| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【143】

RE:出玉の扱いについて

もりーゆo (2011年04月26日 06時08分)
>その個人または法人は本当に、その節税対策が脱税になるとは知らなかった。
>こういう場合、知らなかった事を理由に脱税ではない事になりますか?許されますか?
>やはり「申告漏れ」として追徴課税を払わされるんじゃないですか?

これは少々妥当とは言いがたいかなと。
正しく税金を納める義務があり、
「脱税」と言う故意に行う罪に問われているのではなく
「申告漏れ」という過失がそのまま問われていますし、
追徴課税は行政処分ですよね?


>知らなかったでは済まされないんじゃないですか?
>それが法律というものじゃないのですか?
そういった事は少なくないとは思います。

■ 243件の投稿があります。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【145】

RE:出玉の扱いについて  評価

陰猫 (2011年04月26日 07時19分)

>これは少々妥当とは言いがたいかなと。
>正しく税金を納める義務があり、
>「脱税」と言う故意に行う罪に問われているのではなく

そこは言葉のアヤですがな。
「知らなかったでは済まされない」事例として出しただけ、「脱税」が「申告漏れ」でもかまわないが、
分からなかった、知らなかったを解り易くする為に「脱税という表現」を使った。
脱税と申告漏れの解釈云々は此処ではどうでもいいです。
知らなかったからといって免れられるものではない、と言いたかっただけ。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら