| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【1086】

RE:あのね

超必殺保守人 (2008年04月11日 13時36分)

>私の仮定の話や必殺君の妄想前提に話進めたわけじゃないよ。
>そう読み取るのが普通だろ。

なに必死になってんの?(プ

「実際にはどうなのか」って確認をするのは別に悪い事じゃないだろ?(プゲラ





(´-`).。oO(実際に答えてくれるかどうかは別にしてなwww)





.


あ、もりーゆo氏

出来たら【1082】参照して良ければでいいから簡潔に答えてくれ。

一応業務連絡繰り返しって事でw

■ 2,054件の投稿があります。
206  205  204  203  202  201  200  199  198  197  196  195  194  193  192  191  190  189  188  187  186  185  184  183  182  181  180  179  178  177  176  175  174  173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【1089】

高次元の話(1)  評価

マジプロ2 (2008年04月13日 02時44分)

必殺君のリアクションが無くなったので勝手に話し進めます。

1079レスまで低次元の話でしたが、
(低次元の話ですら推測できなかったので高次元の話を理解できるかどうか心配ですが)
ここからは前言ってた高次元の話に移りましょう。

どう高次元の話しにもって行こうか考えてましたが、
今回の話題がいい前振りになりました。



>規準や実用性を度外視すればカウンターが1つであっても、
>「(役モノ経由では)絶対に当たらない」台を作ることは可能か?」

この考察から、
>演出抽選用カウンターの周期と役物の120度の周期同じにすれば可能
と言う結論に達しましたが、
この考察の均等に着弾させる仕様(1079レスの仕様)考えてるうちに、
さくらんぼう自説とよく似ていると思ったわけです。

ここから、
さくらんぼう自説のような仕様を「必殺君の屁理屈」を「丸呑み」して実機で作るには、
と言う条件で考察進めました。

「必殺君の屁理屈」
>さくらんぼう自説の普通羽根物との決定的違いはベロ入賞で着弾位置を抽選しているところ。
>これだけで常識的に検定不可なのですが、
>必殺君の屁理屈によればベロ抽選でほぼ当りの位置が選出された場合でも、
>その部分が当りと記載されてない、役物が当りを最終的に決める、等、
>カウンターは間接的に当りを決定してるので検定OKと主張している。

また「回転体から直接位置情報を取得する」必要など一切無くても可能とも言っている。
(これも回転体から位置情報を取得すると検定不可になるから)

さらに回転体はデジタルだからVの位置を計算する事は可能とも主張している。


さくらんぼう自説の「ベロ入賞で着弾位置を決定する」と
必殺君の「回転体から直接位置情報を取得しない」。

この2つの条件を満たしつつ実機のような挙動を実現するには、
原則下記2パターンでしか表現できないという結論に達しました。


・パターンA(さくらんぼう自説そのまま読解パターン)

ベロ入賞で使われるカウンターは着弾位置抽選カウンター。
抽選された位置に着弾させるため、
回転体の位置を計算し、
それにあわせた演出時間を後で決定する。


・パターンB(必殺君歪曲読解パターン)

演出時間抽選カウンターと回転体の周期を同期させる事で、
回転体から直接位置情報を取得しないで、
演出時間抽選カウンターの抽選結果と着弾位置をリンクさせる。
【1087】

RE:あのね  評価

マジプロ2 (2008年04月11日 13時37分)

必殺君の妄想を理解できる人がいるとは到底思えませんが・・・


それとあれだけ長い回答求めといて、
矛盾が無きゃスルーは酷いだろ。
こちらの質問にもちゃんと答えてくださいね。


あとレス流したとか難癖つけられるの嫌なんで、
私が再掲しておきますよ。




*下記、必殺君の質問

あー、業務連絡w


>もりーゆo氏


下ではこう書いたけど実際には「ホントに同じ状況を想定していたのか?」って
ちょっと不安になっちゃったからできれば下記の質問に答えてくれ。

一応、回答はあくまで任意って事でw



下記にある【1078】の回答(1)とやらなんだが
もりーゆo氏は「当たらない(これは100%当てる方にも使えるが)状況という物を想定した時」に
この「【1078】の回答(1)」の内容そのままの状況を想定して「当たらない」と言ってたん?



また、俺は「当たらない状況以外にも“限定的であれば期待値は見た目と乖離させる事が出来る”」と
記したけど、この「具体的理由」に付いては分かる?(理由の解説は要らんのでYesかNoで)


その数値を具体的にいえば「おおむね期待値“2分の1”“3分の1”“4分の1”“6分の1”」の状態を
構築する事が出来ると思う?(これも理由の解説は要らんのでYesかNoで)



そもそももう見ちゃいないかな?
もし見てるなら「深い入りついで」に簡潔に答えてくれんかのう?








(´-`).。oO(もし答えが「Yes,No,No」だったら俺が困っちゃうなwどう解説しようが理解できない奴ばかりでww)
206  205  204  203  202  201  200  199  198  197  196  195  194  193  192  191  190  189  188  187  186  185  184  183  182  181  180  179  178  177  176  175  174  173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら