| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 203件の投稿があります。
<  21  20  【19】  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【183】

RE:職場として見るパチ屋  評価

がくお (2022年06月08日 14時48分)

りば主任

毎夜の執筆(啓蒙)活動おつかれさまです。

>ISO

パチ屋にもあるのですか!?
釘曲げたらはく奪されるんじゃ?(笑)

うちの業界にもありますけど、あくまで外国企業向けの見栄。
マイナンバーカードみたいなもんで、取ると特典いっぱいありますよって言われてますけど、
管理するための部署を立ち上げないといけないのがネックで、
この人手不足の状況でそんなISOだかUFOだかのために人なんて増やせないわというのが本音。



>ベニヤ

「しばらく電源を入れないまま展覧しておきます。どうぞ皆さま思い出に浸ってください」

ベニヤ回避の妙手を思いついたお店がありましたが、数日で終了。
指導でも受けたのかな? アウト? どうですかね?
【182】

RE:職場として見るパチ屋  評価

りばーしぶる (2022年06月08日 11時40分)

パチ屋とISO その2

前回書き忘れましたが、ISO認証取得によるメリットに一部の取引先の信用が増加、と言うものがあります。
ただ、パチ屋においてはISO認証企業でも新台を有利に売ってくれるなどは考えられない、それ以外の取引先からの優遇も想像が出来ない程度なので、さほど気にしなくても良いです。

今回はパチ屋でISOを認証取得する事により失敗するパターンを書きたいと思います。
なお、ここでいう「失敗」とは認証取得によるメリットよりデメリットの方が大きく上回る状態になるとします。
現状は昔とは考え方も変わっているので「サビ残させればコスト0!!」と言うブラック理論はナシにします。

・業務改善などが目的のはずなのに、いつしかISOをやる目的がISOの認証取得の状態の維持に変わってしまう
「この書類、意味あるんだろうか……」「この仕事、ISO認証取得の為以外ではまったく必要ないよね?」など
ISO認証企業です!!と言う看板を『維持する為だけ』に多大な労力を使っているパターンです。
すべてが無駄とまでは言いませんが、デメリットが勝ってしまう事が多いでしょう。
パチ屋において看板の維持そのものに大した効果はありません、あくまで行っているISOの内容次第です。
逆を言えば、認証取得には失敗してもやってる事が有効なら、企業にとっては有効な業務と言えます。

・スピーディに動けなくなる
ISO認証前:遊技台が故障した!?よし、部品発注だ!!必須なものだから後稟議でもOK!
ISO認証後:遊技台が故障した!?まずは(ISO関連の)必要書類を作成して稟議を待って……
って、本日中に部品発注できないと稼働再開が1週間遅れる!?でも書類は作って提出といけないし、稟議も承認されねぇぇ!!もしかして本社の上司は休みか!?
でも、ISOの為に決まったルールを破れば不適合だから待つしか出来ない……
極端な例ですが、一定の決まった手順が確立される反面、柔軟性に欠ける状況が生まれ易くなります。

・上層部が下へISO関連業務をブン投げ
上層部が理解していないと、必要のないルールなどの見直しが進まなくなる可能性が激高になります。
また、下に任せっ放しになるとルールの形骸化や解釈違いなどによるルールの変形が起こる事も。
またISOは企業のトップや、選出された管理責任者がやらないといけない仕事が複数存在します。
(前回「暇してる事務員が〜〜」とか書いてますが、あくまで上層部もしっかり理解して行動してる前提です)

・コンサルに騙される
コンサルは認証取得のハードルを下げてくれますが、「ISO認証取得!」の看板を得る事を第一にする事があります。
その為、コンサルを使う場合はデメリットが勝っていないか常に注意が必要です。
そもそもコンサルを使う場合は、「それなりの費用」が追加でかかります。

・社員の理解度を上げない
現場の社員が理解していないと、必要な業務なのかが勝手に判断される事があります。
「こんな仕事いらんだろ〜」「大量に書類増えたけど、無駄だよね」「って言うか明らかに業務過多ですけど、やらなくていいよね」「えっ?ISOの審査?直前に見た目上だけ書類を揃えるからへーきへーき(大量のサビ残)」
って言うオチ。

他にも書類を増やし過ぎて見なくなる、把握できなくなるなどの失敗例があります。
なお、ほとんどが経験談の模様。

※不適合とは
ネットなどで調べると「規格の要求事項を満たしていない」とか出てきますが、要するにISO認証に対して不適切、もしくは仕組みそのものが不適切であるという状態の事。
単純にISOの為のルールを破るとかでも不適合になりうる。
【181】

RE:職場として見るパチ屋  評価

りばーしぶる (2022年06月07日 22時02分)

パチ屋とISO

※この話題は私の主観です、別の意見もアリと思います。

ISOを認証取得している企業が結構あります。
業界ニュースでも、某ホールがISOを認証取得とかたまにですが見ますね。
そんなパチ屋におけるISOについてのお話です。

なお、ISOについて詳しく説明しようとしましたが、余りにも長くなりすぎるので断念しました
気になる人は検索して下さいませ。


さて、まず未だに勘違いしている人が居るのですが、重要な事を最初に書きます。
「ISO●●●●認証取得!!」
と言う看板を掲げている企業を街中で見る事もあるかもしれません。
パチ屋に限らず、ISO認証取得と言う看板を掲げても

『直接的にお客が増える、もしくは客単価が上がるという事はありません』

ISOが分からない人にとっては「なにそれ?」
分かる人にとっても、ISO認証企業だしこの店を使おう!となる事は「ほぼ無いです」

じゃあ、なんでISO認証所得してる企業が多いの?という事ですが、出来る限り短く書くと、
「企業内の業務効率化や継続的改善の仕組み構築、(ISOの種類によって特定方面への)業務の質や社員意識の向上が見込める」
と言う利点があります。
上で、看板掲げても客は増えないと書きましたが一応、ISO9001の認証取得を目指す事により顧客満足が増加して客が増える可能性などはあります。
なお、パチ屋には全く関係ないですが、入札の参加条件にISOがあったりする業種もあります。

そんな良い事があるなんて!こりゃあISOやるしかない!とはなりません、もちろんマイナス面も……
ISO認証取得に対するマイナス面
・認証取得にコストがかかる(年間、小さい企業でもウン10万、中〜大企業なら軽く7桁↑)
・ISOに関する業務や社員教育などの労力の増加、下手なISO運用だと「営業にとって無駄な」業務の増加
・書類の増加、下手するとメッチャ増えますマジで。

パチ屋で考えると、暇してる事務員とかが居るならその人が頑張れば多少はマシになりますが……
そうで無いならかなりの業務負担になります。
リーダー以下はホールを見なければならないでしょうから、班長以上の業務の増大が発生しそうです。
(私は勤めていたパチ屋がブラック企業なので)店長以上が下にぶん投げて、班長主任のサビ残超増加の光景しか思い浮かびません(笑)

次回はどうすれば運用に成功するか、失敗するかを考えていきます。
【180】

RE:職場として見るパチ屋  評価

りばーしぶる (2022年06月06日 13時28分)

ベニヤ張らないといけない状況にはほぼ遭遇した事無いのですよね……

十分な数の代わりの台を用意出来なかったからとりあえずベニヤ貼ってるだけでは?
開けっ放しには出来ないですし。
小規模グループ店なら、強い店舗に多く台を回したとかかもしれませぬ。

まあ、この時代に潰れるなんて事は珍しくはないけども。
【179】

RE:職場として見るパチ屋  評価

ぱちょんこ博士V (2022年06月05日 21時22分)

さて…
今年の1月末の5号機/CR機撤去寸前まで香ばしい旧基準機を残してた過疎ホールが我が選択肢にあるのだがね…
最近久々に来てみたらば…
4円コーナー各所がベニヤってるではないかね…

これって元業界人的にはどうなのかね?
閉店へのカウントダウン濃厚かね…?
(関東圏でチラホラある程度の小規模グループ店なのだがね…)
【178】

RE:職場として見るパチ屋  評価

りばーしぶる (2022年06月05日 20時08分)

機歴で起きたトラブルのお話

※ここで書かれた台の名前はもちろん実際には無いものですし、フェイクも混ぜます。

大変人気があるシリーズの続編の発売が予定されていました。
その台を仮に「レッツゴーサーカス」と言う台をします。
当然、ホールは欲しい訳で私が働いていたホールでも導入したいと考えていました。

そんな時、前評判から実績まで超ク〇台を売りに来ていたそのメーカーの営業が居ました。
仮にその超ク〇台を「霊体少年」と言う名前にします。

営業「レッツゴーサーカス出ますよww」

実際には、これ以外にも霊体少年を何台入れたらレッツゴーサーカスを何台導入できるか、などの話もしていたと思われます。

ぶっちゃけ、前評判の時点でハズレ感満載の霊体少年。
単品なら、ガチで要らないのですが……
逆に、まず外れないレッツゴーサーカスの機歴となれば話は別です。
霊体少年は、稼働も期待されませんが百万以上をかけて複数台入れました。

あっ、霊体少年は導入2日目から稼働が半分以下、タイミングによっては全空きもあると言う惨状です。
ここまで酷いのは逆に珍しいレベル。

まあ、重要なのはレッツゴーサーカスです。
こっちが手に入ればいいんだよ。

さて、レッツゴーサーカスの導入開始日まで10日を切ったくらいになりました。
そこに……衝撃の連絡が飛び込んできます。

「レッツゴーサーカスは当社の島設備を導入している所のみに売りますので、あなたの所に売りません」

はぁっ??
ザ・ク〇台の霊体少年を入れたんだけど、営業も言ってましたけど → 「売れません」

いや、言うの遅すぎだし(※早くても酷いです)、何ク〇台売り逃げしてんだよ……
正直信じられない話ですけど、このくらい増長してしまうほどメーカーの立場が上なんですよね。
(こんな例はかなり稀です、さすがは評判の悪い某メーカー)
そんな訳で、レッツゴーサーカスの最速導入は出来ませんでした、マジ酷いですね。


と、そこで終わりではなく『当然こっちはキレます』
営業は「売るとは言ってない」とか言い訳しますが、部長の激ギレを避ける事は出来ず、メーカーのお偉いさんらしき人まで矢面に立つ羽目に。
さらに私の会社に居た元警察の役員まで出てきます。
「録音を警察に提出するぞ!」(←なお、ブラフの模様)
「このまま終わらすなら、お前らにただでは済まさん!」
これ以外にもヤ〇ザが言いそうな言葉がMAX音量で事務所に響き渡ります、利場くんは逃げ出した!

逃げたので、途中経過は不明です。
最終的には、1週間後にレッツゴーサーカスを準備しますので許してくださいとメーカー平謝りとなりました。
でも、某所で確認したら泣き寝入りしたホールもあったっぽいですね……酷い話です。
【177】

RE:職場として見るパチ屋  評価

りばーしぶる (2022年06月04日 20時04分)

機歴について

パチンコ業界のグレーゾーン?黒?必要悪?
意見は様々でしょうが、パチンコ業界の機歴について書きます。

機歴と言うのは、分かり易く表現すれば遊技台の抱き合わせ商法みたいなものです。
実際には若干違うので、そこを説明します。

例えばAと言う超人気シリーズの続編の台が出るとします。
さらに、その少し前にBというマイナー機が出るとします。
どこのホールもAは欲しいです、そこへメーカーの営業さんがこう言います。
「Aの最速導入は、Bの購入数1台に対して2台です。Bを買ってない場合は3週間後から販売します」
ここまで詳しく言わなくても、Bを売りに来たメーカーさんが、
「大人気シリーズのAが出ますよ(だから機歴として買ってね)」
とホールの担当者にささやきます。

機歴がない場合は売りませんと言う場合もあれば、少し遅れて売りますと言う場合もあります。
私の居た時期だと、遅れて売る場合の方が多かったでしょうか。

「導入時期が遅れるだけ?」と思うかもしれませんがコレが大問題です。
大昔のパチ屋と違って、現在の台の旬は酷いのだと1週間とかもザラです。
数週間遅れるだけで稼働数が超変わります、1週間後即通路とかあるあるですね。
(そして悲しい事に、話題の機種すらそうなる可能性があるのです……)
その為パチ屋は、機歴の機種も買って話題の台を最速導入して新台効果を最大限発揮させるか、旬が過ぎる可能性を理解しつつも余計な台を買わない、と言う選択が必要になります。

ちなみに……私が業界を辞めた時の新台は高い物で50万(←!?)です。
機歴台は少し安かったりしますがそれでもまあ40万程度、30万台なら安い方でした。
現在の社会情勢を考えれば……もっと高くなってそうですね。
話題の台を1台入れる為に実は100万近くかかってたりするのですね……

なお、Aと言う超話題機種を入れる為にはBの機歴が必要、Bを入れる為にはCの機歴が必要……なんて言う2段構えな事もありました。
そしてAが大コケするという地獄の様な展開も……ヒドォイ!!

お前の所からは買わん!他所で買う!って事が出来ないパチンコ業界故、この機歴の仕組みの回避が難しいのですね。
中古台を買うという選択もありますが、人気台は半端無く高騰します、1台100万とか軽く超えてきますツライ。

一応、この機歴を乱発するメーカーと他に比べて使わないメーカー(って言っても使う時は使う)などあるのですが……
いずれにしても、遊技台販売に関しては「買う側より売る側が圧倒的に強い」のがパチ屋の特徴です。
その為、弱小メーカー以外は基本的に台を売る時は強気です。
それが原因で、酷い事件を巻き起こしてしまったメーカーもあるのですが……せっかくなので次回に書きます。
(もちろんフェイク入れますけど)
【176】

RE:職場として見るパチ屋  評価

りばーしぶる (2022年06月03日 00時02分)

パチ屋の停電2

前回は主にパチンコ側の停電の話でしたが、スロット側とついでにカウンターのお話です。

停電後、スロット側も当然トラブルがあります。
まずパチンコと似たトラブルが発生する可能性があります。
(が、私の経験だとスロットでは起きにくいです。各台で再プレイが出来ないシステムだったから、かもしれません)

しかしスロットは、特定条件下で特にホッパーに異常が出る場合があります。
サンドの払い出しも似た構造である事も多く、サンドもトラブルが起きる可能性があります。
ただ、特定条件下と言う条件が付くので何台かで済む場合が多いです。

これはおそらくですが……
払い出し最中に電源断に陥るとトラブルが発生しやすいと思われます。
つまり、突然停電は発生するので防ぎようは無いですね。

シンプルにエラー解除で直るだけならラッキーです。
ホッパーの払い出し口などにメダルが残ってしまう事によるトラブルもあり、これは若干ですが手間になります。
とは言え、これだけならパチンココーナーに比べ遥かに易しい状況です。

そして、さらに怖いトラブルが……
「メダルの無限払い出し」が起こる可能性があります。
(無限と言いつつもホッパー内を出しきったらホッパーエラーで止まりますけど。なお、メダル補充してエラー解除すると直る場合と無限払い出しが再開する場合がある笑)
停電だけでなく、他との複合要因も考えられますが詳細は不明。
サンド、スロット台両方で発生する可能性がありますが、私の経験ではなぜかとある人気なAタイプの台で起こる事が多かったです。

無限払い出しが起きると、正常な獲得枚数などを調べないといけない為、大抵は役職対応になります。
ホールがてんやわんやな状態ですので……これも頑張ってお待ちいただいて下さい。

ただ、無限払い出しなんて起きたら……そのメダルを自分のものにしたいと思うのが人間です。
台の状態によってはそのまま回収して移動したり交換に行ったりする可能性もあるので、異常な獲得枚数の台が無いかは(出来る限りで良いので)素早く見て回る必要があります。

カウンターでも特殊景品が入ってるレーンが動いてる最中に停電するとエラーが発生する可能性があります。
幸いな事に、カウンターはそのエラーになってる原因の特殊景品を取り除いてエラー解除したらそれだけで直る事は多いです。
経験上、S社もD社もH社も直りました。

ただ、「特殊景品のトラブルは役職のみ」と定めているホールもあります。
平常時はそれで良くても、停電時の混乱状態でカウンターまで見れない!となる可能性もあるので、緊急時には信頼できるスタッフに任せられる程度には教えておくのもいいと思います。
トラブル後の、表示の在庫数と実数の確認が必要になるかもしれませんから相応の労力が要りますしね。
【175】

RE:職場として見るパチ屋  評価

りばーしぶる (2022年06月02日 15時39分)

パチ屋の停電

天候など外的要因により、パチ屋が停電する事もたまにあります。
店員も停電には慣れていない人が多いですが、意外と店員の実力差が出る瞬間です。

停電してまず、何よりもやらないといけない事は「お客様を落ち着かせる事と座って待って貰う事」です。
突然の事態に一部の客が騒ぎ出す事もあり、店員の各種対応が妨害されたりします、とにかく落ち着かせて座って貰いましょう。
また、今はパーソナル化が進んでドル箱を下ろしている店は少ないですが、やはり転倒などの危険が付き纏います。
ご年配の方の転倒はかなり危険なので、停電時は気にしましょう。

停電中はとにかく落ち着いて待って貰えれば良いですが、さらに事前にやっておくと良い事があります。
それは(覚えている限りで良いので)パチンコで確変など右打ち中の客に、電源が付いたら『画面の復旧を待たずに』すぐ打ち出しを開始した方が損が無い事を伝える事です。

パチンコ台は電源が消えても保留の状態などは保持していますが、電源が付くと画面復旧中にすでに消化が開始されています。
画面復旧までそれなりに時間がかかる為、のんびり待っていると残ったヘソ保留が消化されます。
その為、電源が付いたら「確変が時短に変わった!!」とか特殊なスペックの機種なら「(時間で大当たりをストックするタイプの機種で)ラッシュが終わってた!!」と言う感じの勘違いでトラブルになる可能性があります。

どうしても待ってしまう人は居るのですが、事前に説明しておくとゴネられる確率が格段に減ります。
この辺りの説明がスマートに出来ると、余計なトラブルを招かずに済むのです。
停電が復旧した後でも間に合いそうなら打って貰いましょう。

さて、停電が復旧するとホールコンの種類によっては大変な騒動になる事があります。
例えばM社のホールコン&パーソナルサンドなどですとサンドが大量にエラーを出すなどが起こり得ます。
(まあ、システムは日々アップデートされているので現在も発生するかは分かりませんが)

一般のスタッフでも直せるものなら事前に直し方を習っておくか、自分が知っているなら部下や後輩に教えておきましょう。
ただ、どうしても役職対応になる事もあるので、その場合はとにかく待って貰いましょう。

停電中も復旧後も如何にお待ち頂くか、と言う勝負になる事は多々あります。
(約500台同時にエラーが出て対応出来るのが2人、とか酷い事態も……残りの人はクールダウンに努めて待ってもらうしかない)
接客力と常連客との友好度の差がモロに出るタイミングでもあります、頑張って下さい。

続く
【174】

RE:職場として見るパチ屋  評価

りばーしぶる (2022年06月01日 20時56分)

1 何らかのトラブルにより事前準備が出来てなかった
意外とファン感の準備って手間がかかるので伝達ミスとかで遅れるのは稀にあります、稀に。

2 ホール内で機械トラブルやクレームなどお客様対応が重なって配布する人が出せなかった。
パーソナル化で人数減ってるしありそう。

3 稼働を引っ張る為にちょっとくじ配るの遅らせようぜ!
メッチャありそう。


本命は2……と言いたいけど3(笑)
<  21  20  【19】  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら