| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【915】

RE:喫煙者は常識知らず?

ジャンパー (2005年12月13日 21時07分)
>ここは喫煙者、非喫煙者ともに言葉が少しきつ過ぎる様に感じます。

←言葉とは難しいものだとは生きていく中で誰もが知っていると思う。文ではなく会話の中で同じ言葉でも言う人と聞く人のとらわれ方で意味がかわってくる。バカといわれて冗談と受け取る人もいれば本気で捕らえる人がいる。会話による言葉では感情を込めることで、また雰囲気などで相手に気持ちを伝えやすくなるがそれでも全ての人に気持ちを共感してもらえるのは不可能に近い。同じセリフを言っても真面目な人と不真面目な人が同じように言っても伝わり方が違う。

 では文ではもっと気持ちを伝えるのが困難だということだが実際そうである。ましてやこのような不特定多数の人が集まる中で個性もしくはそれに近いものを伝えるには何かしらの特性を他人に知ってもらわなければならない。そのような中に誹謗中傷を目的とした人も出ればそれとは逆の人もいる。ましてやメッセージはどのような形でも伝わらなければ意味がなくなる。そのような中で少しきついくらいの文面になるのはしょうがないことでもある。

■ 1,471件の投稿があります。
148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【925】

わがまま、ジャンパーへ  評価

おまえアホか! (2005年12月14日 09時17分)

相変わらずのわがままだな!
もうお前の能書きは聞き飽きたぜ。
ジャンパー、そして秋山よ。君達はパチンコがしたいのか?それとも煙がイヤなのか?どちらが優先順位が上位なんだろうか?まさかパチンコはしたいけど煙はイヤだ。とか言わせないぞ!パチンコで例えるから話が混乱するのであって、別の例えで考えてみよう。

例えば、東京〜博多まで新幹線で行くことにしよう。仕事でも帰省でも構わない。新幹線は喫煙席と禁煙席があるのは知ってるね。禁煙席は既に満席だ。方法としては喫煙席で6時間煙を我慢して座って行くか、禁煙席で立ったまま6時間我慢するかの2択となる訳だよ。ジャンパーの今までの言動は喫煙席で6時間座って行く(パチンコ屋に行く)が煙はNOと言っている。喫煙者から見れば喫煙席に座っているのにお前のその態度は何?(言い換えればパチンコ屋に来ているのに何だその言動)ということになるんだよ!もし、ジャンパーが6時間我慢して立っていくを選択するのなら、それはパチンコ屋へ来ないという事になるね。そして6時間座って行くを選択するなら、パチンコ屋に来るのだから喫煙者に文句を言う前に自己防衛を考えるべきだね。あまりにもお前の態度が傲慢だからムカツクだけなんだよ。お前、北から来たキ○総書記の使者か?奴ならやりかねないな。何れにしても、お前には様々な人が助言しているが少しは聞く耳を持てよ!
【916】

RE:喫煙者は常識知らず?  評価

ロムおやじ (2005年12月13日 22時09分)

返信がついたので一言。

ジャンパーさんの言わんとしている事はよくわかります。
自分の思いを相手に伝えるのは簡単なようで、実はとても難しいことです。しかもなにげなく発した言葉で相手を酷く傷つけてしまうときがあります。

そしてそれは文字だけの世界では非常に顕著に表れます。私は【919】でも書きましたが、議論をする上で多少強い言葉が出ることは仕方のないことだと思っています。きつい文面になるのを否定するつもりもありません。しかしそれが相手を侮辱するためのものだとしたらどうでしょうか?そこにはもう「自分の思いを伝える」という本質はありません。ただの罵り合いです。違いますか?

>ましてやメッセージはどのような形でも伝わらなければ意味がなくなる。
きれい事かもしれませんが、ほんとうに自分の想いを判ってもらいたいのであれば、まず相手の想いを理解する努力をしてみて下さい。
そうすることで今までとは違ったものが見えてくるのではないでしょうか。

度々の長文失礼致しました
148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら