| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【841】

全くの嘘とは次元が違いますな(ゲラ

超必殺保守人 (2008年03月30日 16時14分)
>例えば「抽選で『1』が選択されたら『1』のスペース、『2』が選択されたら『2』のスペース〜…を目掛けて玉をリリースする…と、いうことです。


つまり抽選開始の瞬間が「1」のタイミングでそこから「4」離れた場所に相当するタイミングが選択されたら
結果として「抽選開始時には既にあらかじめ「5」のタイミングをめがけてリリースされる事」が決定している(プ

何がおかしいのかな?どこが変なんでしょう(プゲラゲラ

>時間が経つにつれそのタイミングがずれていき、『1』が選択されたのに『5』や『6』のスペースに玉がリリースされると言うことは絶対にありえない…
>と、ということを言っている訳です。


仮に時間が経って「抽選開始時に」「1」のタイミングであったはずのもの(回転体のペースに比した時間)が
「5」や「6」のタイミングにずれているという事は
(つまり内部的に当落判定プログラムと回転体の進行ペースとの間に誤差が発生するという事は)
「デジタル」×「デジタル」の相互関係である以上絶対に有り得ない(プゲラ

>時間が経つにつれそのタイミングがずれていき、『1』が選択されたのに『5』や『6』のスペースに玉がリリースされると言うことは絶対にありえない…

ここですよ(プゲラ

おバカちゃんも「この正確性」を逆手にとって「狙える!!!!!!11!!11!1!」などという
バカ丸出しの妄想にふけっていた(未だにいる?)じゃあーりませんか(ゲラゲラゲラ

。。。まぁそういう意味でも別に不自然でも何もねーわな(プゲラッチョ



ちなみにこれは「相対的位置関係」という考え方による解釈だが
単純に「絶対的位置関係」という解釈だろうと「(あくまで)技術的には」全く不可能ではないんだが(爆
「技術的には」というのは「回転体から直接位置情報を取得する」必要など一切無くても可能だという事(超爆

一番のキモは

まぁこれは「内規」がどうなってるのかによる話だからここでは明言は避けておこう(爆藁


この辺はもりーゆo氏が詳しそうだからちょっと質問しといてみようか。

質問

「“演出時間の長さ”を決定する為にペースの異なる“2個のカウンター”を複合的に用いる事は可能か?」

色々方法はあるだろうが一番シンプルに済ますとしたらこの方法だろうな(プ

まぁこれが認められるなら「絶対的な位置」どころか「(役モノ経由では)絶対に当たらない」台すら
技術的には構築可能になってしまう訳なんだがwあくまで「技術的には」だけどな(ゲラ


抽選毎に期待値が変わろうが全く問題など無い!!1!!1111111111!!!!!1!!!1111!!


苦し紛れのおバカちゃんの戯言を真に受けるならやってても不思議ではないかもねー(ちょうばくわら

ますますおバカちゃん理論がインチキくさくなってきましたなw

 期 待 値 が 変 わ ろ う が 全 く 問 題 が 無 い ん で す よ ! (木亥 火暴





(´-`).。oO(本当にバカみたいに話の筋のすり替えに躍起杉ですねw凄腕パチプロがご苦労なこってすwww)









.

■ 2,054件の投稿があります。
206  205  204  203  202  201  200  199  198  197  196  195  194  193  192  191  190  189  188  187  186  185  184  183  182  181  180  179  178  177  176  175  174  173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【960】

必殺君の考え  評価

マジプロ2 (2008年04月05日 17時12分)

質問
>「“演出時間の長さ”を決定する為にペースの異なる“2個のカウンター”を複合的に用いる事は可能か?」



もりーゆ氏とのやり取り(もりーゆ氏の意見も歪曲ばかりしています)



結論
>まぁ誰が言ったのかってのはともかくそういや基本的には「カウンター一個」でも可能だね。確かにw
>おバカちゃんのあまりに低レベルの思い込み罵倒を見てたら思い出したよ(プ
>
>もっともそれだけじゃ「本当に永久に当たらない“だけ”」になっちゃうんで
>実際にやるには「恣意的・状況によって動的に期待値を変化させる為のカウンター」が
>さらに必要だと思うけど結局は「インチキ」だから検査でハネられるわなw間違いなく(プ


そもそもの質問意図は必殺君の妄想から生まれたものなので常人には理解できない。
必殺君に解説求めたのだがそこはお得意のスルー。

これから読み取れる事は(普通に日本語が理解できれば)

・演出用のカウンターが1個だと「本当に永久に当たらない“だけ”」になっちゃうそうです。
【861】

RE:全くの嘘とは次元が違いますな(ゲラ  評価

もりーゆo (2008年03月31日 10時56分)

質問意図が分らんし、実際の仕様としてあるかどうかも分らんけど
自分の理解している範囲からの推測でよければ、以下のような回答になる

>「“演出時間の長さ”を決定する為にペースの異なる“2個のカウンター”を複合的に用いる事は可能か?」

”演出の長さ”=”リリースまでの時間間隔”のことを言っているってことでよいですよね?
それが偏りを特に生じさせるような抽選方式では無いと認められるかどうかが問題だと思うんですが
解釈基準とかにカウンターの個数がどうとかの話を読み取れるような内容は直接無かったように思います。
なのでカウンターを2つ用いるかどうかには関係ないように思えます。
1カウントのペースが同じでも1周期のカウント数が素であればいける気がするんですけれどね。

>まぁこれが認められるなら「絶対的な位置」どころか「(役モノ経由では)絶対に当たらない」台すら
技術的には構築可能になってしまう訳なんだがwあくまで「技術的には」だけどな(ゲラ

ご自身でも書いてますけど、別に「技術的には」カウンターが一つでも全然可能だと思うんですけれどね。

>>おバカちゃんも「この正確性」を逆手にとって「狙える!!!!!!11!!11!1!」などという
狙えるかどうかって話は、
ベロ入賞⇒リリース の時間間隔が高確率でほぼ同じ長さ
であればベロ入賞のタイミングから狙えるかと思うんですけれど、
それがベロ抽選によってリリースまでの間隔がある程度広い範囲で可変してしまえば、
幾ら狙ったところで、リリースタイミングが狙えるわけじゃないので
攻略できそうな気がしないんですけれど。

まあ、もう見ることも無いと思う台の攻略なんてどうでもいいんですが。
【846】

もうお忘れですか?  評価

マジプロ2 (2008年03月30日 16時35分)

健忘症も酷いようで・・・

さくらんぼうの最初の投稿から

>「役モノ経由での当たり(ほぼ100%当たりのタイミングでのリリース。
>役モノ特有のイレギュラーで外す場合もあり)」
>「完全ハズレ(表面上、演出的に『惜しい』と思わせるようなタイミングでも、多少のイレギュラーが有っても、
>絶対に当たりには入賞しない…が、万が一当たりに入った時は当たり動作はする)」
>…の、3通りに抽選されてるんだろうけど、
>これじゃ表面上の回転体の入賞率なんか全く当てにはならない。


これを「全面支持」してた方が


>つまり抽選開始の瞬間が「1」のタイミングでそこから「4」離れた場所に相当するタイミングが選択されたら
>結果として「抽選開始時には既にあらかじめ「5」のタイミングをめがけてリリースされる事」が決定している


とまるで「普通の羽根物仕様支持」に方向転換ですか???
【842】

究極の歪曲  評価

マジプロ2 (2008年03月30日 16時21分)

>>例えば「抽選で『1』が選択されたら『1』のスペース、『2』が選択されたら『2』のスペース〜…を目掛けて玉をリリースする…と、いうことです。


>つまり抽選開始の瞬間が「1」のタイミングでそこから「4」離れた場所に相当するタイミングが選択されたら
>結果として「抽選開始時には既にあらかじめ「5」のタイミングをめがけてリリースされる事」が決定している(プ

>何がおかしいのかな?どこが変なんでしょう(プゲラゲラ


どこをどう読解したらそういう改ざんができちゃうの?
すごい言い逃れだね。
206  205  204  203  202  201  200  199  198  197  196  195  194  193  192  191  190  189  188  187  186  185  184  183  182  181  180  179  178  177  176  175  174  173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら