| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【1768】

ザ・重箱魔人の箱の底とは(プ

超必殺保守人 (2008年07月24日 15時30分)

>実際投資してる銘柄だと
>コシダカ
>なんかチェックしてみたら?


マジプロちゃんは「ヴァーチャル」のテクニックを覚えた!(ゲラゲラ

最初からそこに気が付けばもう少し「へぇ〜w」くらいは言える素地があったのに惜しいでちゅね〜(プゲラ

ちなみにそういうヴァーチャルかましたらかましたで「配当利回り5%+」理論そのものが
微妙に崩壊してるって事にすら気が付かない究極ミジンコだからしょうがないでちゅかね〜(ゲラゲラ

あまりにも低レベルな頭の持ち主のミジンコだから気が付かなかったのかも知れんが
俺もその辺についてはツッコミ入れてるんだがな(プゲラ

所詮「配当利回り」なんてのは「守りのリスクヘッジ」に過ぎない訳だが(プゲラゲラ


>インカムさん向けに突っ込んだ1756の質問だが、
>変わりに答えてくれませんか?

何で俺がそんなモンに答えなきゃならんのだ?(プ
俺に喋らせてもそれこそ「テンプレレベル」の話しか出てこないぞ?(プゲラ

インカム=直接取引き以外の付加価値って定義なら

まず株式分割によって需給バランスが崩れる事によって値が上がる可能性がある
これはあくまで「株を分ける」事によって発生する「利益」だから
分類としてはインカムにあたる(プ
ただし発想そのものがバブリーであるがゆえに「必ずしも上がる」という断言は出来ない(プ

勝ち組=ヤフー
負け組=ライブドア

って所?(プゲラ

また単純に「当期配当」に変化がなければ配当増額に繋がる(プ
仮にそれが下がったとしても「分割比率」よりも有利であればそれもまた然り(プ
これもあくまで「株を分ける」事によって(ry

また取引できる最低金額が減少すればそれだけ株の流動性が高まり
企業そのものが注目されたり新規の投資者を呼び込めるメリットもある(プ
「注目される=企業価値の高まり」だとすればこれも立派なメリットである(プ

一般的には「株式分割」とは「良い材料」として捉えられる事が多いので
それ自体がインサイダー情報として厳しく管理されなくてはならない(プ

つい最近にも有ったよな?(プ
情報先取りしてしこたまもうけた奴がw捕まったけど(ゲラゲラ

「インカム」だから「ゲイン」じゃなくてはならないって矮小な発想がここでのキモですな(プゲラゲラ

。。。で?素人のテンプレなんぞ語らせてお前は一体何がしたいわけ?(プゲラッチョ







(´-`).。oO(当然「玄人」のマジプロちゃんには「釈迦に説法」でちゅよね〜?www)






.

■ 2,054件の投稿があります。
206  205  204  203  202  201  200  199  198  197  196  195  194  193  192  191  190  189  188  187  186  185  184  183  182  181  180  179  178  177  176  175  174  173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【1773】

1756の質問とは  評価

マジプロ2 (2008年07月25日 12時34分)

>さてインカムが配当のみだと思ってる人が、
>「優待廃止」などと言う言葉使うと思いますか?

って所だが・・・

読解できないのか、
返答に困ってスルーか?
【1772】

知ったかの必殺君2  評価

マジプロ2 (2008年07月25日 12時59分)

必殺君がヤフーの話を持ち出したのは、

分割する事によって、
流動性が高まり注目されるようになったから、
ヤフーは上場から価値が475倍になった。

という風に雰囲気付けたかったからなのかな?


残念ながらそれは違うんだな。

株は企業価値に収束するように出来てるんだな。
この点はパチンコのボーダー論とまったく同じ理屈。

パチンコが連荘とハマリ繰り返しながら結果確率線に収束していくように、
株も暴騰と暴落繰り返すが結果その企業価値に収束していく。

このヤフーだと株の価値は上場から475倍に対し、
売り上げは97の4.13億から2620億の655倍。

「ヤフーは会社がでかくなったから株の価値も上がった。」

それだけの事です。


逆説的に少しだけライブドアの事も書いてるが、
大型分割した銘柄でヤフーみたいな成功例は極少数。
むしろライブドアのようなろくでもない銘柄が大多数と言っても過言ではない。

特に05年の新興バブルの時は、
ライブドアの100分割を真似した銘柄がいろいろとあったが、
いまそれら銘柄がどうなったか調べてみたらいいよ。

「株式分割=インカム」なんて考えるのがどれだけ馬鹿げた考えかよく分かるから。


素人なのにそんな突っ込みいれてくるとは・・・
チャレンジャーですね。
206  205  204  203  202  201  200  199  198  197  196  195  194  193  192  191  190  189  188  187  186  185  184  183  182  181  180  179  178  177  176  175  174  173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら