| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【152】

RE:出玉の扱いについて

猫X猫 (2011年04月26日 12時20分)
>地震による店舗への影響もほとんどなかった場合(停電等により数日間の営業できなかった)

かなり特殊な状況設定だと思いますが・・・
「店への影響もほとんど無かった」のなら避難を余儀なくされる状況でもないと思うので、
一事店外へ避難したとしても、客はすぐに店内に戻れるでしょう。
停電で遊技続行は不可なので出玉のない人はお引き取り願うとして、
出玉のある人は店と個別に、出玉の扱いについて交渉出来るんじゃないですか?
さしたる影響もないのに出玉をほっといて帰る人もいないかと。
例えば、
3箱出してる人なら其れをお互いに確認して、一時店に預かって貰うという形を採るとか。

その場で店と協議しとけば良いんじゃないのかな?

■ 243件の投稿があります。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【156】

RE:出玉の扱いについて  評価

もうジージです (2011年04月26日 14時38分)

ども^^

東日本大震災の日、都内の大型ショッピングモールに居たんですが、
全国各地に数多くの店舗を持っているチェーン店や、海外からの進出店などは即刻閉店という状況で
『今日はもう閉店ですか?』と聞いたところ、店員さんに「そうです^^申し訳ありません。」と言われました。
おそらく、このような店舗は災害時のマニュアルが徹底されているのでしょう。

あの時の地震は、もう一度店舗内にお客を取り込むのは無理でしょ って感じはしましたね。
パチ屋さんでも同様、あの大きさの地震でもう一度お客さんに入店していただこうというのは厳しい状況かもです。
(ドル箱がバラバラになる時は震度8クラスじゃないですかね)
本来ならば【震度〇以上の地震の際は店外即時退去・即刻閉店】という非常時マニュアルも必要とも思ったり。

まあ、特殊な状況設定での設問であるのは確かなのですが、
このような災害による状況も起こりうるということで、ホール関係者の対応を聞ければ・・という感じかと。
なぜなら、積まれている状態の貸し玉やコインは誰の物なの?? ってことでして、
やはりそれ相応の処理の仕方を考えておくこともホール側の責務かと。

・災害当日には、お客様の安全を第一に店外退避をお願いしましたこと、誠に申し訳ありませんでした。
 当日の各遊戯台ごとの出玉保留分は計数処理させていただいております。
 つきましては、当日ご遊戯されていましたお客様には、別用紙(お名前・台番号・機種名・当日の出玉数など)
 判る範囲でご記入下さい。
 なお複数のお客様による同じ遊戯台への申告も予想される為、計数処理レシートの受け渡しは一週間後の
 〇月〇日以降とさせていただきます。

こんな感じの対応をするつもりですよ^^ というホール関係者の意見でも良いかと思ったり。
トピ主さんが聞きたいのはこういうのじゃないのでしょうか?? (自分が聞いておきたいだけかも・申し訳ありません)
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら