| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 582件の投稿があります。
<  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  【49】  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【482】

じつは隠れ単発女王です…w  評価

マーマレード2 (2006年05月05日 21時18分)

bokoさん、こんばんは^^

レスが遅くなって申し訳ありませんm(_マ_)m




>「サスカッチアンの山」はリードの自作自演(東京佼成WO)、
>「飛鳥」は大阪市音楽団の演奏でCDが出てるみたいですね。
>是非とも買って聴いてみようと思います。

どちらも未だに演奏したい曲です^^
特に「飛鳥」の中の ”斑鳩の空”は、本当に思い出がたくさんあって……♪


かなり難しい変則拍子なのですが、これがバチッとはまると実に面白いサウンドが作り上げられていきます。

櫛田さんの作品は、全体的に現代的サウンドが多いと思いますよ。
わざと不協和音を入れて、ちょっと怪しい雰囲気を出したりだとかはしてますね。




>いやいや、「さんぽ」があれば十分でつ!!
>(実はジブリ好き!?)

昨日、ダンナがラピュタのLDを出して、上のチビと見てましたよ♪
あのテーマソング、いいですねぇ。
ラピュタこそもう、かなりの年月が経つ作品なのに……
今見ても、ちっとも色あせた感じがしない(アニメ・音楽共に)のはさすがだと思います^^



>やっぱ北斗、面白いです。
>今年中に打てなくなるなんて悲しすぎます……

大勝おめでとうございます!!!
推定アンコ台ですなぁ。羨ましい限りですw
北斗は面白いですよね!!!
SEも気にはなりますが、撤去されて欲しくない台の一つです………
【481】

花○O○Iさんの9連続には負けますが…  評価

bokorin (2006年04月24日 01時35分)

マーマさんこんばんは、レスありがとうございます。

>リードなら、「サスカッチアンの山」
>櫛田てつ之扶(くしだ てつのすけ)という作曲家で、「飛鳥」

ありがとうございます。(^^)
「サスカッチアンの山」はリードの自作自演(東京佼成WO)、
「飛鳥」は大阪市音楽団の演奏でCDが出てるみたいですね。
是非とも買って聴いてみようと思います。

DLの試聴もしてみましたよ。
ちょっとポピュラー音楽風なのかな……
生楽器の演奏で聴いてみたいですね♪


>トトロはあったかなぁ?
>「さんぽ」が入ったメドレーならばあった気がするんですが……。

いやいや、「さんぽ」があれば十分でつ!!
(実はジブリ好き!?)

>書き忘れてましたが、ニューサウンズのアレンジャーさんの中には、その久石譲さんもおられるんですよ♪

これはちょっと驚きました。
さすが、ニューサウンズです!


追記)
レースの方も、お疲れさまでした。
単発の数を競うのって面白いですね。
僕も先日北斗で6連続単発引きました。
でも、その日はほぼ一日打って105BB、+5000枚の大勝……

自慢話になってしまいましたが(^^;)、
すんごい久しぶりの北斗での勝ちだったのでお許しを。
やっぱ北斗、面白いです。
今年中に打てなくなるなんて悲しすぎます……
【480】

突っ込むトピ……  評価

bokorin (2006年04月24日 00時46分)

花ちゃんこんばんは、レスありがとうございます。

>民法の「題名のない音楽会」は違うんよね。
>だって、管楽器とピアノ、バイオリンだって使われてるし〜

およっ?
違わないじょ!(^^;)
「管弦楽」だから、管楽器(吹く楽器)もバイオリン(弦楽器)も入っていいんですよ。

ピアノに関しては、ちょっとわかりにくかったかも。
「管弦楽」という編成にピアノは入りませんが、
作曲家が、管弦楽とピアノの為の作品を書くのは自由なんですよ。
(もちろんピアノ以外のどの楽器でも自由)
例えば、ピアノコンチェルトなんていうのは、
普通はピアノと管弦楽の為の作品のことです。
こういう場合は「ピアノ」は「お客さん」っていうことになります。

>カリプソ風って    なんですか?
>踊りの一つかな?

>ランバダではないんでしょう、きっと(メチャ適当;

カリプソを言葉で説明するのは、ちょっと難しいかも。
カリプソもランバダも、中南米の音楽というところは共通してますが、
カリプソっていうと、もうちょっと明るいイメージがあります。
(これもカリプソ通の人なら「違う」って言うかも^^;)
僕自身がカリプソと聞いて真っ先に思い浮かべるのは、
ソニー・ロリンズの「セント・トーマス」っていう曲なのですが……


まあ、bongoさんも言われてますが、
こういうことはあまり難しく考えない方がいいのかもしれません。
花ちゃんも、たまにはクラシックやジャズのCDを聴いてみるのもいいかもしれませんよ!!(^^)
【479】

おおっ!!  評価

bokorin (2006年04月24日 00時18分)

bongoさんこんばんは、超お久しぶりです。
実は、今までもさり気なく誘っていたことがあったのですが、
今回来てもらえて嬉しい限りです。

>実際にどこがどう違うのかは、各ジャンルが好きになれば
>自然にわかってくることなのでは・・・(笑)。

そうなんですよね。
こういう言葉って、本当の意味を考え出すとキリが無くなったりするんですが、
(例えば「ブラスバンド」は「金管バンド」のことじゃないのか、とか)
なんとなくでもイメージが湧いて話が通じれば、一応は無問題ではないかと僕も思います。(^^)

>前にも別板で(笑)、マツケンサンバにて「たたけボンゴ」なんて歌詩なんてありえないと言った気がするのですが、

いや、例えば僕もジャズは結構こだわりを持って聴いてますので、
TV等でいい加減な言葉が使われたりしていると、一人で突っ込みを入れたりしてます。
まあそういうのも、好きになった結果自然にわかってきたこと、ということで……(^^)


bongoさんはジャズ話がわかってもらえる数少ない方の一人でもありますので、
また来てくださいね!!
【478】

「春の猟犬」にはふさわしい季節♪  評価

マーマレード2 (2006年04月22日 22時25分)

bokoさん、こんばんは。
かなり遅くなってごめんなさい。

自トピでのレースも終わり、
主催者としてやってみようってノリで始めましたが、結構色々難しい点もありました。
でも、最終的には個々の交流も深まった感じがします。



>クラリネットのソロなんかでも、
>それなりに難しくもあり、手応えや満足感は得られるようになっている。
>そういう風に作るのって、実は凄いことだと思うんですよ。

そうなんですよね〜。

M8の楽譜だと、確かに誰でもできるんですが、逆に単調+オブリガート的なパートのアレンジが不完全なため、
かえって初心者バンドが演奏すると、レベルがわかってしまいます。

逆に、ニューサウンズの楽譜だとある程度のレベルはクリアしないといけないのですが、
難易度が激高という訳ではなく、完成すればバランスの取れたサウンドにちゃんとなってくる。

アレンジャーさんの腕の良さに、他ならないと思いますね^^



>ちょっと話は変わるのですが、マーマさんと吹奏楽の話をしているうちに、
>僕も、何だか吹奏楽のCDを聴きたくなりました。
>(今は殆ど過去の記憶に頼って話しています……)
>とりあえず一枚聴いてみるとしたら、どんなものが良いでしょうか?
>よろしかったら教えてください!


はい、わかりました♪

リードなら、「サスカッチアンの山」を、一度是非聴いてみて下さい!
clのメロディは、まさに壮大な山脈をイメージした、悠々としたものになってます。


リード以外では、ちょっともしかしたら手に入りにくいかも知れませんが、
櫛田てつ之扶(くしだ てつのすけ)という作曲家で、
「飛鳥」というアルバムがあります。
(たぶん作曲家名でGoogle検索かけてもらうと、ヒットするかと思います。)
その中のどの曲も、和と吹奏楽のコラボ的な感じで、とても雅な趣のある楽曲なんですが、
一番最後に、「斑鳩(いかるが)の空」という曲があります。

モデルは私の住む、奈良県にある斑鳩という地なんですが、この曲は特に背筋にぞくっとくるものがあります。

私が社会人楽団で、一番はじめに演奏したのがこの曲だったのですが、
音楽的に今までの吹奏楽の感覚と違うので、ある意味カルチャーショックでした。

是非、一度聴いてみて下さい。
PCでダウンロードできるサイトもあるようです。
homepage2.nifty.com/myurata/muse/



>ええっと、もしかすると「となりのトトロ」なんかもあるんでしょうか?
>(これは久石譲さんじゃなかったかも??)
>これは楽譜を探して吹かなければ!!

トトロはあったかなぁ?
「さんぽ」が入ったメドレーならばあった気がするんですが……。

ちょっと調べてみますね^^



編集にて

書き忘れてましたが、ニューサウンズのアレンジャーさんの中には、その久石譲さんもおられるんですよ♪
ジャズやクラッシック、わりと幅広くアレンジされています♪
                                                   .
【477】

RE:聴いて答えるトピ♪  評価

花MONI (2006年04月16日 02時07分)

タイトルがいい(笑)


ボコちゃん解説ありがとう(^^)

>管楽器(クラリネット等)と弦楽器(バイオリン等)+打楽器による合奏、楽団のことです。
>(ピアノは入りません)


ホッホ〜
吹奏楽とオーケストラにそんな違いがあるのか〜


>「NHK交響楽団」みたいなのをイメージするといいかも。

民法の「題名のない音楽会」は違うんよね。
だって、管楽器とピアノ、バイオリンだって使われてるし〜

NHKは紅白くらいしか見ないから(恥)ちゃんとしたオーケストラを見た事ないかも。


>もしかすると、吹奏楽も広義ではオーケストラに含まれるのかもしれません。

そうカモカモ(^^)

ま、音楽が楽しければそれでイイ!って感じの私ですが(^^;


ラテン系についてはサンバ・カリプソ風。。。

え〜っと、
カリプソ風って    なんですか?
踊りの一つかな?

ランバダではないんでしょう、きっと(メチャ適当;




あり?ボンちゃんが来てる!
ここにもウンチク王の姿が(笑)

二人共、頼もしいぞっと(^^)
【476】

RE:聴いて答えるトピ♪  評価

bongo (2006年04月12日 21時51分)

bokorinさん、ほっんと〜〜〜〜〜〜〜〜、
お久しぶりです〜〜う(爆)。

長い間、談話室は見ていませんでしたが、bokorinさんがお元気そうで良かったです(^^。

今日は、まあ
>bongoさんなら僕より詳しいと思うのですが……

ここに反応したわけですが(^^;。
愛する花ちんへのレスであるとも思いますので、少し書き込みさせていただきます。

>アメリカでは、吹奏楽のことを「ウインド・オーケストラ」と言ったり、
>ジャズのビッグバンドのことを「ジャズ・オーケストラ」と言ったりするんですよ。

そうですね。
オーケストラですが、
特に厳密に言葉だけで分けなくても今はいいのかなと思います。
日本でもウインド・オーケストラと名乗る吹奏楽バンドは数多くありますし、吹奏楽でもコントラバスは今や常設となっています。

ラテンバンドでも、オルケスタなんたらというバンドも多いです。
もちオルケスタとはスペイン語でオーケストラのことですが。

実際にどこがどう違うのかは、各ジャンルが好きになれば
自然にわかってくることなのでは・・・(笑)。

>サンバ・カリプソ風のリズムのイメージでなんとなく使っちゃってたんですが、
>これも本当に正しい使い方なのかどうか自信ないです。

ラテン系という言葉が市民権を得た今、躍起になって元の意味を言うのもナンセンスですね(^^;。

例えば、ラーメンを語るようなものですか(笑)。

前にも別板で(笑)、マツケンサンバにて「たたけボンゴ」なんて歌詩なんてありえないと言った気がするのですが、これとてもラーメンのごとく、日本風にラテンが日本の文化になじんで出来たことだと今は思います。

まあ、ラテンといえば陽気で、底抜けに楽しいイメージは
ラテン系(笑)は皆共通なので問題はないと思います。

これもオーケストラの意味と同じく、好きになって色々聴くようになれば自然とわかるのではないのでしょうか?(笑)。
【475】

聴いて答えるトピ♪  評価

bokorin (2006年04月10日 02時17分)

花ちゃんこんばんは。

>吹奏楽とオーケストラって
>同じなの??
>うぅ。。なんて無知な私(涙

いえいえ、ちゃんとわかっている人は意外に少ないかもですよ。
(僕もちょっと自信なし)

「オーケストラ」って言ったら、普通は「管弦楽(団)」のことを指します。
「管弦楽(団)」というのは、
文字通り管楽器(クラリネット等)と弦楽器(バイオリン等)+打楽器による合奏、楽団のことです。
(ピアノは入りません)
「NHK交響楽団」みたいなのをイメージするといいかも。

それに対し、「吹奏楽(団)」というのは、
「吹奏」つまり「吹く楽器(+打楽器)」による合奏、楽団のことなんです。
バイオリンやチェロは入らないんですよ。
中学校や高校にあるブラスバンドをイメージするといいと思います。

ところが……

アメリカでは、吹奏楽のことを「ウインド・オーケストラ」と言ったり、
ジャズのビッグバンドのことを「ジャズ・オーケストラ」と言ったりするんですよ。

もしかすると、吹奏楽も広義ではオーケストラに含まれるのかもしれません。


>ラテン系って、メキシカンみたいなノリ??(大汗

サンバ・カリプソ風のリズムのイメージでなんとなく使っちゃってたんですが、
これも本当に正しい使い方なのかどうか自信ないです。
bongoさんなら僕より詳しいと思うのですが……

ちなみに(また調子に乗って語っちゃいますが^^;)、
「I'll Remember〜」はC.パーカーも演奏を残してますが、
こちらは、その人の演奏よりもずっとゆっくりのバラード調で、
ちょっと聴くと別な曲みたいにも聴こえます。
(その人はB.デフランコという人の演奏をお手本にしてました)

こうやって一つの曲を色んな風に演奏できるのも、ジャズの面白いところなんです♪
【474】

まとめレスです(3)  評価

bokorin (2006年04月10日 01時36分)

○らんでさん&徳さんへ

らんでさん、徳さん、お久しぶりです!

らんでさんが書いた歌、何なのか考えてみたのですが……
ズバリ、トトの「アフリカ」ですな!!
曲はもちろん知ってましたが、歌詞は殆ど知りませんでした!

一説によると「アフリカ」って人類発祥の地なんだそうですが、
もちろん、ジャズやブルースの本当の意味での故郷でもあります。
トトの人達に限らず、音楽好きな人なら、
アフリカのビートやメロディーって憧れてしまうんじゃないでしょうか。

>らんでさんみたく上手い人が歌うとさらにいい曲に聴こえる

そんなに上手いんですか!!

以前、このトピの人達でいつかカラオケに行けたら、なんてありましたね。
ちなみに、僕は歌は(楽器もですが)下手くそ、
というか、人前に出ると歌えなくなるタイプ。
もしそんな機会があったら、ZO-3(アンプ内蔵ギター)でも持って行こうかなぁ……(^^;)
【473】

RE:まとめレスです(2)  評価

花MONI (2006年04月10日 01時31分)

ボコちゃん、ども(^^)

「桜」について“シブイ回答”ありがとう♪
ボコちゃんらしくてマルです^^

桜=春、気持ちがとっても暖かくなる曲という点で、同じかも知れないですね。


>「I'll Remember April(4月の思い出)」
>というジャズのスタンダードナンバーが忘れられないんです。
>(誰も知らないと思いますが^^;)

ジャズ系は相変わらず分からないけど
いい曲なんでしょうね〜

ラテン系って、メキシカンみたいなノリ??(大汗


>あとは、「春の猟犬」っていう吹奏楽曲も好きです。

基本的な事聞いてもいい?

吹奏楽とオーケストラって
同じなの??

うぅ。。なんて無知な私(涙


>トピ主にオチャラケるほどの器量が無いというのが正解でつ。
>精進しなければ……


ボコちゃんはずっとそのスタンスでいいんよ♪
ずいぶん前からお付き合いあるけど
今のままが私は好きだなぁ(^^)

でもちょっとだけ

オヤジギャグも聞いてみたい気もする(笑)
<  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  【49】  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら