■ 747件の投稿があります。 | 【トピック終了】 |
< 75 74 73 72 71 70 69 【68】 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 > |
【677】 |
東京流れ者 (2021年01月07日 18時51分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
今月のガス検針の料金を見て驚いた。 いつもの倍以上の請求。 はあ。 結構ストーブつけたし、食器洗いもお湯使ったからな(-_-) 去年だったら、昼は温いオフィスにいたからそんなにかかってなかったのだが。 仕方ないね。 部屋で休んでるばかり(ステルス仕事はやってるが)なのだから。 いや、ほんとに寒いのでストーブつける。 |
|||
【676】 |
東京流れ者 (2021年01月07日 18時30分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
さて、趣味の時間は終わり、今から自由な時間。 東京の感染者数、いきなり2000人越えですって。 危険な感じはしてきた。 このままだと等比級数的な伸びになる。 昨日、いろいろ医師会の批判は書いたが、彼らの言う事が現実化しつつある今 ここは、受け入れるしかないだろうな(-_-) それにしても、飲食業界の受難はいつまで続くのだろう。 そして、その飲食業界よりも危険とされる夜の店は 今後数カ月は営業不可となるだろう。 年末年始は、かき入れ時だろうに気の毒な事だ。 それに比べ、政治家はのんびり正月を過ごし しかも規定通りの賃金が貰えるのだろう。 流れ者は提案する。 国会議員の給与を半減し、それを自粛する業界の手当に使う。 まあ、無理だろうし、全然足りないが(-_-) なんだか、暗い気持ちになる。 そして大寒波が襲って来るし。 こんな時は 飲むしかない(-"-) |
|||
【675】 |
東京流れ者 (2021年01月06日 18時55分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
という事で、今日は仕事、じゃない趣味そっちのけで ガチャガチャ書いてしまいました(_ _) 大王イカ2世さん、ご意見ありがとうございます。 感情に任せた意見はいけませんよね(^^;) ちょっと頭を冷やしました。 さて、今日はもう晩飯(実はパン食だったり ^^;)を食いながら 酒(焼酎のコーラゼロ割)を飲んで寝ようと思います。 明日は、趣味に専念しようかと(-_-) |
|||
【674】 |
東京流れ者 (2021年01月06日 18時33分) |
||
これは 【672】 に対する返信です。 | |||
>だから、医師会会長のように上から目線で言ってるうちはだめでしょう。 >そんな事言って、お前は安全な事務所で働いて高給貰ってんだろう >と、思ってしまいます(流れ者は、です ^^;) ま、流れ者は結局、これが言いたかったんだと思います(^^;) 医療崩壊は大問題ですし、現場が疲弊しているのも大問題です。 ですが、それは昔からそういうのを予見できた問題だと思います。 人手が足りないのは、給与の問題が大きいと思います。 医療関係者は全員使命感を持て、なんて絶対言えません。 ならば、給与体系の見直しは必須です。 そのために、必要ならば健康保険料の引き上げを検討すべきでしょう。 国民もこの未曾有の危機を体験して、それは納得する筈です。 流れ者も文句は言いません(^^;) そういうのを怠って来たのは、政治家も医療業界トップも同罪だと思います。 まあ、国民も(-_-) |
|||
【673】 |
東京流れ者 (2021年01月06日 17時52分) |
||
これは 【670】 に対する返信です。 | |||
>なぜ大学病院ではできないのかは強制力がないのは勿論ですが他の病気の患者を移動できないという大きな問題があります。それと病院内でもすでに二分する対立が起きてます。 ん−、絶対に出来ない、という人が居るのが解せないんですよね。 コロナの感染メカニズムがいろいろわかって来て、万全の対策をすれば可能のような気がするんですが。 勿論、リスクゼロはどうしたって無理です。 でも、一般病棟の人もコロナの人も、命の重さは変わりないじゃないですか。 >個人病院を、も難しいでしょうね。日本の場合は他の症状でも一日で数千人も見てる状況ですし。外来という制度を見直せば今度は他の問題も出てくるでしょうし。 そうですね。 外来という日本の制度が一番のネックでしょうね。 気軽に医者に診てもらえる良い制度なんですが、それが仇となる。 >構造改革をするなら…やはりコロナが落ち着いてからしかできないような気がしますね。 ん、まあそう思いますが。 今まで、そして去年ちょっと落ち着いた時、何をやっていたのかなあ、とか思います。 そして、国民もそう思う人が多いんじゃないでしょうか。 この人たちにまかせていたら、次第4波が来たらまた緊急事態宣言、と言いだすんじゃないかって。 |
|||
【672】 |
東京流れ者 (2021年01月06日 17時33分) |
||
これは 【669】 に対する返信です。 | |||
☆大王イカ2世さん こんばんは。 >こんにちは とうとう1500人超えましたね。流石にパチは控えようと思います。 そうですね。流れ者も暫くパチに行きません。 ま、勝てそうもない事もあるんですが(^^;) >残念ながら日本は安倍さんのようにパフォーマンスのある発言をしないと国民には声が届かないんでしょうね。 そうですね。日本人は感情に訴えないとダメでしょうね。 だから、医師会会長のように上から目線で言ってるうちはだめでしょう。 そんな事言って、お前は安全な事務所で働いて高給貰ってんだろう と、思ってしまいます(流れ者は、です ^^;) 現場で苦労している人の生の声を流せば効果あるのに、と思います。 >これで菅さんが途中で解任されると事態はさらにひどくなるかもしれませんよね…。 まあ、二階さんじゃ駄目でしょうね(-_-) |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【671】 |
東京流れ者 (2021年01月06日 17時17分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
んー、まあいろいろ書いてきたが 流れ者なりに、コロナによる医療崩壊の対策を考えた。 まず、コロナ医療の保険点数を大幅に引き上げる。 (今どのくらいなのかは知らないが) そして、それを財源にして医療体制を拡充してもらう。 そのために健康保険料金も引き上げる必要が出てくるだろうが それは仕方ない。 逆にそれが痛みになるから、国民も一層気をつける事になるだろう。 また、医療業界の給与体系を見直す事も必須。 本当に大変な仕事の人が高所得でない事が、人手の足りない理由である事は明白。 そして、コロナの流行が収まったなら保険点数を見直す事。 まあ、全てが金で解決出来る訳ではないが、金があった方が解決は近いと思う。 あと、医療業務に従事できる資格を新設するなりして引き下げる。 今、コロナ対応病院では、洗濯とかベッドメーキングとか全てを看護師さんがやらねばならないんだって。 そこを徹底的に教育したうえで、新しい資格を与え専用業務に就く人を募集する。 今のコロナの世の中、仕事に困ってる人は多数いるから絶対人は集まると思う。 どうでしょか。 流れ者の夢想その2でした。 |
|||
【670】 |
大王イカ2世 (2021年01月06日 17時02分) |
||
これは 【666】 に対する返信です。 | |||
続きです。 日本の場合はコロナ専用病院を用意できなかった訳ですが東京は都立病院をコロナ専用にしようという動きをしてます。 なぜ大学病院ではできないのかは強制力がないのは勿論ですが他の病気の患者を移動できないという大きな問題があります。それと病院内でもすでに二分する対立が起きてます。 報道されてるものではコロナ担当の医療グループはエレベーターにも乗れないそうです。看護師の離脱も多いそうで病院として一体となって対応できる組織ではない可能性がありますね。先日は謀反を起こして大量に離脱した病院もありましたし。 個人病院を、も難しいでしょうね。日本の場合は他の症状でも一日で数千人も見てる状況ですし。外来という制度を見直せば今度は他の問題も出てくるでしょうし。 構造改革をするなら…やはりコロナが落ち着いてからしかできないような気がしますね。PCR検査ですら問題になってるのに簡単にはできないでしょうけどね。まずは保健所の役割を軽減して民間にもっと任せないとダメでしょうね。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【669】 |
大王イカ2世 (2021年01月06日 16時51分) |
||
これは 【665】 に対する返信です。 | |||
こんにちは とうとう1500人超えましたね。流石にパチは控えようと思います。 日本の医療問題は難しいですね。何と言っても医師になるためには物凄いお金がかかりますし看護学校も実は色々な要因で問題が多いそうです。 医療のひっ迫は少し違う視点で見る必要がありそうですね。 元々コロナ以前にも日本のベット数って足りてなかったんですよね。自分も2度転院させられましたし人手不足も医療だけの問題でもないですが、やはり外国人の看護導入は時間的にも間に合いませんでした。 日本医師会の発表は段階を踏むためのモノでしょう。知事ですら一つ一つの段階を経て、ようやく緊急事態が出るところまで「辿り着いた」というのが正直な感じですし。 昨日も東京では救急車内で2名死亡してますが搬入先がなかった可能性が高いそうです。マスコミに叩かれる前に…少しでも感染者が減らせるのなら?という思いを自分は感じます。 他の番組でも医師が危機を唱えたり、某TV番組は危機を煽る内容と視聴者や政治家から非難されてたそうです。残念ながら日本は安倍さんのようにパフォーマンスのある発言をしないと国民には声が届かないんでしょうね。 これで菅さんが途中で解任されると事態はさらにひどくなるかもしれませんよね…。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【668】 |
東京流れ者 (2021年01月06日 16時34分) |
||
これは 【665】 に対する返信です。 | |||
というようなゴタクを書いていたら、なんと テレビで日本医師会会長の会談が流れ始めた。 そして >日本の医療体制は欧米のように大病院に集中しておらず、開業医が多く分散した形になっている。 >コロナが重症化したような場合高度な医療技術が必要で、開業医では対応できず(技術的、法律的に) >医療界全体で危機に対応する事が出来ない。 と書いたのに答えるが如く 「コロナ対応病院と一般病院は分ける必要がある。でないと、普通の医療サービスが提供できない。」 とおっしゃられた。 なるほどね。 コロナはそれほど恐ろしい病気という事か。 コロナに感染して重症化する人、発症したがそんなに重症化しない人、元気な人 それぞれに対応場所はあると思うが、その振り分けに一般病院を使うという事は出来ないのかな。 素人考えだが、リスクは分散した方がいいと思うのだが。 いつでも100%稼働しているわけでもない病院を、まるまる温存しておくというのは 良策とは言えないのではないかと思う。 医療崩壊しているのなら。 まあ、あくまで素人考えですが。 テレビ見てると、ゲストの橋下さんが同じくゲストの医師会副会長にズバズバ言っていて ほぼ、流れ者の聞きたい事を聞いてくれて、ちょっと良かった。 だが、橋下さんの考えでは民間医(=開業医)は医師会の意思ではなく 自分からはコロナに関わらないという態度、のような事を言っていた。 本当なのかはわからないが(医師会副会長は否定していたが) とにかく二類感染症は普通の病院では扱えないのは事実。 この辺を医師会自らなんとかしないと、医療崩壊を防ぐ(=業務の平準化)事に繋がらない筈なんで 政府の腰が重いのはあるだろうが、問題意識が大きい団体がなんとかしないと これは変わらない。 にしても、医師会会長が 「医療業界の体制が急には整わないと政府に申し上げた。」 というような事を言っていたが。 事実としてそれはそうなんだろうが どこにその原因があるのか、ちゃんと分析しているんだろうかね。 橋下さんに問われ、副会長は「金の問題ではない」と言っていたが その答えははっきりと言ってくれなかった。 医療というのは、保険点数と顧客の支払う料金で成り立っている。 そして、その保険点数は国民が支払う健康保険料で成り立っている。 その辺、ゆめゆめ忘れて欲しくないんだが。 もし、その報酬が一部のお偉いさんに流れ過ぎていて それで現場に人がいないのなら それが一番の問題だと思うんだが。 ま、これは流れ者の夢想ですかね(-_-) |
|||
< 75 74 73 72 71 70 69 【68】 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 > |
Copyright (c) P-WORLD, Inc. All Rights Reserved.