| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【738】

RE:喫煙者は常識知らず?

キュイン中毒 (2005年12月10日 00時10分)
topさんはじめまして〜

レスの件なのですが、私は昔嫌煙者と言う奴でした。
ええ、オオマジでです
ですがそのころの経験で一ついいますと、いくら気を使われても、所詮自分の周りで吸われると意味が無いと思ってしまうんですよ。

後、喫煙者が譲歩するのだ〜って言うのは少し違うのではないでしょうか?
全面否定するわけではないので間違われると少し嫌なのですが、

1、許可されているところで譲歩する
2、許可されていない若しくは他人の承諾を必要とする場合に譲歩する

この2点は似てはいますが別物です。
譲歩というのはあくまでお互いがするものであり、さらに言うとこの2点の場合、譲歩する対象と譲歩される対象が違うのです。

非喫煙者はよく、喫煙可の場所に行っても、喫煙者が譲歩すべきと思っています。実際に喫煙所がある場所(ロビーなど)に居ても喫煙を非難する方がいます。

許可されている行為を行うことで譲歩しなければいけないのでしたら、銀行のATMとかで順番待ちのときに後ろに並んではいけないということになります。他人の暗証番号見えますしね。

私は嫌煙者であったからこそ両方の視点で見ることが出来るという自負がありますが、許可されているかどうかが最大の論点であり、さらにいうと、灰皿を置かれている場所においては、喫煙者が一方的に非難されたり、譲歩するというのがおかしいと思ってしまうのです。

嫌煙者であったころにも、灰皿のある場所では喫煙者が吸うのは当たり前と思っていましたからね。私はですが。

長文+駄文になりましたが、誤解していただきたくないのは、どちらか一方だけを庇っているのではありません。喫煙可の場所においては、喫煙者が譲歩して然るべきという点が少し変だと言っているだけです。

■ 1,471件の投稿があります。
148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【742】

RE:喫煙者は常識知らず?  評価

top (2005年12月10日 03時52分)

キュイン中毒さんこんばんは〜^^

返信レス、有難う御座います(__)

ちょっと私の文章で誤解を招かれたみたいなので、再度お話を・・(__;)

譲歩・・・・・恐らくキュイン中毒さんのおっしゃられる譲歩というのは・・・

例えば、私(top)とキュイン中毒さんが待ち合わせをして打ちに行くとする。
合流していざ『何処のホールへ行こうか』となった時に、
私は A店へ行きたい キュイン中毒さんは B店へ行きたい・・・とこうなった。
そんな時、心の広いキュイン中毒さんが、私の要望を譲歩し、A店へ行った。

・・うーーん・・少し例えが変ですが、譲歩ってこんな感じではないでしょうか?

ちょっと私、ここで感じたんですが、
『1つの論点に対して、お互いが譲歩し合っていたらどうなるんだろう?』と・・・。
確かに譲歩というのは人としてとても大切なものだと思いますが、上記の例え話で言うと、
最終的にキュイン中毒さんの意見(B店行きたい)が却下された形になり、キュイン中毒さんは
たとえ了承していてもやっぱり多少不快な気分になるのは否めませんよね?

私の言う『気遣い』とキュイン中毒さんのおっしゃる『譲歩』
に違いが有るのはここで、
『気遣い』は、個々の判断に留めるものです。

『譲歩』というのは、あくまで『お互いを気遣いした結果の現れ』であると私は思いますし、
少なからず、どちらかが不快な思いをしてしまうものだとも思えます。

ホールは、喫煙可能な場でかつ多種多様の人達が共存する場所だから、尚更『気遣いまで』で留めているのです。

私は『喫煙者の方が気を使うべき』と決め付けている訳ではなく、(過去の文章でそう
捕らえられてしまう部分が有ったならばお詫びします)
 
ホールは喫煙可能な場所と分かっている上で、
気を遣う歩合を考えると

非喫煙者<喫煙者
ではないかと思っている・・・という事を言いたかったんです。

最後に・・・
>いくら気を使われても、所詮自分の周りで吸われると意味が無いと思ってしまうんですよ。

泣いちゃいますよ・・・僕・・。(TT)
気を使う事は、オモテには表せません(気付いて頂けない限り)そこが難しいところでも有るのです。
148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら