| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【226】

RE:ぴょん吉がいっぱい♪

はぴやマン。 (2005年09月24日 02時17分)
>このバンドは全く知りませんでした。
>(ネットで検索しても引っかかりません^^;

bokoさん ごめんなさい。
N.E.R.Dの間違えでした。
簡単に説明すると ファレル・ウィリアムスというR&B/hiphop界で超有名なプロヂューサー兼アーティストのバンドですが、今は活動休止してるみたいです。
ファレルの作る楽曲は個性的ですばらしいですよ。
見てくれもセクシーで男前だし。
最近ではスヌープ・ドッグとの共演のやつがよかったです。
彼のもうひとつのユニット ネプチューンズ(お笑いではありません^^)のお勧めです!

>僕は中高時代はブリティッシュロック、それ以後はジャズを中心に聴いてきたので、

僕が中・高校生の時は「(第二期?)ブリティッシュ・インベーション」とか「ニューロマンティック」とか言われ、英国音楽が流行りまして、同時にテクノブームもありましてテクノカットが流行った時代でありました^^
チェッカーズがデビューした頃なので流行に敏感な若者はみんなあんな髪型をしてましたね^^ あ、僕もそうでした。(モミアゲカット、前髪のばし)
ウルトラヴォックスとか聞きましたね〜w
後、XTCとかもハマリました。
このバンドのリーダー、アンディ・パートリッジはソロ作品も個性的(他にない独特な内容)で素晴らしく
尊敬するアーティストの一人です。

■ 582件の投稿があります。
59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【229】

懐かしのブリティッシュロック  評価

bokorin (2005年09月24日 23時55分)

はぴやマン。さん、こんばんは(kobthyさん、毎度♪)。

>N.E.R.D

丁寧な説明、ありがとうございます。(^^)
(どっちにしても知らなかったです^^;)
ネプチューンズも、機会があったら聴いてみますね。
(ここで勧めて頂いた音楽は、本当に少しずつですが聴いてます)

>「(第二期?)ブリティッシュ・インベーション」

ありましたね!
当時ブリティッシュロックは日本の中高生にも大人気でしたが、
(自分が聴いていたのは、主にハードロック、ヘビメタだったのですが^^;)
デュラン・デュラン、ワム、カルチャークラブなんかがアメリカのチャートで大人気で、
「〜インベーション」という言葉は多分これらのグループを指していたと思います。
第一期「〜インベーション」はビートルズとかになるのかなぁ。

>XTC

兄がこのグループ好きでよく聴いていましたが、
僕自身はあまり聴いてなかったです。
(それにしても、はぴやマン。さんの趣味も渋い)

「ニューウエイヴ」という言葉が使われるようになったのも確かこの頃からで、
XTCの他、ポリス(これは大好きだった)、
トーキングヘッズ(これはあまり聴いてなかった)、
デビッド・ボウイの音楽なんかがそれにあたるのかなぁ。
(「アッシェズ・トゥ・アッシェズ」とか、大好きです)

懐かしいですね!
【227】

RE:ぴょん吉がいっぱい♪  評価

kobthy (2005年09月24日 20時56分)

はぴやマン 始めまして。
XTCをお聞きになるとは、御目が高いですね。

最初はエクスタシーとは読めなくて、「えっくすてぃーしー」と発音してました。

アルバム「WHITE MUSIC」が死ぬほど好きでした。

アルバムを出すたびに楽曲が洗練されていったグループですよね。
59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら