| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【207】

RE:ホールコンピュータ

凸クレーンマン (2009年05月12日 11時43分)
お嬢さん ども・・・

PCオンチの私目に教えて頂きたいのですが、
ブラウザ=(マイクロソフトインターネットエクスプローラー)←で良いの?
(バージョンすら分かってないですが・・初歩的すぎて申し訳ないけど)^^ 

 >まだまだ氷山の一角なんでしょうか?

これまた難しい質問を、全部では当然無いでしょうけど・・・不明でそ
全体台数・店舗数に対してどの程度の抜き取りサンプル(立ち入り検査)の結果が
どれだけの摘発に繋がっているか?不明です。
それが分かれば大まかな推測ぐらいは出来る??のかな

以下PW業界ニュースの拾い物

『遊技産業健全化推進機構は4月24日、2008年度(08年4月1日から09年3月31日)の
 立入検査実施状況の確定値を発表した。
 それによると昨年度1年間の立入で機構が検査を行った年間検査台数は1万4130台。
 内訳はパチンコ機6584台、パチスロ機7546台で、パチスロ機が約1000台多くなっている。
 すでに発表されていた08年度の立入実施店舗総数は2995店舗だったが、
 ここから1店舗のあたり平均検査台数を求めると約4.7台(パチンコ機約2.2台/パチスロ機約2.5台)となる。
 ちなみに検査店舗数がもっとも多かったのは昨年10月の282店舗。
 検査台数もこの月の1366台がもっとも多くなっている。月平均は249.6店舗/1177.5台だ。』

と有るが、中身的にどうだったのかが全く書いてない・・・
どんな不正を見つけれたのか・・役に立っているのかどうか
どこで見れるんだべ??『ホームページみてもサッパリ・・』
それ以外に、警察独自の検査等も?


横レスになりますが・・

 >個と島 個が可能ならば 島も可能なはずで システムの基本の理屈があってきませんよね。

個と島調整を分ける自体どうでもいい事ですよね。(システム的にはどちらも出来るが条件でそ)
Aは出来てBは出来ないと言う類ではないでしょうから
用は使用目的の話ですね。(例えばピンポイント使用する必要が有るとか無いとか)

摘発例では少数(100台以下)が殆どですから、遠隔・裏ロムで起爆剤的な使い方をしてたのでは??
ようは、ある程度出して、集客して その他台にも客が埋まると・・
ここでの話題にあるように 全体(もしくは、大多数)による利益調整(還元分配?)を使用とするには
台数が少なすぎでそ(安定した利益調整用とするなら数台では意味を成さない)

小規模遠隔はあるけど、大規模なホルコン島調整はほぼ無いのでは と見るのが妥当な感じがしますが・・

も一つ 機械オンチに教えて欲しいのだけど・・・
遠隔(ホルコン操作含む)操作するには、基盤の中身を弄らないといけないよね。(命令の受け取りや抽選内容の信号送信できるように・・)
これって、メーカーや機種違いでも簡単に統一できるんでそ??(ホストCPから一括命令だすなら・・)
(開発・変更更新費用に影響するべ 単に裏ロムだけなら相場1個当り5万〜10万程度と有ったような)
イメージだと マックとマイクロソフトをソフト共用させるような物??

■ 1,033件の投稿があります。
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【210】

RE:ホールコンピュータ  評価

お嬢さん (2009年05月13日 01時02分)

>ブラウザ=(マイクロソフトインターネットエクスプローラー)←で良いの?


IEもバージョン8 が公開されています。  

他にも 無料で高機能のウェブブラウザーがありますよ。 http://www.google.com/chrome/intl/ja/landing.html?hl=ja



>以下PW業界ニュースの拾い物


こういった情報は 議論の資料として参考になります。   有り難う御座います。

立ち入り検査に関しましては 抜き打ちでも 事前に情報が入っているケースもあるのでしょうか?
台数 実態等 まだまだ透明化には ほど遠いような印象ですね。



>摘発例では少数(100台以下)が殆どですから、遠隔・裏ロムで起爆剤的な使い方をしてたのでは??


11日付けのニュースから 摘発例をピックアップしました。(行列のできる違法パチスロ店)  遠隔 裏ロムとは関係ないようですが。

http://www.p-world.co.jp/community/keiziban2disp.cgi?mode=kiji&kiji_grp=2915&dbname=etc 



>遠隔(ホルコン操作含む)操作するには、基盤の中身を弄らないといけないよね。


ハーネス または封印シール対策の件でしょうか?  そのあたりの知識に乏しいので 実際に基盤等を改造したことのある方 の話を聞いてみたいですね。(また質問攻めになるでしょうが。)



>イメージだと マックとマイクロソフトをソフト共用させるような物??


個人的な推測の域の話ですが 不正ハーネス いわゆる信号 を利用しているのだと思います。
【209】

RE:ホールコンピュータ  評価

もりーゆo (2009年05月12日 23時54分)

>これって、メーカーや機種違いでも簡単に統一できるんでそ??(ホストCPから一括命令だすなら・・)
>(開発・変更更新費用に影響するべ 単に裏ロムだけなら相場1個当り5万〜10万程度と有ったような)
>イメージだと マックとマイクロソフトをソフト共用させるような物??

異なるメーカの異なる仕様のCPU等を搭載するPCで
それぞれに対応したWinwodsOSをインストールすることで
同じプログラムを動作させることができるわけですし
(厳密にはまったく同一ではなかったりすることも多いのですが)
異なる機種・メーカでのインタフェースの統一は可能ではないかと思ったりもします。

ただ、それぞれのスペックにより、ある割数を実現するたに必要な大当たり回数や、
当選させるべき大当たり種別が異なると思われ、そういった仕様差を踏まえた調整を全て自動化するのは難しいのではないかと思えます。
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら