| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【32】

RE:職場として見るパチ屋

りばーしぶる (2022年03月24日 16時05分)
パチ屋のクレーム

パチ屋は特にクレームが多い業種と言えます。
多くの人はやはりクレームは怖いと感じると思います。
しかし、パチ屋の多くのクレームはたいして怖くありません。
個人的には、他の業種(一般的な小売店など)よりも難易度が低いものが多いからです。

その理由
「店側が悪くない、もしくは僅かに悪くても直接的には悪くないクレームが多いから」

ていうかぶっちゃけ「出玉系」のクレームが大半です。
要するに「出ない」「ハマった」「負けた」って言うヤツですね。
確かに、私も打つので負けた気持ちは分かります。
分かりますが、しかしながら打つかどうかの判断は客がするものですし、確率の問題である以上はどうしようもない事があるのです。
店員が客を選んで負けさせてる訳では無いですからね。

例えば「〇倍ハマり」とかはよく言われます。
「大当たり300分の1なのに1000ハマりっておかしいだろ!!」
こんな感じです、パチ屋あるあるですね。
正直、慣れると怖くもなんとも無いです、クレーム対応初心者さんは安心して下さい。
いつもの出玉系クレーム、みたいなノリになれます。

ただし、出玉系クレームの対応時に気を付ける事として。
適当な事を言わない、特に「遠隔やホルコンによる不正な出玉操作」を言われた時にそれに同意するような事は言わない、と言うのは重要です。
やってないなら「不正はしてません」で良いです。
こういう業界の客は言葉を脳内変換して変えてしまう場合があります。
店員が「やってるかもしれませんね〜」とか適当に発言すると「店員が不正してると認めたぞ!!」となる事もあります。
遠隔遠隔言われがちですが、これははっきり否定するのが鉄則です。

対応の具体例(具体的の度合いが足りないかもしれないけど)は次回。

■ 203件の投稿があります。
21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【33】

RE:職場として見るパチ屋  評価

がくお (2022年03月24日 17時11分)

おつかれさまです。

>クレーム

西陣のメタルアーミーの時代です。
私の右隣の台が大当たりました。
打っていたオヤジさんが大当たりに興奮したせいか、ハンドルが緩んでチョロ打ちになってました。
そのオヤジさんは画面を凝視していて、チョロ打ちになっていることに気付きませんでした。
で、当然パンクしました。
店員ランプ ポチッ(強打)

オヤジさん「入った(=当たった)のに(玉が)出ない」

かわいい店員ちゃん「台の裏を開けて見ましたけど異常はないですよ。パンクしたんじゃないですか?」

オヤジさん「いや、おれはちゃんと打っていた」

がくおの心の声(いや、チョロ打ちだったし・・・、パンクの意味わかってないかもな・・・)

オヤジさん「お前じゃダメだ、店長を呼べ」

店長「(かわいい店員ちゃんの報告を受けて)なによ? なにがどうしたの!(疑似1 怒SU1)」

オヤジさん「入ったのに出なかった!」

店長「何が入ったの? どういう意味よ!(疑似2 怒SU2)」

オヤジさん「だから入ったのに出ないんだよ、わかんないのか!」

店長「アタッカーに入れば玉はちゃんと出るわ!(疑似3 怒SU5)」

オヤジさん「だからちゃんと玉は打ってたと言ってるだろ!」

店長「おまえ、いいかげんにしろ!(疑似4 桜柄怒SU5)」

以下、店長とオヤジさん役物が合体して(=取っ組み合って)、問答も確変2回ループ状態。



私は一切口出ししなかったんですが、店側としては目撃証言を求めるものでしょうか?
21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら