| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【142】

RE:職場として見るパチ屋

賭博破戒録アカギ (2022年05月21日 10時00分)
 ククク…(こんちゃの意

 …横から失礼。 面白い発想ですねw
 それを防ぐ為に、台の設置は基本的に下から釘打ったり固定しろと教わる店が多いと思います。
 特に釘で止める場合は基本下からのはず。(歪み防止)

>ヘソに向けて勢いがつく右傾きのほうが回る
 勢いがあればあるほど、ヘソが玉を受けれず暴れます。
 結果スランプ(回転ムラ)が出やすいです。
 よく言われるのは、風車上・連釘で勢い調整。
 例えばですが、連釘全体を盤面側に受ける(弱い)のか・ガラス側に飛ばす(強い)のかで調整したりです。
 スランプは、あり過ぎても駄目・無さ過ぎても駄目。

 回る・回らないはさておき、右傾斜だとスランプが激しくなるってのに1票…
 結果、店の調整から外れた回転(回り過ぎ・回らな過ぎ)になりやすいと思います。

■ 203件の投稿があります。
21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【148】

RE:職場として見るパチ屋  評価

がくお (2022年05月23日 08時03分)

◎アカギさん
実は「道釘の上げ下げも影響する?」という一文を編集で消してました(*^_^*)
気が付いたら右向きの台に座っていることが多かったものでそうなのか〜と。
某マガ雑誌のI氏は「道釘は下げたほうがヘソへの勢いがついていい」という独自理論を展開されて、界隈で紛糾したのを思い出しました。


◎りば主任
ついていけますよ、ALL STARS(笑)
あの気弱なかえるのコのカップリングリーチは当確でいいと思います〜
面白い!と思って打ったことは一度もない機種ですけど(初代を打ったことある人の意見を代弁 笑)
21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら