■ 1,744件の投稿があります。 | 【トピック終了】 |
< 175 174 173 172 171 170 169 168 167 166 165 164 163 162 161 160 159 158 157 156 155 154 153 152 151 150 149 148 147 146 145 144 143 142 141 140 139 138 137 136 135 134 133 132 131 130 129 128 127 126 125 124 123 122 121 120 119 118 117 116 115 114 113 112 111 110 109 108 107 106 105 104 103 102 101 100 99 98 97 96 95 94 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84 83 82 81 80 79 【78】 77 76 75 74 73 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 > |
【777】 |
いきたなまごみ (2020年10月28日 20時42分) |
||
これは 【776】 に対する返信です。 | |||
マンガでは激走王アーノルド! 強欲馬主によって酷使される主人公! 種牡馬の野望のために!俺は絶対に種馬になってやる。酒池肉林だー! 今は絶版していてネットオークションでしか手に入らない代物!当時まだ武豊騎手が若手、新人時代に連載していました。多分平成初期のマンガです。全4巻です。 |
|||
【776】 |
ついてないよ (2020年10月28日 20時21分) |
||
これは 【775】 に対する返信です。 | |||
なんか・・・田原ジョッキーとサンエイサンキューを思い出します。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【775】 |
いきたなまごみ (2020年10月28日 20時03分) |
||
これは 【772】 に対する返信です。 | |||
力関係というか調教師は馬主の意向には逆らえない。馬主が調教師に預託料金払っているから。基本着外でも出走手当てとかで赤字になりにくくなっている。但し長期休養だと赤字になる。某大手が騎手にクレームする位に強力な力を持っているからできる芸当。個人とかなら逆になる。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【774】 |
いきたなまごみ (2020年10月28日 20時49分) |
||
これは 【772】 に対する返信です。 | |||
特に足元にバンテージ巻いている馬は特に要注意!レース使うぶんは問題なくても常に故障、ケガのリスクが走る馬ほど高くなる。 パドックでも前後左右巻いている馬も多い。 パドックだと歩様のチェックも重要! 無理に追えば骨折等の故障で躓いて落馬競走中止のリスクが常につきまとう。去年の有馬記念のアーモンドアイも最後の直線の脚色に違和感あった。躓いたというか?でも一部の競馬ファンは八百長とか発言する輩もいる。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【773】 |
いきたなまごみ (2020年10月28日 19時44分) |
||
これは 【772】 に対する返信です。 | |||
競走馬の気性によってはパドックの引き運動だけではなく、スターティングゲートの引きこみもやります。中央競馬だと専用の係員で引くけど地方競馬では厩務員が引くケースが多いです。スタート悪い馬はしっぽを持つこともあるけど中央競馬では何故か禁止に!確か大井のノンコノユメがやってた気がする。 |
|||
【772】 |
大王イカ2世 (2020年10月28日 19時36分) |
||
これは 【771】 に対する返信です。 | |||
競馬ファンが注目するわけですしね。 地方だからとか問題ではないですね。 表立っては騎手に目が行くけど裏方さんも同様ですよね。 それだけに某大手が騎手にクレーム付けたりするのは残念ですね。外人ばかり起用するのも悪いわけだし。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (3件) |
【771】 |
いきたなまごみ (2020年10月28日 19時00分) |
||
これは 【770】 に対する返信です。 | |||
故に競走馬扱う立場の責任とプレッシャー! 1日たりとも目が離せないなら休日はほぼ機能しない。馬優先社会だから。正直ディープインパクトよりハルウララタイプのほうが自分にとっては貴重!基本走る馬は命がヤバいタイプが多く馬力も違う。隙あらば噛みつく蹴飛ばす気性が多い。当然大人しいタイプもいる。でも仕事としてはやりがいのある職場で出走手当てと入着賞金の5%がオマケとして稼げる。仮に中央のG1優勝なら5…600万稼げる。地方競馬でも重賞なら10-20万程度は稼げる。特別なら3-5万、平場なら2-3万辺りが平均か? |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【770】 |
大王イカ2世 (2020年10月28日 18時23分) |
||
これは 【769】 に対する返信です。 | |||
こんな話聞くと競馬も嫌になるかな。 そもそも馬はまっすぐ入れないのを走らせてる訳だしね。 印象に残ってる馬も多いけど栄光と挫折…ドラマそのものは色あせないけどね…。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【769】 |
いきたなまごみ (2020年10月28日 09時40分) |
||
これは 【767】 に対する返信です。 | |||
ほとんどは廃用処分になる。肉は動物園、サファリパークの虎、ライオン等の肉食動物の餌、毛皮は靴、カバン、財布関連、たてがみやしっぽの毛は筆やはけの材料に!または馬油シャンプー、コンディショナーなど用途は色々。実際に余生過ごせる馬はほんの一握りにすぎない。因みに乗馬施設にいる馬は基本セン馬で、競走馬目的以外はほぼ去勢する。 牝馬は繁殖以外ほぼ廃用処分になる。 実際は乗馬として明記する。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【768】 |
レオ☆ (2020年10月28日 09時19分) |
||
これは 【765】 に対する返信です。 | |||
競走馬として、24時間どんなに大切にされてきたか、ほんの少しだけど伺い知ることが出来ます。 厩務員の責任感ハンパなかったんでしょうね。 アキレス腱切れたら即◯されると思ってました。 |
|||
< 175 174 173 172 171 170 169 168 167 166 165 164 163 162 161 160 159 158 157 156 155 154 153 152 151 150 149 148 147 146 145 144 143 142 141 140 139 138 137 136 135 134 133 132 131 130 129 128 127 126 125 124 123 122 121 120 119 118 117 116 115 114 113 112 111 110 109 108 107 106 105 104 103 102 101 100 99 98 97 96 95 94 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84 83 82 81 80 79 【78】 77 76 75 74 73 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 > |
Copyright (c) P-WORLD, Inc. All Rights Reserved.