■ 747件の投稿があります。 | 【トピック終了】 |
< 75 74 【73】 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 > |
【727】 |
大王イカ2世 (2021年01月22日 14時14分) |
||
これは 【723】 に対する返信です。 | |||
今日の朝に五輪中止で調整のニュースが英国から発表されました。麻生も否定しなかったことで水面下で進めてるようです。自分から中止にすると賠償金が発生するので地固めして中止の方向にもっていくんでしょうね。 感染がピークアウトしたので昨日打ってきました。客はファミレスよりも少なくて安心できる感じ。土日祝日だけは行きませんが大型スーパーの方が断トツに客多いです。 野党は、いや野党もまともな感染対策出せてないので何を揶揄しても全然国民の支持を受けれないですね。今解散選挙をしても野党には入れるつもりもないですが。 とにかく感染により医療体制のひっ迫の解消が進まないと怖いです。朝から感染対策を十分に取ってたお笑い芸人が意識不明からの帰還で感染の恐怖を語ってましたが、ほぼ巣籠り状態での感染という事で3密のエビデンスが崩れましたね。 感染経路が自分でも把握できない、外出はコンビニのみだったそうです。やはり持病があったり太っている人は重症化リスクが高いみたいですね。 なるほど…。なにか長嶋茂雄さんと松井みたいな関係ですね。ゲームだとどうしても数字で見てしまいますしね…。 やはり劉備に関羽張飛と常に前線で戦うのをサポートするような展開の話を期待しますよね。実際の人物像と乖離もあるんでしょうけど思ってたほどの活躍もしてないし荀イクや魯粛の方が自分は好きですね。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【726】 |
大王イカ2世 (2021年01月22日 13時42分) |
||
これは 【725】 に対する返信です。 | |||
こんにちは。 ハンターハンターも好きですよ。結構読んでたんですがジャンプ読むのをやめてから読んでませんが。今もTVでアニメ放映されてますね。まだ完結してないのですか? |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【725】 |
東京流れ者 (2021年01月21日 23時13分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
流れ者は何を思ったか TSUTAYAにあった HUNTER×HUNTER 最新10巻を借りて来た(27巻〜36巻) 全部もう、読んだやつだった(_ _) だが、不思議に面白く読んでるのだった(笑) |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【724】 |
東京流れ者 (2021年01月21日 21時57分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
>感染は終結しても経済が破滅してオリンピックどころでなくなるのか。 ん−、まあ(-_-) 例え東京をロックダウンしても、経済が破滅というのはないのかもしれませんが たぶん倒産件数、失業率は今のコロナ感染率なみに跳ね上がるでしょう。 そういう犠牲を払ってオリンピックを開催したとして そのせいで貧民に落ちた国民たちは、オリンピック開催を祝福できる 訳ないよねえ(-_-) ええ、間違いなく流れ者も貧民に落ちます(-_-) あ、今でも貧民だった(^^;) |
|||
【723】 |
東京流れ者 (2021年01月21日 21時30分) |
||
これは 【722】 に対する返信です。 | |||
☆大王イカ2世さん こんばんは。 コロナ感染者数は未だに高止まりですが、爆発的感染者数には至ってないような気がします。 さて、これから政府はどんな判断を下すのか。 感染爆発して、オリンピックどころでなくなるのか。 感染は終結しても経済が破滅してオリンピックどころでなくなるのか。 どっちにしても立憲民主代表は喚き散らすのでしょう。 アムロじゃないですが 「見える」 です。 >魏延は調べると凄く優秀な武将だったようです。ゲームでも良く魏延は仲間にしてました… 魏延は光栄の三国志のパラメータでも、武力・知力とも80台後半と かなりのレベルでバランスされていた武将だったような気がします。 これ以上にバランスがいい武将は、趙雲、関羽、張遼など数えるほどしかいなかったような。 ですが、本当に魏延の凄い所は、当時蜀では神のような権勢を誇っていた孔明にまとも意見を具申出来た事です。 孔明は蜀で裸の王様状態だったのかも(-_-) >北伐の戦いは食糧の調達がままならないで撤退を何度も繰り返したそうですね。 孔明は兵站を保つために、勝ち取っては開墾し、民心を安堵して先に進む、というのを繰り返していたようです。 それはそれで立派なんですが、そんな事していたらいつ許都にたどりつくかわかったもんじゃない。 その辺に魏延は苛立っていたのでしょう。 >馬謖に関しては初めて自分の後継者として意識したばかりに許す事ができなかったという記述もあるけど関平やら次の世代の武将を育てるのも自分の仕事だったわけですけどね。 馬謖は一時的にせよ仲達を失脚させてますからね。 画策は得意でも、実戦は不得意だった、という事なのでしょうか。 でも、だからこそ、その特性を生かして起用するのが孔明の役割でしょうに。 >結局三国志の主役は曹操なんでしょうね。 間違いなくそうです。 激昂しやすい性格から残虐な事を数々しでかしましたが 部下の失敗への許容度、文芸への造詣、発掘した文官の多さ、全てが劉備や孫権を上回ってます。 特に敵であるはずの関羽への接し方は、徹底してて清々しい。 ま、全面的に認める訳じゃありませんが(^^;) |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【722】 |
大王イカ2世 (2021年01月21日 19時04分) |
||
これは 【720】 に対する返信です。 | |||
こんばんは。 魏延は調べると凄く優秀な武将だったようです。ゲームでも良く魏延は仲間にしてました…。 北伐の戦いは食糧の調達がままならないで撤退を何度も繰り返したそうですね。孔明の戦いには勝ち負けという区切りがなく被害を最小限にして何度も立て直しの行く形で戦ってたそうです。 この戦いだと五虎将軍など巨大な戦力があっても果たして勝ち戦にできるのが疑問ですね。しょせんは本や頭の中で描いた戦いしかできなかったようなイメージになります。 馬謖に関しては初めて自分の後継者として意識したばかりに許す事ができなかったという記述もあるけど関平やら次の世代の武将を育てるのも自分の仕事だったわけですけどね。 孔明からすると関羽と張飛が勝手に死んでしまったような気がするんですよね。NHKの人形劇では何度も孔明が「まさか?」という行動をとって優秀な武将が死んでしまうわけですが。 実は劉備でさえもいつも一緒に行動して戦った兄弟が大して武功を上げることなく殺されたことは自分の存在意義を疑うしかなかったと思うんですよね? 流浪の身であったが故に曹操と孫権とは差を感じますしね。ゲームでは劉備ばかり選んでたけど蜀から全国統一って難しいです。 結局三国志の主役は曹操なんでしょうね。蜀が滅亡するので色々揶揄されるのはしょうがないですが。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【721】 |
東京流れ者 (2021年01月20日 22時49分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
立憲民主党の枝野代表の国会での質疑について。 「ゼロコロナを目指すべきだ」 ですとよ。 いったいどうしたらそんな事が出来んだか。 これは過去、民主党が出来もしない行政改革を提案してた事と重なる。 誰もそんな事、聞いちゃあいねーよ。 だから、国会の進行を邪魔するな。 |
|||
【720】 |
東京流れ者 (2021年01月20日 20時58分) |
||
これは 【719】 に対する返信です。 | |||
☆大王イカ2世さん こんばんは。 >孔明の評価ですか…。劉備を蜀のTOPに導いたことは評価できるけど三国の計って当時では誰でもイメージできたという話ですね。 まあ、強気な人間が多い武将が他国の力を借りて均衡を保つなんて発想はしないでしょうから 魯粛や孔明のような文官だからこその発想なのでしょうね。 誰でも発想できるけど、それを実現するのはそんなに簡単ではない、というのが彼らの功績なのでしょう。 >馬謖の件もそうですが何か他人に対して踏み込めないというか自分の野心を描けなかったというか呉と同盟を結んでからの孔明は好きではないですね。 何か発想が観念的と言うか、柔軟性がないような気がします。 生きた人間の心を重視してないような気がするんですよね。 それでも、南伐あたりまでは蛮人の心をつかむための策を行使してたんですが 北伐の最初に馬謖の凡ミスで失敗してから、余裕がなくなりそのままジリ貧になった感じです。 単純な北伐の可能性としては、魏延が発案したと言われる急襲の方が成功率は高いような気がしたり。 って、これは横山光輝三国志を読んだ感想ですが(^^;) >個人的には軍師というより先生ですね。 劉備に三顧の礼をさせた頃は、何か凄そうだというのはあったんですがね(^^;) 水鏡先生の元に集まった人材の中では抜群の才能を持っていたようですが 気になるのはその孔明が出廬した後に、孔明自身が見出した才能が殆どない事です。 関羽、張飛はじめキラ星のごとく並ぶ劉備の元に集まった武将に比較し 孔明が見出したのは姜維ぐらいでしょう。 まあ、これも横山光輝三国志を読んだ感想ですが(^^;) >劉備の内心は色々イメージ出来ますけど個人的には蜀の滅亡を劉備も理解していたと思います。 息子の出来、そして孔明が絶対主君の恩義に背く人間ではない事からして、予想できたでしょうね。 前にも書いた事ありますが、中国では今でも愚か者の事を「阿斗」と言うそうです(^^;) |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【719】 |
大王イカ2世 (2021年01月20日 18時03分) |
||
これは 【718】 に対する返信です。 | |||
こんばんは。 孔明の評価ですか…。劉備を蜀のTOPに導いたことは評価できるけど三国の計って当時では誰でもイメージできたという話ですね。 後で調べて知ったのですが魯粛が三国にまとまってからの統一を既に描いていた事と諸葛亮家が実は蜀の人材や資金を十分に用意できる地位にいた、というのを聞いて?ですね。 馬謖の件もそうですが何か他人に対して踏み込めないというか自分の野心を描けなかったというか呉と同盟を結んでからの孔明は好きではないですね。 関羽や張飛までにも実はちょっとした確執みたいのがあったのかもしれないですね。豊臣家でも戦に出る武将と内政の知将とでは相いれない関係で後に戦争にまで発展してますしね。 孔明がどこまで未来を見れたのかはともかく劉備亡き後にすべて自分で行い戦場で過労死という結末を迎えたのも何か人を信じたり頼ったりとか人と信頼を築いていく人物ではなかったような気がします。 個人的には軍師というより先生ですね。呉と自ら出向いて同盟を結んだのに関羽や張飛を死なせて劉備の心境はどんなものだったのか気になります。最後に自ら蜀のTOPにと言葉を掛けた劉備の内心は色々イメージ出来ますけど個人的には蜀の滅亡を劉備も理解していたと思います。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【718】 |
東京流れ者 (2021年01月19日 21時24分) |
||
これは 【717】 に対する返信です。 | |||
☆大王イカ2世さん こんばんは。 >乾燥してるので自分も風邪っぽいですよ。温度差も大きいので関節痛みたいのがあちこちに出てます。 そうですか。 みんな苦労ししてるんですね。 そういうとき、このご時世で病院に行くのもためらいますよね。 早く正常化しないものか(-_-) >キングダムは漫画とコミックと映画で見ましたよ。面白いですね。 流れ者も面白いのは文句なしに面白いと思います。 でも、純粋に日本向けに脚色された面白さです。 ま、だからどうだって言うつもりはありませんが(^^;) >謙信が女性の漫画もありましたね。 謙信が女性というのは、光秀が生き延びて天海となったという説や 義経が生き延びて海を渡りチンギス・ハーンとなったという説と 同じくらい流布されているような気がします。 まあ、信憑度も同じ位かなと(^^;) >三国志は作られた感が時々見え隠れするのが嫌な時期もありました。 三国志は多く小説や漫画になってますが、どれも三国志正史ではなく三国志演義 の方を原作としてます。 三国志演義は劉備側(と、その後に続く孔明)を持ち上げる内容となっていますが 流れ者は孔明についての評価はそんなに高くありません。 評価が低いのは以下の二つの点によります。 ・街亭の戦いで馬謖を死罪にしたこと 「泣いて馬謖を切る」という有名な古事の元となった出来事ですが 馬謖が犯したのは単なるミスですから、死罪にするのは行き過ぎです。 蜀はその後人材不足に悩むのですから、馬謖を失ったのは痛かった。 ・鳳雛を死なせた事 伏龍・鳳雛と並び称された二人ですが、孔明は鳳雛の死を予期していたような所があります。 占いのようなもので予期していたのではなく、ふらりと出歩く鳳雛の身を案じていたのかもしれませんが もしかしたら将来自分にとって邪魔になると踏んで、放置していたのかも知れません。 ま、実際の所はわかりませんが。 >もしも満員電車で通勤とかなら怖くてしょうがないですがご飯となると意外と恐怖心が無かったりします。 ご飯食べるのは人間にとって最高の幸せの一つですから。 食べる時ぐらいコロナの事なんか忘れたい、と思うのも無理はありません。 でも、コロナにとってはそんなの関係ない訳です(-_-) |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
< 75 74 【73】 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 > |
Copyright (c) P-WORLD, Inc. All Rights Reserved.