は1450万人で、前回に比べ210万人の減少。
これで5年連続の減少となるとともに、過去最低水準の数値を記録することとなった。

市場規模(貸玉料)は22兆9800億円。
前年に比べ4兆4750億円の減少であり、ピークだった1995年(30兆9020億円)の約75%というレベル。
市場規模の急激な縮小について同本部は
「射幸性の高いパチスロ機の撤去機よるところが大きい」と指摘している。
==================================================================================

ここで気をつけないといけないのは
市場規模の数字22兆9800億円の中味であります。あくまでもこの数字は(貸玉料)の総額であるということです。
還元率〔額)を考慮の範疇に入れていません。
仮に還元率を70%とすると
還元額は16兆860億円ということになり差し引き店側の粗利益は6兆9800億円となります。
そうすると全国に約10000店舗あるということで1店舗割合で6億9800万円。
月に換算すると約5800万円。1日にすると約190万円です。
この数字は1日の売上(貸玉料)、約600万円に対する額となります。
ということは、1日にこの金額を各店舗ごとに客につぎ込んで貰わなければ到底22兆9800億円にはならないということでもあります。
仮に1日100人が来るものとして一人頭6万円は最低限要求されます。
そのうち420万円は客に還元されます。
残り180万円の内、人件費等引かれた金額が実質店の利益となります。

結局、客は必ず一日につき1万8000円は負けるような仕組みになっているからこその「市場規模(貸玉料)は22兆9800億円。」なのだということが判ります。
そして、もうひとつは実質市場規模自体は6兆9800億円であり、その取り分の攻防が業界全体として日夜繰り広げられているということになります。
それから、客どおしが還元額を奪い合っているという図式も成り立ちそうです。


というわけで、ありきたりな話でお茶を濁させていただきました〜。

■ 1,173件の投稿があります。
118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【47】

RE:話し合いの場を提供するだけの談話室  評価

rarara (2009年06月06日 13時33分)

>なお、京都と熊本ではパチンコ企業が地域のトップ企業となっている

 実際、これって地域にとってはかなりのプラスだと思われw
 某県の某市においては、ある企業がそこに存在するからこそ、
 住民税、その他税金の負荷が格段に低くなるところもあるw 


 「ホールは潰れればいい!!」
 ある意味健全化の第一歩だと思われるわけだが、
 もしも自分の住んでいる地域が企業依存型であれば、その地域の破産にもつながってくる可能性もあるわけでw

 可能性として、この業界の利益依存型の地域がないとは言えないw
 地方によっては雇用の機会が少ない所もあるわけだし、
 それはイコール、税収が少ないわけであって…。

 だからといって、
 何か犯罪があっても野放しにしてるような地域だったら、その価値はかなり下がるけどねw
 だったらいっそのこと、公営カジノで取り締まればいいんじゃないのん?て思ったりすることもあったりw

続きはまた夜にでも〜♪
【46】

RE:話し合いの場を提供するだけの談話室  評価

rarara (2009年06月06日 13時22分)

おひさ♪

ほのぼの〜といきまっしょい♪


>パチンコのメッカ名古屋を抱える愛知県であると思いきや実は鹿児島県の15.4%であり、愛知県は15.3%で第2位となっている。
>第3位は宮崎県、第4位は福井県となっている。

 かつて、九州は優良だと思えるホールが多かった。
 (営業上で、本当に優良だったかどうかは定かではないけどねw)
 ハイエナする条件もそこそこ揃っていたし、回す人が多かった。

 こちらへ来て、再び色々なホールを回っているが、
 以前と比べて格段に回転数こそ減っているとはいえ、
 変わらない営業をするホールが多いことは、とても嬉しかったりするw

 色々な意味で厳しい時代だけど、
 未だにプロが点在するこの地域は、私にメリハリを与えてくれるw
 勝つことの厳しさ、そして負けることの辛さ、
 それは、今まで住んだどの地域よりも、激しく体感しているw


>パチンコ店は全国に立地しており、多くの者がパチンコを行っている。パチンコ店の売上げは巨大な額に上ってる。

 パチンコ店の売上は巨大な額を毎日はじきだしていると思われるが、
 そのうちの何%が本当の利潤になるのか、
 それは打つ側の人間にとって興味深いのは事実w

 ホールによっては、
 経費を手数料を取ることで補っているホールもあるように思われるが、
 設定の入れ具合からして決して薄利多売ではないと思われるところもあり。。。w

 ちょっち話それたなww ゴメポww
118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら