| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【1449】

RE:パチンコ大異変

YOSHI2 (2008年06月18日 13時51分)
>あなたは、「ボーダー」の真の意味が理解出来ていない素人さんですか?

こういう事書くのは、当然実績があるからです。
数年ではなく、20年以上、収支をちゃんとつけており「年間負け」は皆無です。
私はずっとリーマンですが、雑誌で色々掲載された事もあります。(パチの実績から。10年前)
収支も、実際貴方より多いです。380Kなんてのは、スロなら1日で何度かあります。
(これは、自慢や比較したくはないです)

スロ3割、パチ7割ですが、立ち回り方法(店・台選択基準)は。当然大きく異なります。
私はボーダー派的な事を書くことが多いですが、それはパチの方に限定され、
特に人から聞いたとかではなく、『勝とう』と思って続けてきた結果が自然とそうなっただけです。
又、パチの方がスロよりずっと収支は安定します。

ボーダーという言葉は良く使われてますが、多分感覚的に8割以上の人が
雑誌に載ってるボーダーを「常時、同じもの」として使用してますが、ここに大きな
間違いがあり、分かってない人が本当に多いです。

多くの人は単に1Kあたりの回転率しか考えておらず、
『ボーダー超えの台を打ってるつもりで、実は下回ってる』人が多いです。
⇒ 機種別トピでも、その手の質問がとぎれません。
ボーダーの意味が分かっている人=自分で様々な状況でのボーダーを計算できる人です。

私はボーダーという言い方はめったにしませんが、所謂ボーダーの1.5割以上ないと
原則として打ちません。(暇つぶしのお遊びパチは除く)

ホルコン派の方と議論するつもりはない(不毛なので)ですが、『節約』の話から
貴方はあまりパチンコを理解していないと感じたもので。
パトラッシュの話なんかも、私に言えば結果論ですね。

とりとめのない話になったので、この辺で終わりにします。

■ 1,729件の投稿があります。
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【1453】

RE:パチンコ大異変  評価

自称ホルコン派 (2008年06月18日 14時46分)

>こういう事書くのは、当然実績があるからです。
>数年ではなく、20年以上、収支をちゃんとつけており「年間負け」は皆無です。
>私はずっとリーマンですが、雑誌で色々掲載された事もあります。(パチの実績から。10年前)

わたしは元サラリーマンの年金生活者です。初めてパチをやったのは40年ほどまえになりますが「立ったまま、左手に握った玉を一つづつ親指で穴に入れて右手でレバーを操作する」という頃でしたな。

当時は「当りの結果=入賞穴への落ち込み」でしたから・・勝負の全ては盤上で目視出来る仕組みでしたな。
即ち、100%釘依存でした。

チューリップ台が出て、第一次パチブームかな?

チャッカー賞しても数玉しか出ず、内部の抽選によってアタッカーが開いて大量放出になってからは、釘よりも内部の抽選の方が勝負の要になってきましたよね?

これって何時頃からなったのかな?30〜50代は現役の業務が多忙でパチは全く触れなかったものですから・・・20年くらいになるのですか?

いずれにしても、わたしは郊外の大規模等価店と駅前¥2.7交換店しか知りませんが・・

>私はボーダーという言い方はめったにしませんが、所謂ボーダーの1.5割以上ないと
>原則として打ちません。(暇つぶしのお遊びパチは除く)

そのような台に当たったこともないし・・・見たこともありませんね。見たこともないお話には同意しかねますな。
大阪当りの¥2交換店などでは「止め打ち」は必須でしょうが・・同じ確率の官製LSIを使っている限りは、少々のボーダーでは「営業割8.75割」→「機械割り10数割??」の実現は至難の業ですな。

機械割り10以上はオミセでは調整できません。
台個別での縦のゆらぎは大きくて店全体合計での横のゆらぎは小さいというのが「大数の法則」によるところの「収束」です。

「釘の調整」で抽選結果のゆらぎは左右できませんよ。

スロでも同じでしょ??設定というのは「当たり種別の率の組合せ」を多少変えているだけで・・その日の内に台個別で確率通りに収束するものではありませんよ。

それよりもスロでの勝負の分かれ目は「ストックや天井、目押し技術など」一般遊戯客を欺く特殊な機能を会得することだったのでしょ?

だから・・・勤労意欲の無い若者がそうした一般客が気付かないで捨てた台を漁って日銭を手にしていたと・・・

こうした一般客が当てた分を内在(ストック)させて、ソレを引き出す特殊な手段を駆使して「爆裂台」演出を行うなんざ・・・社会悪だということで「5号機」になったのでしょ?

現在の「パチの真実」を語る上では、もう少しIT面の理論武装をされないと論理破綻してしまいますよ。

>ホルコン派の方と議論するつもりはない(不毛なので)ですが、『節約』の話から
>貴方はあまりパチンコを理解していないと感じたもので。
>パトラッシュの話なんかも、私に言えば結果論ですね。

そうですね。不毛ですな。パチンコはわたしが現役時代の全てを過ごした「自動機」の一種と考えています。
【1451】

RE:パチンコ大異変  評価

もりーゆo (2008年06月18日 14時14分)

>所謂ボーダーの1.5割以上ないと

念のためお聞きしたいんですが
これはボーダー+15%以上回る台ということですか?
ここで言うボーダーとは
時間と交換率を加味した、収支的なボーダーと言うことでしょうか?
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら