■ 747件の投稿があります。 | 【トピック終了】 |
< 75 74 73 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 【24】 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 > |
【237】 |
東京流れ者 (2020年06月01日 09時41分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
札幌では コロナのせいで医療従事者、介護従事者が人手不足に悩み 医療崩壊、介護崩壊が起こりそうになった。 他人事のように書くのは申し訳ないのだが 冷たい事を言うと、業界の運用資金のパイがそれしかないのだからしょうがない、と言える。 医療や介護はそれこそ医療保険点数や介護保険が資金の源泉となっているのだから 命に関わる仕事なのに手厚く保証が出来ないのは、行政の問題としか言いようがない。 IT長者が物凄い年収を得て税金対策なのか100万ばらまく世の中で 最も重要な仕事をしている人達がさほど収入を得ず、人手不足に悩むバランスの悪さ。 日本という国はいったいどういう国なんだろう。 人の収入は民衆のニーズにより応える順に多くなるというのが建前だが 本当にそうなのか。 日本国民は本当に今の姿を望んでいるのか。 と、アジってみても虚しい(-_-) 日本に限らず世界には大きな断層がいくつもあって その姿は醜さを増すばかりだ。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (2件) |
【236】 |
東京流れ者 (2020年05月31日 15時51分) |
||
これは 【235】 に対する返信です。 | |||
蛇足 流れ者は一度カゴに入れたものは 後でちょっと後悔しても絶っ対戻しません(^^;) |
|||
【235】 |
東京流れ者 (2020年05月31日 15時47分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
今や唯一の外出先になっているスーパー。 別に混雑が気になるわけじゃなく 皆マスクをしているし、距離も取ってるから そういうのが問題じゃないのだが。 相っ変わらず おばちゃんが品物を手に取って眺め回したあげくそれを元に戻すというのを繰り返してる。 前から気になっていた事だが、コロナ禍の最中でもその頻度は減らない。 実に不思議。 あの品物とあの品物、どこが違うの? というのを何回も繰り返す。 あれは、もしかして... マーキングなんですか?(笑) いや、揶揄してる訳じゃないんですが それは濃厚接触の温床となってると思いますよ。 パチンコなんかより遥かに危険だと思うんですが スーパーは生活のファンダメンタルだから許され パチンコは娯楽だから許されない という雰囲気ですね。 食べ物をこねくり回すの止めて下さいまし。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【234】 |
東京流れ者 (2020年05月31日 15時09分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
うーん(-_-) ブルーインパルス飛ばすにはどんだけ費用がかかるんだろう。 多分億は下らない。 それなら、医療器具を寄付したり、新規人員の手配費を配布したりした方が 医療関係者は嬉しいんじゃないですかねえ。 まあ、たぶん自衛隊も出動機会が減って(オリンピックもなくなったし) 訓練のためにも出番を作った方がいい、という事なのだろうが... と、言う流れ者は ひねくれ者です(-_-) |
|||
【233】 |
東京流れ者 (2020年05月31日 09時42分) |
||
これは 【232】 に対する返信です。 | |||
ちょっと付け加えると。 いわゆる先進7カ国(G7)の中で言うと日本は圧倒的に感染者数、死者数とも少ない。 それを以て、欧米のメディアは日本の奇跡みたいな伝え方をしていると思われる。 日本政府がそれに乗っかり「日本モデル」などと調子に乗って言い出してるのが頭に来る(-"-) (自分達の施策が酷い有様になってるのに、結果論で自分達のおかげと称してる愚か者である) まあ、それはさておき 国際交流が多いG7の中で、日本が飛び抜けて感染者、死亡者数が少ないのは確か。 ヨーロッパ諸国の中では中国と密接に結びついていたイタリアがまず最初にコロナが蔓延した訳だから 同じく中国との交易が多い日本も同じ運命になると思われたが そうならなかったのは欧米にとって不思議でならない、という事なのだろう。 で、当の日本は国民皆保険制度とか、綺麗好きとか、マスク好きとか そういう理由が海外の報道から出され、ちょっといい気分になっているようだが フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本、イタリア、カナダ と並べて見てれば一目瞭然じゃネ? 白人主体の国の中に一国だけ黄色人種の国。 しかも、他の黄色人種の国が軒並みコロナ被害が少ない。 となれば 人種的な要素が怪しい、というのが当然の帰結のような気がするが まあ、専門家たちがそれに気がつかない訳がなし(-_-) きっちり 真相を突き止めてもらいましょうか。 |
|||
【232】 |
東京流れ者 (2020年05月31日 09時05分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
コロナ禍で、日本の死者数が少ない理由をいろんな人がテレビで説明しているが 日本の医療制度や国民性の素晴らしさを喜々として話す人が多い。 いや、ちょっと待てよ。 それはアジアの諸国はみんな少ない筈。 国民10万当たりの死亡者数で言えば、アジアの主要な国は皆日本より少ないばかりか 発生国の中国ですら日本より少ない(中国に関しては本当はその数倍であるという意見もあるが) 日本が対コロナでいろんな美点がありながらそれらの国より死者数が多いのは 逆に日本には弱点がある事を示している。 それは自明な事のように思えるが 医療関係者すら日本のドメスティックな優位性を語るのには、ちょっと大丈夫?と心配になる。 直感的には明らかに民族的な要素が大きいような気がするが。 後年、それが明らかになる事を望む。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【231】 |
東京流れ者 (2020年05月30日 21時48分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
いつの間にか アミバマスク じゃない アべノマスク 届いてました。 (生徒にアベノマスクつけて来てください、とか文章出した先生がいるそうね 笑) ちょっと見、オマケ付きチラシにしか見えないので 郵便受けに入っていても放置してたのですが よく見るとアベシっ(笑) まだ封を開けてませんが、汚れとかはなさそうです。 大きさは確かに市販のマスクと比べるとかなり小さい。 流れ者が普段しているマスクと比べると、横幅が3/4位。 これが一国の首相からの国民へのプレゼントですか。 セコっ(笑) そういや10万はまだ振り込まれてないので アベノマスクの方が一歩早かったか。 あんまり意味ないけど。 このマスクは使わず取っておこう。 2020年に起きた事をいつまでも記憶に留めておく為に(-_-) なあーんてね(^^;) |
|||
【230】 |
東京流れ者 (2020年05月30日 09時49分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
中国が、香港に直接「国家安全法」を導入する決定を採択するなど 暴挙を続けている。 コロナで欧米諸国が動けない状況を突いた火事場泥棒みたいなもので 日本も徹底的に制裁を加えて欲しいもんだ。 この際、中国進出している企業は全部引き上げて 日本に生産拠点を戻したら? どうせコロナ禍のせいで中国との往来は当分出来ないし コロナは元々中国から発生した事を考えると あんな危険なところに資産を置いておくのは自殺行為。 元々中国は、以前食品工場で床に落ちた食材を平気で使う映像が話題になったように 衛生面で劣悪だし、なんでも食べるゲテモノ食いのせいで常に新しい伝染病を発生させる危険をはらんでいる。 付き合う上での危険度は韓国の比ではない。 もう日本企業のお得意様となってしまったから難しいとは思うが、国交断絶してもいい位。 流れ者は 日本はまた鎖国してもいい と思っているのだ。 まあ、食料自給率が最低な日本だから、それは無理だが。 え? 江戸時代鎖国していても、長崎でオランダと中国は貿易してた? むう(-"-) |
|||
【229】 |
東京流れ者 (2020年05月30日 09時14分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
おはようございます。 札幌のパチ屋もかなりの数が6/1に開けるようです。 だが、マイホのピワページ見てもまだ開ける予告なし。 うーん(-_-) ここで一句。 やりたいと 思うときには パチ屋なし お粗末。 |
|||
【228】 |
東京流れ者 (2020年05月30日 02時05分) |
||
これは 【227】 に対する返信です。 | |||
うえー、ちょっと暑い。 なかなか眠れぬ。 こういうとき、昔なら小説読むうちに眠くなったが 最近は漫画ばかりで、何故か漫画だと眠れない。 小説は目が疲れる(-_-) 若い頃はSFばかりだったが、年取って時代小説も読むようになって 隆慶一郎にハマった。 先の「信長を殺した男」を読んで、光秀を讃美し秀吉を誹謗する原作者を批判したが 隆慶一郎も嫌いな歴史上の人物がいるらしく、特に徳川二代将軍秀忠などは酷い描きよう。 だが、好きな人物は素晴らしく良く描く。 有名なところは花の慶次の原作「一夢庵風流記」の前田慶次郎。 だが、隆慶一郎はそれをあくまでフィクションとして描いているし フィクションとしてならば、主人公にどんなに思い入れしていいし その主人公を立てるためにどんなに悪し様に描いてもいい。 その対比が読者に痛快感を与えるから、読んでいても面白い。 だが、これが正史と言わんばかりに「431年目の真実」などと副題をつけて しかも直系の子孫だと言う人が一方的な解釈を垂れ流すのはどうかね(-_-) なんか、漫画でプロパガンダやってるみたいでやだね。 もう少し淡々と叙事詩っぽく表現すればいいのにねー。 と、酔ってるせいかちょっとくどい(_ _) 寝ます。 オヤスミ。 |
|||
< 75 74 73 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 【24】 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 > |
Copyright (c) P-WORLD, Inc. All Rights Reserved.