| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【233】

RE:ホールコンピュータ

大王イカ (2009年05月15日 07時58分)
島単位ではなくてグループ単位です。トランス一個にパチ台が4〜6個接続するからなんでしょう。あくまで引用ですので詳細はわかりません。

トランスについては 

 http://www.protech-p.com/07.html

ホールシステムに詳しい方がいたら補足をお願いします。


電圧による制御は過去にCRそれ行け浜ちゃん2というのが有名みたい。周波数を変化させることで可能らしい。つまりメーカー主導?ということでしょうかね。

もしかすると不正改造しなくてもメーカー容認のシステムというのが現在は確立されている可能性はありそうですね。

■ 1,033件の投稿があります。
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【236】

RE:ホールコンピュータ  評価

凸クレーンマン (2009年05月15日 10時44分)

大王イカさんども
それ行け浜ちゃんですか・・ちと気になるので調べてみました。
電圧差じゃなく 周波数変換に よるVゾーンに玉を入れるモーター動作を利用してとありました。
(※客側がどこでも仕込が出来る攻略法ではなさそうです、特定条件下のみ発動できるみたいですね。)
つまりモーター(アナログ)に影響を与えると・・
デジタル制御部に変化が有る訳ではない見たいでしたよ。
(調べたのと違う電流利用の攻略法があるかもしれませんが・・)

トランスの件は、安定器(電圧低下による動作不良を防いだり・過負荷時に電源カット用)としての使用みたいですね。
仕事上電気関連の取り扱いもあるんですが、電圧差を使って複雑な制御を行うてのはあんまり聞いた事無いですし
電圧差を使って行うのは単純にスイッチON OFFみたいな 単純な操作しか思い浮かばないのだけど・・
精密電気機器にはそう言う操作を一般的使うんでしょうかね。
それでも通常のコンセントに電圧変化した物が流れただけでは操作は不可能でしょうね。


※ 夏爺さんとかぶちゃいましたね^^
【235】

RE:ホールコンピュータ  評価

夏爺さん (2009年05月15日 10時16分)

>島単位ではなくてグループ単位です。トランス一個にパチ台が4〜6個接続するからなんでしょう。

私は別にホールシステムには詳しくないのですが、パチンコの定格電圧が24Vである以上
100Vを4台前後に分割するのが「システム上、一番効率が良い」というのが最大の理由なのでは?と、思いますが。どうでしょう。
「グループでどうこうする」という発想は、いささか穿ち過ぎなのでは?と感じます。


> ttp://www.protech-p.com/07.html(hは省きました)

このメーカーの謳い文句については、「オカルト好みのホール関係者」に向けた「セールストーク」の
意味合いが強いのではと、私はそういう印象を受けました。
実際のホール関係者(権限を持っている方々)には、結構そういうオカルトを信奉している人が多いそうですから(業界板からの受け売りですが)。

物自体は「しっかりした製品」であるというアピールも同時にしてはいますが
それだけでは(あくまで)現場の営業ではインパクトに欠けるという事なんでしょうね。
「大当たり1〜2回」なんて、あくまで「誤差」の範囲内なのですから。実際には。



>電圧による制御は過去にCRそれ行け浜ちゃん2というのが有名みたい。周波数を変化させることで可能らしい。つまりメーカー主導?ということでしょうかね。

「電圧」と「周波数」をごちゃ混ぜにしていませんか?


(私が聞いた話では)「それ行け浜ちゃん」のケースは、関東仕様(50Hz)と関西仕様(60Hz)の周波数差を利用したものだったと思います。
既に古い話ですのでかなりうろ覚えですが、地域と異なる周波数専用モデルをわざと導入する事で
「確変継続率(本来は50%)」が飛躍的に上昇するというものであったかと記憶しています。
どうしてそうなるのかという点については(正確には)良く分かりませんが
盤面を見る限りは「抽選チャッカー」と「確変判定乱数」とが、かなりの精度で同調するのが原因なのでは?
と、当時はそのように予想していましたが。(あくまで私個人の拙い妄想です。この辺は。)

実際の盤面を見てもらえれば分かると思いますが、この機種は普通の「確変デジパチ」でありながら
実際に抽選を受けるまでのプロセスが、一般的なデジパチと比べてかなり特殊なものとなっております。

そしてこの「裏技」は確か「関西→関東(もしくはその逆)」の一方向でしか通用しないという話でしたので
件のトランスとは、周波数を変更する事が大きな目的だったのでは?と推察したのですが。



>もしかすると不正改造しなくてもメーカー容認のシステムというのが現在は確立されている可能性はありそうですね。

上記の例は明らかに「メーカー主導」であったとしか思えませんが、それを持って即「メーカー容認のシステムが確立」というのは
いささか無理があるのでは?とは思ってしまいます。

言葉は悪いですが、当時の太陽電子(現 タイヨーエレック)は「札付き」ですから。
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら