| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【159】

RE:話し合いの場を提供するだけの談話室

おぼしき人物 (2009年06月25日 19時38分)
さてパチンコホールとメーカーにおける関係として「抱き合わせ販売」の問題が取沙汰されるところですが


(1)いわゆる大量導入優先販売については、その現状が格差を拡大し、不公平感を増大させるおそれがあると各団体が共通の認識を持ち、その是正に向けて誠実に協議し、具体的な施策の実行に努める

(2)抱き合わせ販売をはじめとする独占禁止法等の諸法令に違反するおそれのある販売方法を禁止する

として(全日遊連)、(日遊協)、(日工組)、および(日電協)の業界4団体は1月28日、遊技機の販売方法について合意したとあります。

いわゆる「大量導入優先販売」「抱き合わせ販売」問題です。

これらは正に独禁法上の「優越的地位の濫用」に絡むものとして捉えることができるだけにメーカー業界としては警戒感を持っての先手を打っての合意ということ構図なのでしょうか。


現在の実態はどうなんでしょうかね。
それらが本当に是正、禁止の方向で推移しているのかということで。








ということでこの話題は終わりそうです。

■ 1,173件の投稿があります。
118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【162】

RE:話し合いの場を提供するだけの談話室  評価

見通す目 (2009年06月25日 22時31分)

>業界4団体は1月28日、遊技機の販売方法について合意したとあります。

こんな取り決めをしておかないと、ままならない現状のひどさなのか?と勘ぐってしまうw

ま、この手の営業戦略は、思いっきり巧妙にしてあって、尻尾すら掴めないようにしているんだろうかね

大量導入を各地域担当の営業を窓口にしているよりは、本部直轄契約でもしてんのかな

どうでもいい台をフェイクとして他店より導入を遅くしたりとかもありそう

公取が本気になって、販売実績及び導入日(Kへの申請日時)等片っ端からデータ集めりゃ、それなりに浮き彫りになるんじゃないかな
118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら