| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【580】

RE:ホールコンピュータ

大王イカ (2009年06月06日 23時10分)
サッカーも始まるしこれで最後にしたいと思いますが。

僕自身はホルコンメーカーの特許、特に当たり台が発生した時に登録したグループをAモード、Bモードにするという記述で回答を得ています。

モードを変換するためには台にモードを認識させる事が必要であり現行機種にはそんな機能が無いということも知ってます。

特許そのものに台の不正改造なしで、という記述はありません。転載ができないうえ詳細はまだ語られてませんが主はそう主張してます。

また僕自身、無抽選状態というのを感じたことは無いですが時間差(○ナンザでは制限というコマンドが使われていましたね)を用いることで可能であるなら、一斉当たりなんかはまさに制限そのものの解除とも考えられます。もちろん仮説です。

以上になりますが自分は常にホルコンネタには中立の立場を取り続けたい思います。それに実践上は何の役にも立たないことも認識してます。どうもお騒がせしました。

特にアカギさんには過去からの質問にも答えていただいて感謝してます。またどこかでお願いします。

■ 1,033件の投稿があります。
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【584】

RE:ホールコンピュータ  評価

賭博堕天録アカギ (2009年06月07日 01時59分)

>サッカーも始まるしこれで最後にしたいと思いますが。

うぃ。


私が誤解してましたかね…。

>【508】
>特許の内容を見ればわかるが台の不正改造を必要としないハード(設備上)面で対応している。

上記に対し…

>あくまで某大手掲示板からの抜粋になるので個人的な意見は控えます。

と書かれてますよね。

また…
>【519】
検定規則により不可能である に対し…

>【520】
>その他のパチンコに関する特許内容を全て関連づけて想像してみるとどうでしょうか?

とも某提示板では仰ってるんですよね。

私には…
『某大手提示板で紹介されてる特許内容は、台の改造無しに不正操作が出来る』
『しかも、それは法に触れない物だ』
としか読み取れません。
なので、その事について申請と実用は別・改造が必要で不正と反論させて貰った次第です。

是非、その某提示板とやらを拝見してみたいもんです。

>一斉当たりなんかはまさに制限そのものの解除とも考えられます。

主観を述べさせて貰えば…
ボ○○○のは単体操作。
これを発展させて想像出来るのが、ホルコンの集計と連動させた島全体の確率操作。(又は、確変終了させたり出玉に大きく関係する類の操作)
設定割を超えた場合、全体の2割〜3割の遊技機を10分間隔程度で○ナンザで言うとこの制限状態にすれば十分。(若しくは連荘中の台を単信号で止めればいい)
設定割を下回れば、制限した台を解除し、今度は別の台ででも当ててあげればいい。
制御としては十分事足りる…

また、朝〜晩まで制御されれば数字に不自然さが残る事は安易に想像出来ます。
一日に一台一回、または2回程度と縛ればいい。
一日一回の操作で不自然さが残るとは到底思えません。
営業利益や粗なんてもんは、日々もあるが一ヶ月単位・年間単位で計画を立てて抜いていきます。
とんでも無く小さな店で数人の客相手ならまだしも、大型化が進む中、一日何度も操作する必要性など皆無。

何も一斉に制御する必要は無いです。
一斉解除・若しくは疑わしき範囲の制御の必要が、まるで見当たらないし検討が付きません。

※実際に不正営業した訳じゃないから、実営業の数字からの推測でしか無いです。

>特にアカギさんには過去からの質問にも答えていただいて感謝してます。

お気になさらずに。
故意では無いですが、質問に対しスルーしたのは私です。
【581】

RE:ホールコンピュータ  評価

辛口丹精 (2009年06月07日 00時21分)

最後と書いてるのに突っ込んでごみんw

つまるところ、不正をしている制御機器のうちで、メジャーであると思われる仕組みが知りたいの?

過去にニュースで流れてた神奈川の不正店舗は、
台番号を直接入力するものだったから、あまり参考にならんよね。

大王イカ 氏は、回転数重視で打っているものの、
周囲を見ると、何かしら納得のいかないような挙動を示してる感じがするので、
その挙動を説明するような技術がどこかにないか探してるのかな?

だとすると、逆に、大王イカ 氏にとって、納得のいく挙動、というのが
どういうものなのか知りたいね。

ちなみに、【528】でもちらっと触れたし、過去には【196】でも説明されてるけど、
まずは個別の遠隔が実現できた上で、人間が逐一ポチッと大当たり指令を出す代わりに、
条件を設定してコンピュータに自動運転させるのが、俗に言う「島遠隔」じゃないんかな。

遠隔プログラムを提供する側も、決まった挙動を常に示すような作りしかできないほどアホではないと思うので、
もしやるとしたら、ちょっと確率を下げた状態で乱数を発生させるとか、
偶然性は残すと思うけどね。
それに、客商売として、意地悪なものは作らないと思うので、
フルオートではなく、マニュアル操作(個別遠隔)ができる余地も残す気がする。
ごめん、このへんは想像ねw

実際、「不自然だ」と感じることはあっても、
事前にどういう結果になるのかが読めてる訳ではないっしょ?
トピ主氏も「一斉に変化」とだけ書いてて、変化の一例しか書いてない。

本当に、遠隔があるほど不自然だという挙動なら、
その不自然さの説明を求めたり、逆手に取ろうとは思わないほうがいいよ。
もし遠隔でないのなら、不自然さもやはり「自然」でしかないし、
遠隔があればルールを裏切るような操作も可能になってるはずだからさ。

賭博堕天録アカギ氏のいうように、
疑わしいなら通報、というスタンスがいいと思うけどね。
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら