| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【1615】

RE:パチンコの真実

キングガンダム (2008年06月20日 22時40分)
>ギャンブルから脱却したとしても、ユーザーからお金を頂く事は商売である以上当然のこと。

商売となると売買が成立してしまう。
今後のあるべき産業としては不健全である。
商売のイメージを払拭する必要があるね。

真に遊技産業として真心の大人の遊園地みたいな感じにするのはどうだろうか。

>「対価をもらうこと」がその言葉の中には示されていない。

そうだよ。健全であるパチンコでは対価をもらってはいけない。
遊技する以上金は動くが、店は対価を期待しないということ。店が対価を期待すると商売になってしまい健全が不可能になってしまうのじゃないかね。

>人の発言を、その個の人格が述べたものとして認めない物言いのことですよ。

だから貴殿が助けられたと言ったでしょ。それで助けられたなら助けてあげるのも当然だろうとしたまでだ。give and take!だろ。

わたしの認識は間違っているかね?
貴殿がひとでなしでないなら業界を助けてあげるだろ?

私は貴殿が真に業界を擁護しているのではないと思ったのだ。
貴殿もパチンコの不正については理解してるだろう。
酷いと思ってないのかい?

>具体性の欠片も無い返答ですね。

具体的でしょう。全部かそうでないかということ。一部よりも簡潔明瞭だ。

>度々スルーされたように感じております。

あのね、こっちは遠隔否定者全員を相手にしてるんだから見逃しは起こるよ。
不正の恐さを主張するためここまでトピを続けているが、それでも読むだけで労力を使うんだよ。

もりーゆさん奇弁が多すぎないかい?

■ 1,729件の投稿があります。
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【1670】

RE:パチンコの真実  評価

バトルパニック (2008年06月21日 06時22分)

>真に遊技産業として真心の大人の遊園地みたいな感じにするのはどうだろうか。

私も、もりーゆ。さんと同じく
どんなものを考えているのか具体的内容を
知りたいですね。
【1666】

RE:パチンコの真実  評価

もりーゆo (2008年06月21日 02時25分)

>商売となると売買が成立してしまう。
>今後のあるべき産業としては不健全である
慈善事業でもボランティアでもない娯楽産業に何をおかしなことを言っているのでしょう?
商売であるだけで不健全だとでも?

>真に遊技産業として真心の大人の遊園地みたいな感じにするのはどうだろうか。
「真心の大人の遊園地」とはどんなものでしょう?
抽象的で分かりません。
どのような物を指していますか?
実在するならその具体例を挙げていただけますか?

>そうだよ。健全であるパチンコでは対価をもらってはいけない。
商売で無いなら誰が何のためにそんなものを経営するのでしょう?
儲けを一切取らずに、よいサービスで適当に遊ばせてくれ?
それは健全化じゃなくただのわがままな客の都合のいい妄想ですよ。

それに、サービスの対価として金をいただけるから
”【抜く】ではなく【長く遊技していただく】と言うのが妥当だ”
と言っていたのではありませんか?
言っていることが支離滅裂だとおもいますが。

>だから貴殿が助けられたと言ったでしょ。それで助けられたなら助けてあげるのも当然だろうとしたまでだ。give and take
>わたしの認識は間違っているかね?
>貴殿がひとでなしでないなら業界を助けてあげるだろ
私は業務を確り勤めることでgiveを行いました。
あなたの物言いでは、わずかでも恩を受けたら、業界に一生尽くさねば人でなしだといわんばかりですが。
その考え方はおかしくありませんか?

>貴殿もパチンコの不正については理解してるだろう。
>酷いと思ってないのかい?
あなたの引用する遠隔システムが非現実的であることや
不正はあれど、その中で遠隔操作の比率は低いと考えることなどは書いていますが
不正が無いとも極僅かだとも言っていません。
あってもよいとも言っていません。

どこで私がそんなことを書いていますか?

>>具体性の欠片も無い返答ですね。
>具体的でしょう。全部かそうでないかということ。一部よりも簡潔明瞭だ
言葉が簡潔なだけであって、それは具体的とは言いませんよ。
それに私の質問の趣旨を考えれば「全部」などという回答が適切だと解釈するのはおかしいでしょう?

具体的な回答をすることから逃げるための詭弁です。


>見逃しは起こるよ。
【513】【822】【823】は前後にキングガンダムさんの投稿は特にないようですが

【258】のわずか3つ後にある【261】のyouhey さんの投稿にキングガンダムさんはレスを入れておられます。
【323】の前後【322】【327】でキングガンダムさんは投稿されています。
【403】の3つ前の【400】の珍竹林さんの投稿に対してキングガンダムさんはレスを入れておられます。
【984】の2つ前の【982】の私の投稿に対してはキングガンダムさんはレスを入れておられます。

いずれも決して短文とは言えない投稿
すべてキングガンダムさんの投稿に対してレス付けしたものです。
前後でレスをつけたり投稿したりしている状況で、これら特に技術関係について書かせていただいたものが
度々スルーされる。
ずいぶん内容的に偏った見逃しと感じてしまいますが。

>回答もしたし、説明もした。
とおっしゃるなら、これら見逃したものに対しても是非
回答と説明をお願いします

>それなのに貴殿等は強引にわたしを奇弁扱いした。
強引な詭弁との決め付けはむしろあなたの得意技ではないですか。

>脅迫にほかならない。
どこが脅迫しているといいますか?
どこに回答と説明があるかをお聞きしただけですよ。
何か脅かすようなことを私が書いていますか?
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら